• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムルティプラの狼のブログ一覧

2012年10月15日 イイね!

チンクの名工、カメロンパン氏の珠玉のお言葉

質問========
 
今月末、長野の車山高原のFBMまで行きますが
今のdapさんなら高速道路の片道400キロなんて楽勝ですよねー?(^-^)
(44歳/男性/会社員/のん気系油でぶ)


 


カメロンパン氏の返答========
 
高速の長距離で注意したいのは
4000rpm巡行くらいまで
 (出来れば3800くらい)を守る。
坂道などアクセルを踏み足すような状況下では
なるべく踏み足さずに速度を落としてでもじんわり登る。
これがエンジンのダメージ最小の走り方です。
坂道でさっきまでの速度を維持しようと思ったら
 目いっぱい踏み足すこともあるでしょう。
そんなエンジンに与える負荷最大時はブローバイガスが
 めっちゃ増えるのでシールなどからオイルも一緒に滲んでくるので
 そのあとオイルがじんわり漏れて出て来てる状況になるのです。
 
踏んだら頑張ってなんとか登るもん!!って言ってベタ踏み状態ってのは
現代車のレッドゾーン付近までエンジン回して坂登ってるのを
 想像してみてください。
そんな走り方をすると現代車でも長持ちしません。

といっても4000rpm以上の高速巡行はいろんな意味での
 危険領域ですよ!…という事ですので
たまに追い越しや加速で回す分にはなんら問題はありません。
4600rpmくらいがパワーの頭打ちくらいでしょうか。
 勢いでもう少し回る感じ?
 
坂道で4500rpmくらいを1分続けるだけでも
結構な凄いダメージです。
 

そのあたりをうまく使い分ければタフですんごい丈夫なエンジンです。
しかし無茶をして壊そうと思えば簡単に壊れるエンジンなんですよね。
ミッションもですが。その辺が意外と難しいんです。







ええと、事前にこういう質問をしたにもかかわらずー
このお言葉をちゃんと守らずに
5500まで回したりなんかしちゃったら
エンジン各所にダメージが蓄積され、
ある日突然、私のdapさんみたいになりますんで
特にノーマルエンジンの旧チンクオーナーの皆様。

まぢで気をつけてね! orz








↑※勝手に作ったロゴマークw
Posted at 2012/10/15 15:11:17 | コメント(14) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 234 5 6
7 8 910 11 12 13
14 151617 18 19 20
2122 23 24252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation