• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムルティプラの狼のブログ一覧

2016年08月01日 イイね!

もう限界なのかdapさんのその後(長文注意)


カメロンパン師に
「最悪もうピストンリング限界なんぢゃね?」と言われて
土曜日にガクブルで訪れた聖地オートマイスター。

私が体感した症状をカメロンパン師に伝え、
イグニッションオンでエンジンを掛けますと….

始動性はいいし、アイドリングも安定してる。
ブリッピングしてもトルク出てる感じ….
それよか電磁ポンプをオンした時に
出た異音が気になるなー…とのこと。


この電磁ポンプ、3年前に取付けていただいたモノ。
これは定番ミツバの日本製…なのですが。

どうやら主要パーツは海外製造で、昔のソレと比べると
耐久・信頼性に難ありなんだそうです((^-^)

エンジンのフケが悪くなる時と油温の関係が
イマイチ関連性が無いこともあるので
もしかして電磁ポンプがたまに仕事をサボってんじゃないか?
というのがカメロンパン師の診断。

とはいえミツバはすでに電磁ポンプの生産を中止してて
しかも新品も昔のような信頼性がアヤシイ…ということなので
カメロンパン号で使用してた10年前製造のミツバ電磁ポンプに
予防的措置で交換していただくことに。
(実際動作音は10年物のほうが力強かったりしますw)


ポンプ交換後、合わせてタペット調整とポイント清掃してもらった
エンジンはすこぶる好調、なのでこりゃ治ったな!と私は確信♪

カメロンパン師は
「アヤシイところ1カ所ツブしただけだからとりあえずこれで様子みてね」と慎重なお言葉。
…イヤイヤ、間違いなくこれが原因ですってばー(^-^)と
私は安心し切ってお昼に一旦帰宅。
実際、高速をぶっ飛ばしても違和感は全く無し。こりゃ治ったねまじで。

昼ご飯食べて、昼寝してから高山ダム近郊でカフェを開く方の
お手伝い事の打ち合わせのためにdapさんで移動。

その打ち合わせも終わり、さて、ちょいと月ヶ瀬経由で帰るかなと
いい感じのペースで走りますとー……



あれえ??
なんかまたエンジンフケないよ??
しかも今までで一番最悪なかんじ???


なんか今回は以前のように4000以上がフケないというのでなく
2000以上が全然ダメ!スピードもどうがんばっても30kmでない…

あかーん!でもしばらく走ったら元に戻るかなあと
月ヶ瀬でなく163号線を目指すためUターンするも
坂道登るのがやっとの状態でしかもどんどん調子が悪くなってくる….

カメロンパン師に電話して予備のコンデンサを交換などの指示を受け
実施してみるも改善はされず…むうう...

やっとのことで163号線沿いまではたどり着いたけど
この超スロースピードで夕闇迫る中、交通量の多い国道を走るのは
ちょっとデンヂャラスかなぁ..と判断して。







いつものように
ソニ損でローダーを手配\(⌒▽⌒)/




そして8時にようやくローダ様到着。
ほんとはDAPさんをオートマイスターさんとこに
連れて行きたかったけどもカメロンパン師は
納車&引き取りで不在と聞いてたのでとりあえず家に。
で、9時すぎにやっと帰宅できましたとさ。





あー、いったい原因はなんじゃろのう…と考えつつ
遅い晩ご飯を食べてると、カメロンパン師から電話が。

「今、車引き取りで大津だから、
遅くてもいいなら帰りに寄って診ますよー」

聞けば、夕方の私の電話で症状を推測して
点火コイルなどのパーツを積んでいるとのこと…


おお神様….ありがとうございます…(嬉泣



12時前(汗)に我が家に到着された神様は
さっそくdapさんを診断してくれます。



…電磁ポンプが主要因じゃなかったということは
あとは点火コイルとキャブしかないけど…
もしかして普通にキャブのジェットにゴミがつまってるのかなぁ..
と30DGFのジェットをチェック。

アイドリングは安定しえるんだから
詰まってるとしたらプライマリとセカンダリのジェット。
でもこのジェットは外からは死角の位置にあるんで外すのは
難しいんですが、そこはカメロンパン師、専用工具と経験で
サクサクとキャブを分解してジェットを二つ外します。



で、光にかざしてジェットの穴を覗くと….





おおう、予想通り
なんかデカいのが詰まってる….





取り除いてみると、どうやら細い針金みたいな金属片….

なんでこんなのがキャブのフロート室にまぎれこんだのかって..







あー。そうか。アレや。アレやんか!!!!

例の真っ赤な虫かごエアファンネル。
あれって金属製で、取付けるキャブも金属。
取付ようといじってる時に金属同士がこすれあって、
どちらかから、小さく細い金属片が削れ出て、
それがキャブ内部に落ちたのか…?
(ダウンドラフトだから上からいくらでもゴミは入り放題wwww)

カメロンパン師も、私が虫カゴファンネルを勝手に取り付けたブログ見て
「あー、こりゃ何かあるな」とは予想されてたそうですが、
まさかここまで絵に描いたようなキャブトラブルが起こるとまでは
想像されてなかったそうで(笑)
(しかもゴミがきまぐれに詰まったり離れたりするから不調がランダムに発生したのが原因箇所究明を難しくしてくれてましたwww)



あと、油温が100度近くまで簡単に上昇する理由も、考えてみれば
ジェットがつまることで燃料が結果として薄くなり、
燃焼室が高温になってしまうのが原因だったんですが
dapさんは元からピストンリングとシリンダーの傷をかかえてるという
前提があったので、それを無視することはできなかったという….




結局、dapさんはカメロンパン師の完璧な整備の元、
私の許容範囲を超える扱いにも耐えて,いつも
常にベストパフォーマンスを発揮してくれてたのに
それを台無しにしたのは他ならぬメカ音痴の私の
気まぐれなパーツ交換だったという...
ガックシwwww





….暗いガレージの中、懐中電燈に映し出された小さい金属片ゴミを見て、
改めて私はカメロンパン師に平謝りするしかありませんでした…







そしてジェットからゴミを取り出し、
さらにフロート室にも残っていた多数のゴミを洗い流し、
再びキッチリ30DGF取り付けていただき作業は完了!
この時すでに午前0時は優にまわっておりました….



実は本日、カメロンパン師は午前中にdapさんの整備を終えてから午後から晩までに納車一台、引き取り二台で400キロ走り、最後に大津から奈良まで来ていただきdapさん出張整備でキャブ分解整備と、かなりのハードスケジュール….ひぃ〜〜...



申し訳ありませんでした!!ありがとうございました!
とカメロンパン師とローダーに同乗されてた奥様(汗)をお見送りし、
私はすぐにスマホのタイマーを5時半にセット。







ええもちろんdapさんの調子を見に
朝からお山へ行くためですが。








そして早朝のお山。

電磁ポンプ交換にタペット調整とポイント清掃、
さらにゴミひとつない30DGFのおかげで
dapさんはキッチリ上まで気持ち良く回ってくれたのでした。
ちゃんちゃん。





今回の教訓。
自分でバラせないヤツは
無闇にキャブ周り弄るべからず。








ここで今回の30DGFに発生したトラブルを
分かりやすく絵にしてみましたよ。
(※ツーバレル30DGFの場合)












今回のトラブルで、メカ音痴な私でも、
かなりキャブお仕事の理屈がわかったのが
怪我の功名と言えるのではないかと(笑

...カメロンパン師匠には多大なご迷惑をおかけしましたが(汗




さあ、まだまだdapさんのエンジンには頑張ってもらうでぇ♩
ほんとに腰下がアカンようになった時のために
貯金しなきゃあ〜〜〜〜〜!!





おしまい。

Posted at 2016/08/01 13:36:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12345 6
78910 111213
14 15161718 1920
21222324252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation