• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムルティプラの狼のブログ一覧

2012年04月10日 イイね!

DAPさん進捗状況(写真多数注意w)

オートマイスターさんとこに絶賛入庫中の
DAPさんの詳細報告いただきました。

.....

....

何か私の予想以上にすごいことになってます。
さすが20年以上前のクルマな上、
数年間お不動様だっただけに
それなりに消耗品がいっちゃってるようで...


...以下はオートマイスターさんの報告です。
(すごく詳細でありがたい(笑)







ギヤボックスはアルミなハズが見事にシャシーブラック。アイドラーアームも。







予定外はタイロッド。ブーツは外そうとする前からポロッと・・・
すると中はグリスで満たされている筈なのに。。。土?

他のブーツもこんな状態です。



タイロッドの調整部分は・・・これは動きそうに無いですね・・・汗。
パイプ部分をコンコンやってみると・・・出るわ出るわ・・・土。。。汗

これはタイロッド一式センターロッドと全て交換しないといけないですね。。。





次にエンジンです。いろいろ外して外して。。。専用ジャッキでエンジンのみ降ります。





クラッチカバースプリングは良い品質のものが付いております!ミッション側レリーズベアリングは音鳴りは出てませんがガタは増えています。交換したほうが良さそうなパーツが増えていきますね~。





ヒーターダクトゴムホースはカチンカチンのプラみたく変質してエンジンの振動をまともに奥のスチールダクトに伝えていたようでボディとの接合部(ボディ側ネジ穴)が抜けて無くなってました。要修理ですね。ジャバラゴムは柔らかい新品に、スチールダクトをしっかり固定せねば。





ミッション側メインシャフトは先がグリス切れで摩耗が少し。クラッチディスクは問題なし。カバー側フェーシング面も問題なし。全く錆もありません。





フライホイールの面もさほど焼けたスポットも出来ておらず綺麗なほうですね。オイルシールは漏れは若干レベル。交換はちょうどいい時期ですが、酷い漏れはココでは無かったようです。





全体がオイルでしっとりですが、ビチャビチャって程でも無いですね。オイルプレッシャースイッチの上(カバーに付着)が一番液体が多いですね。





そういえばヒーターフラップが開きっぱなしだなぁ~ってサーモスタットを点検しようかと思うと・・・サーモは粉砕して間の部分が無くなってました。。。左が元の形。





フラップ自体もなんかおかしいなぁとバラしてみると止めてある筈のピンが切れて抜けかかって引っ掛かってました。ここも要修理ですな。





ヒーターカバーを外してオイル漏れの一番の原因を発見。プッシュロッドのチューブパッキンから漏れが酷いです。オイルが下に溜まってますね。これがファンの風で吹き飛ばされてマフラー側に流れてオイルパンを伝って。。





ファンには擦り傷が出来始めてました。ファン自体にはガタが無いなと思ったのもつかの間。





ファンを固定するハブには円では無く真っすぐの部分があって空回り防止をしてあるのですが・・・ファンの真っすぐの部分が無いです。空回りして潰れて割れ出してました。あきません。。。
ファンも交換です。





次はサビて粉を噴いた遠心式オイルフィルターを開けてスラッジがどれくらいのことになってるかです。思ったより綺麗?





この部分がスラッジの層です。結構溜まってましたね。





チェーンはやはり結構弛みがあります。





オイルポンプ側とカムシャフト側は綺麗です。





タイミングチェーンセットとベルトを削ってしまう錆びたクランクプーリーも交換したほうが良いですね。そしてオイル漏れの酷いプッシュロッドチューブのパッキンを交換しようするとシリンダーヘッドを一度外さないといけません。ヘッドガスケットやマフラーのガスケットタペットカバーパッキン、キャブインシュレーター上下パッキンと全て交換になります。一番怖いのはマフラーのボルトが錆びているので外す時にヘッド側のネジ山を壊すことです。ネジ山の修理個所が複数個になる場合があり追加が増えます。

ここまでばらしたらエンジン丸ごとバラシたくなりますね(汗)

(ここまでがオートマイスターさんの報告メール全文)




....どうですかこの詳細な説明!(笑
どこがどう悪いのかとてもわかりやすく、
メカ音痴な私でも何かわかったような
感じにさせてくれるすばらしいご報告です!♫




...というわけでー...
有り難い事に腰下は問題なさそうなので今回は触らず、
この際サビサビのエンジンカバーは
お金をかけずに缶スプレーで
お色直ししていただくという感じでお願いもしています。


まあ問題は
最初の最悪予想修理金額を
上回る金額がかかりそうだといういうことでw
(そらあんだけやったら当然ですが)

でもこれが済んだらあとはCVジョイントやるだけじゃん!
と思うようにします(笑





あー....まじで
愛車似顔絵師でもやるかしら...w
Posted at 2012/04/10 13:53:37 | コメント(22) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 234567
89 10 11 12 13 14
15161718 192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation