• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月13日

またムルが壊れたよ





困りました。

またムルが壊れた。

過去には

ガスケット不良で冷却水がぜんぶマフラーから白煙で出て行ったり

パワステベルトが切れて超重ステなったり

燃料ポンプ突然死で立ち往生したりしましたが

今回はコンピュータらしい。

5月に女豹が自宅駐車場からムルで出かけようとするも
エンジンがかからなかったのでいつものエムズさんに
お願いして原因究明してもらってたんですが....

なんかイモビ系があかんようになったらしく
イモビ付キーでエンジンかけようとしても
コンピュータがちゃんと認識せず、
セルは回れどプラグに電気が行かず火花が出ない

...ということらしいです。


んで、修理するならコンピュータ交換となりますが。

お見積もりは超痛い20諭吉wwwww



次、でかい修理費用かかるならムル降りるつもりで
女豹からも
『dapさんの時は騙されたけど次は軽自動車!!!!!』
って言われてまして

確かに安サラリーマンにはイタ車2だい持ちはもう限界w

ムルの次はエッセのマニュアルがいいなあと思ってましたが。


今の不動状態のムル手放したらまったくお金にならないわけで。

燃ポン換えて2年たってないし
2回目のタイベル交換も済んでるし
柿本マフラーやし
モンローショックにローダウンやし
ワタナベ15インチやし
同時点火CDIキットとエアクリCDA付いてるし
運転席は高級レカロやし
日本ではレアなモスラ風エアロバンパー仕様やし
日本で唯一のサーキットの狼仕様やし

それよりなにより正直まだまだ走れるし!!!!



このまま不動車で手放したら廃車でツブされて終わり....ってのだけは
さすがに避けたいのが正直な気持ちです。

このムルのおかげで沢山の方々と出会えるきっかけになり、
オフ会やらフリマで家族総出で遠くまで行った思い出ののクルマ。

初めての新車で10年乗って来た思い出深い狼号。。。

...最近は女豹専用車としてザブングルみたいな
サブメカ扱いでしたがまあそれは置いといて。


直したらまだまだ走れるクルマを
このままツブしてなるものか!!




ということで。


今から家族会議で
どうするか決めます。



あ。みなさんのアドバイスも受付ちゅうですんで
よろしくお願いします。


あと、直したとしても
狼号、20マン以上で
売れるもんなのでしょうかね?ww







ブログ一覧 | ムルティプラ | クルマ
Posted at 2014/07/13 13:08:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2014年7月13日 13:44
おはようございます。
デミオのMTを購入するに一票。
デミオを買って当方と同じデミオを極めましょう ( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2014年7月13日 21:47
軽自動車じゃないとお金だしてもらえませんw
2014年7月13日 13:49
こんにちは

最近DAPさんの話題ばかりだったのでムルがヘソを曲げたのではないですか ^^
コメントへの返答
2014年7月13日 21:49
まあ言われるとは思いましたけど(*^o^*)

2014年7月13日 13:58
私も去年の秋に不動になった時、コンピュータって言われましたが、なんと!友人が中古を埼玉から送ってくれました!これも大量生産車の強みか?(^^♪
ただ、結局クランクアングルセンサーが原因だったので、意味なかったんですが…(^_^;)

エッセのマニュアル>いいですよね、コレ!以前、とある場所で見たエッセは、オレンジ色のでボンネットがツヤ消し黒でした。激しく反応しちゃいましたが、室内を見たらやっぱりMT!ただ、シフトノブが水中花でした…。ショーワやのう…(^_^;)

廃車でツブされて終わり....ってのだけは避けたい>激しく同感です。あのムルは自動車世界遺産ですから…(^_^;)
コメントへの返答
2014年7月13日 21:54
あれ、そうだったのですか。
コンピュータはやっかいやなぁw

エッセマニュアルは女豹からオッケーもらってますが、これは走りの仕様にはしませんよ!(笑)

私の代限りっていうのも潔いですが
直したらまだ乗れますからねー....

2014年7月13日 14:14
こんにちは
我が家のもこのG.W.に高速道路でレッカーされて、自分と相方の家族から「もう懲りただろ〜」的な攻めにあいましたが、あと5年乗れる中古車買ったと思って直すことにしました。とりあえず不動の原因となったオルタを交換して、これからタイベル、燃ポンなど全部で30諭吉ほど覚悟してます。
それでも代わりになるクルマが無いですから・・・廃車なんて耐えられませんね〜
コメントへの返答
2014年7月13日 21:58
どーもです!
私も実家の親からいいかげんにせーと言われてますw

あ、そーいえばオルタも中古品に交換したようなw
まあ壊れるとこはいっしょですねw

うちは子どもらが大きくなったので
4人でいっしょに移動する機会が激減したから
ムルのパッケージングが活用できなくなってるのも
事実なんですよね....
2014年7月13日 14:25
探せば中古のコンピューター出てくると思います
同じくコンピューターの修理してくれるところ
もあると思います。

ここで築いた人脈をムルじゃなくフルに
使いましょ (^^)

こんな格好良いムルティプラはありませんので
直しましょ。
コメントへの返答
2014年7月13日 21:59
私もそう思ったんですが
イモビ関係は中古乗せかえだけでオッケーとはいかないようですw ディーラーでちゃんとセッテイングしないとあかんようでwwwww

あっ、じゃあどうですかムル(*^o^*)
2014年7月13日 15:24
20万掛けても元を取るのは難しいと思います。
直しても乗る方がいらっしゃれば譲ってしまうのが良いかと。
コメントへの返答
2014年7月13日 22:03
そうですかねー...売れないかなw

でも動かないと売れないしなぁw
2014年7月13日 16:16
イモビだとアッセン交換しかないんだと思いますが20万なら安いですね。うちのこで同じ場合はその倍らしいです。元カーグラの編集長の長期レポート車がやったそうです。

ハンドルネームにも関わるし商標にも関わるし面倒くさい。《》に乗ってたつもりになれば半額大バーゲンなんで治しちゃいましょう!(笑)
コメントへの返答
2014年7月13日 22:07
あー、さすがスノーは部品が高いのですねw

でもにじゅうまんが安いとは言いがたいなー庶民はw

いやでもハンドルネームは特定の車名は付けちゃダメっすねーw いろいろめんどくさいw
2014年7月13日 17:39
軽買うより20万の修理の方が安い!…という理論は駄目?
コメントへの返答
2014年7月13日 22:10
まあそうなんですけどー

また故障した時のお金がねーwwww
2014年7月13日 18:22
イモビライザは色々悪さしますよね。
私もバルケッタの時に何度か不具合でました。

あんまり外野が勝手な事言うのもなんですが、ムルは直して欲しいですね。
実は実車一回も見た事無いし(^^;

軽で探すならこんなんもありまっせ
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957230330140607001.html
コメントへの返答
2014年7月13日 22:12
ああそうか。まだお見せしてなかったw

こんど信貴スカ行きましょうか。
ムルで山道走れるか試してみたいしw

ああこれやっくんが高いから買えないとゆってたやつw
2014年7月13日 18:43
ペ…ペンネームが…σ^_^;
コメントへの返答
2014年7月13日 22:13
もう潮時ですってw
2014年7月13日 19:15
ああ…、痛いです。他人事じゃないです^_^;

ウチのカングー、ルーテシア見積もりを奥さんに報告する時の身を切る痛さ。

ウチ、しがない月給取りなんで、3台も維持するのは不相応なんです。

けど、ウチも上にあるような論理ですね。

『軽を買い直すより、修理した方が安い!』

笑いごとのようで、切実な結論です。
コメントへの返答
2014年7月13日 22:15
3台はすごいなー。みんな白ナンバーやしw

『軽を買い直すより、修理した方が安い!』

まあそうなんですよね。
うちのムルもたいがい直したから
もう壊れるとこないんですが
今がチャンスなのかもw
2014年7月13日 19:19
大衆自動車商会で、中古パーツを探して復活です。
コメントへの返答
2014年7月13日 22:19
最初はそう思ってたんですが。。。。
2014年7月13日 20:18
ESSEには魅力的なパーツが多数あり、チューニングの方向性が決まれば、時間とお金をかけてしまうおそれがあります。

何より4人乗ると走りませんし、荷物が積めません。
家族のお出掛けは2台体制になります。


厶ルと同様の機能に故障しないという事を求め、ちゃんと走れる車で一番安い車なら

プロボックス

お山でもいけますよ。
コメントへの返答
2014年7月13日 22:23
エッセ手に入れたとしてもお金かける予定はないです。あくまで女豹のアシグルマなのでw
...まあTE37履くとかならしそうかもw

いやまあほんとはツインでもいいんですよ。
でも家族4人だし最低でも人数分はいるしーwww

2014年7月13日 20:22
ウチのパンダはもう二回も
コンピュータートラブルで
載せ替えてるけど中古で安かったよ?
探せば中古パーツでないのかなあ。
コメントへの返答
2014年7月13日 22:25
中古はダメなんですってよ奥さん!w

ムルもイモビ無かったらいいのにw
2014年7月13日 21:04
20万かけても、車は買えないので、現在維持と言っても良いかも(^_^;)
同じような状態でうちは、結局ワゴンR一台体制になりましたが、頑張って下さい!
コメントへの返答
2014年7月13日 22:31
まあそうなんですよねー
エッセ高いんですよw

うちだっていつかdapさん手放す時がくるのかなーw
2014年7月13日 21:26
ウチのムルは、今年の5月にコンピュータの回路が断線していて交換しました。
でも治らず、2年余りしか使っていない燃料ポンプを交換したら、ようやくエラーが出なくなりましたが、アクセルを強めに踏んだ時だけにメーター内のデジタル表示が1秒程消えて加速が鈍くなる現象が残っているので預けたままです。

ECUは日本に在庫がなかったけど、2週間足らずでセッティングまで終わりました。
紹介してもらった整備工場にECU手配をお願いしましたが、価格は税抜き13.5万位、工賃2.5万位でした。
コメントへの返答
2014年7月13日 22:33
あら、お仲間が♪

確かにコンピュータ単体で13マンくらいというお話でしたね....ああ高いなぁw
2014年7月13日 21:33
パンダディーゼル並行とか考えましたが、ホント普通には走れるんですよね。
タイヤも交換したばかりだし…。

もう、修理代より高く下取りが残ることは考えてなく、再びムルのステアリングを握ってドライビングを楽しみたいだけなんです。

交換すれば走れると信じましょう!
コメントへの返答
2014年7月13日 22:35
確かに高速走ってる時の安定感はサイコーですもんね♪ まあ最近ムルで遠出しないんですがw

交換しても走らなかったら殺されますw
2014年7月13日 21:42
皆さんの意見に反するようで、申し訳ないけど、私なら現状で引き受けてくれる方に譲りますもしくは売ります。
多分安くなるのはわかるけど、直して乗らないのなら、直さない。
修理費予定の20万円で次のを買いましょう。

ムルティプラは廃車にはならないでしょう。
もしくはどれかのムルティプラを助けるでしょう。

てのはひどい考え方かなぁ
コメントへの返答
2014年7月13日 22:40
いや、お頭の考え方もアリなんです。
私もクルマはただの機械、壊れてしまえば乗り換えればいいというドライな考え方です(笑)

dapさんに対してもそうですしw
もっと魅力的なクルマ出て来たら浮気するやろなー(笑)
2014年7月13日 22:46
追記

私は思いっきり割り切ります。

楽しんで、かつこれからも乗るなら、おもいっきり突っ込む
これジュリアとか。

足車だと考える。
こでデミオ。

デミオなら世間一般の思考回路で判断します。
で、dapと比べるとムルティプラは(最近は)足的扱いな風にお見受けします。
そうでないなら、即修理を決めるでしょう。

ってことで、乗り換え。

ただの機械って考えられる物はできるだけ買いたくない。
もしくは最小予算やねぇ


ジュリアには足車的考え方は出来ません。
コメントへの返答
2014年7月14日 19:16
私も今はdapさんにたくさんつぎこみちゅうですw

ムルはもう使用用途がウチの事情とは
マッチングしなくなっちゃいましたねw

まあ宝くじ当たれば温存するのもありxなんでしょうけどー(笑
2014年7月13日 22:48
「さまぁ~じゃんぼ」 が、あるじゃないかぁ~!

何が何でも当てるのだぁ~!(笑)
コメントへの返答
2014年7月14日 19:16
ジャンボまだ買ってないから
いっとかないとーーー(笑
2014年7月13日 23:21
まあブログに書き込んでる時点で「修理して乗ろう」って言う気持ちが読み取れますよ。

もし手放しちゃうんなら、ブログに載せないうちに手を打っちゃうでしょうしね。

関西方面で並行輸入車2台飼っているあのお方は、「買うよりは修理した方が安いから、使えるうちはとことん使ったら?」なんていう温かいお言葉を、奥様から頂いたようです。
コメントへの返答
2014年7月14日 19:18
まあ確かに直さないといけないでしょうね。
んで、乗りながら次の里親さんを探すとw

あの人は生粋のムルマスターですからね。
私みたいなチンドン屋なんかじゃない
プロのムル乗りで(笑
2014年7月13日 23:39
どうなるんやろう?‥(’・ω・`)
コメントへの返答
2014年7月14日 19:19
10年乗りましたからねー(笑
2014年7月14日 0:04
どうにかならないものかな?

うちも新築貧乏に子供の進学で…アルファ156を手放し、今のミラ・ジーノになりました。
ジーノも良い車で大活躍、気に入っていますが156を手放した気持ちを思い出すと他人事には思えません。

軽自動車に買い換えよりは安いと思うんだけどな…。(^-^;)
コメントへの返答
2014年7月14日 19:21
まあ、たいがいの不具合でたので
しばらくは故障もないとは思うんですよ。
でも女豹がほぼ一人で乗り回すには
ほんとに空気運んでるのといっしょなので
女豹さんはイヤなんだとかw

エッセけっこう高いんですよねーw
2014年7月14日 8:08
取りあえず、一番怪しい同時点火CDIキットを元にもどして見る事をお勧めします。でも降りる事になったらやっぱり改名するんですか?
コメントへの返答
2014年7月14日 19:23
あー、同時点火CDIキットが悪さしてる可能性もあるんですかね?困ったなーw

...遅かれ早かれ、改名はしなきゃいかんと
思ってましたので...(笑
2014年7月15日 7:53
先日、オイル交換にいったので、拝見しましたよー
なにげに代車にご機嫌だとか、、、(笑)
悩み所ですが、私的には直って欲しいなぁ…
コメントへの返答
2014年7月15日 18:03
代車のバモスは気軽に乗れますからねー(笑

まあ、やっぱ直すしかないわけでーWWWW
2014年7月15日 23:25
この際、エンジン制御をサブコン...というか
別のマネジメントで制御したらどうでしょうか
コスト的にはそう変わらないかもですが
今後、エンジンにも手を入れれますよ
(^^)/~~~
コメントへの返答
2014年7月16日 22:47
いやいや、ムルでとばす気はまったくありませんですから(笑)

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation