• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムルティプラの狼のブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

超軽量ビッグバルブ&ハイカムへの道③

今晩も超しごとはやいカメロンパン師から
作業報告メールいただきましたよー♪



続きです。



綺麗になったパーツを組んで行きます。重要なボルト類は新品に。シリンダーをブロックに装着すると一旦仮締めして固定です。ヘッド無しでクランク回して各部の状態を見るためです。



超軽量ビッグバルブ組み込みヘッド準備完了です。タペットもピカピカ点検OK!(カムの山が直接当たるところね)



ヘッドも合体です!バルブクリアランスはハイカム用のセッティングにして完了!



オルタにカバーを付けていきます。エンジンカバーの右側とタペットカバーは前に塗った簡易の塗装がめくれてきてましたので、また簡易ですが黒塗って・・・クリヤーも塗ってちょっとでも長持ちしないかな・・・と。
マフラーも一旦ノーマル付けてあとはセッティング変更待ちのキャブでエンジンは完成です。



そういえば某K氏のエンジンとほぼ同じスペックと言っておられましたが、ひとつ違いがあるのをお伝えして無かったような・・・汗

あのエンジンに使ってあるフライホイールは軽量加工バランス取りをしてあります。。。dapさんのフライホイールは最後期型で一番重いタイプなので吹け上りの軽やかさは違う物になります。

しかしボディ重量が100kg重いdapさんではむやみにフライホイールを軽くすることは正直反対です。粘りを残しておいた方が山坂道ではトルクが残って有利かもと。

荒れた面を最小限で修正研磨するところで良いかと思います。

またつづく



うーーーーん!
もうエンジンは出来ちゃった!♪

あとは電磁ポンプと
ミニサーボ付ブレーキマスターを
取付けてもらえば今回のメニュウは終了のはずーーー♪

ああはやく乗りたいなーーーー♪
Posted at 2013/05/31 01:24:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | DAP650 | 日記
2013年05月30日 イイね!

超軽量ビッグバルブ&ハイカムへの道:外伝w

長吉長原のカルロアバルトこと
カメロンパン師は



 

うちのdapさんをさくっと全バラ/洗浄してる横で




同時に
ジャルデイニエラの横置きエンジンまで
分解/チェックしちゃうという離れ業を
こっそりされている事が発覚wwww








 


今更ながら
カメロンパン師の
高い技術力とスピード、
その丁寧な仕事っぷりに
驚かされまくりで

心の底から脱帽しまくりなんですが…(汗





 
てか、カメロンパン師、
ちゃんと寝てます????

身体だけは壊さないように
してくださいね
まじでー!!!








 

この記事は、予備エンジンを分解チェックして頂けました。について書いています。
Posted at 2013/05/30 14:03:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | DAP650 | 日記
2013年05月30日 イイね!

超軽量ビッグバルブ&ハイカムへの道②

今日も長吉長原のカルロアバルトこと
カメロンパン師から詳細な作業報告いただきましたが
今日のはちっと衝撃?の事実が発覚で〜〜〜〜wwwwww





続きです〜〜

ピストントップは以前にヘッドを溶かして中古に乗せ換えた時の問題無い印象と変わらないと思ったんですが、念のためと思ってシリンダー内壁を確認してみると・・・



トップリングより上ですが鋳鉄シリンダーにアルミっぽい金属が融着してるではありませんか!!前回の中古ヘッド交換時には無かったですね!

これは・・・ノーマルエンジン4800rpm付近からレッドゾーンなのに5500rpmはたまた6000rpm近く(もしくは超えたり!?)も回しまくって燃焼ガスが全然足りない状況でピストンが限界で首振って叩いてピストン溶け始め初期状況ですぞ!!!

もうこれはバラすしかない・・・ということでピストンシリンダー抜きとり、エンジンブロックもこんなに汚れているのにこのままシリンダー戻せないので・・・



シリンダー抜きとってピストンを確認。ヤバい状況のピストン部分にはやはり、異物が融着しております。危ない危ない。ギリギリセーフですね。もうちょっとで棚落ちしてブローしていたんでは・・・

このまま組まなくて良かったです^^

まだ、ほんとに表面に付きだしたところなので除去して表面均せばまだ使えます。予算に糸目付けなければピストン、シリンダー、クランクなどドンドン新品入れても良いのですが、使えるものはなんとか復活させて予算アップをなるだけ控えるほうが良いですよね?

今回はその方向で復活させましょうかね♪



オイルリング上までスラッジが溜まっております。他にもカジリ初めの本当の初期がありました



シリンダー内壁も若干縦筋はありますが、問題無いレベルです。クロスハッチというオイルを残すのに必要な切削傷も残っています。こうなれば完全バラシで洗浄ですね。



こんなにゴテゴテのブロックは・・・クランクシャフトもブロックから外しました。



クランクシャフトにも心配発見。。コンロッドメタルのキャップ側に縦筋が。。。これもオーバーレブによる傷かも。。ひとまずクランク内部に重要な油圧の通り道があるので噴水遊び〜〜^^



クランクの子メタル(コンロッド連結部分)の傷は浅くラッピングすれば綺麗になる範囲ですね。良かった。親メタル(クランクの軸受け)にもやや筋が入り始めてます。これはメタル側にスラッジが融着し始めてる証拠。クリアランスは正常なのでメタルの研磨清掃もします。



クランクシャフトのエンドブッシュはミッションのメインシャフトが入り込むところ。そしてこのブッシュは本来真鍮製なのに126の後期モデルから鋳物製になりメインシャフトの早期摩耗、クラッチ断続時の音鳴り、クラッチの引きずり、ジャダーといろんなトラブルの要因になるので交換します。1速入りずらいのはこれも原因のひとつかも。(これだけで100%の原因とは思えないのでカバーも同時に交換しましょうね)

メインシャフトは鉄なので鉄と真鍮なら滑りが良いのですが、鉄と鉄は滑りが悪く最悪の場合焼けて異常に摩耗してきてガタガタになるのです。



横筋も残してここまで綺麗になれば大丈夫でしょう。



ついにdapさんのエンジン全バラになって

洗浄してしまいました。
カムはコロンボバリアーニ製のハイカムです。




ようやく超軽量ビッグバルブヘッドの登場です!!ノーマルと比較。ステム径が8mmから6mmになるのでそれだけで大きく軽量化。
しかもサイズはIN33→34.7mmEX28→29mmとビッグバルブ化。ステム径が細くなって通路の通り道が大きく確保できるので傘径拡大とともに効果あります。



綺麗になったエンジンブロックで組み始めていきます。クランクのメタルの固定ボルト等は強度確保のため全て新品で組んで行きます。

カムとタイミングチェーンスプロケのボルトも11T強度のボルトで新調いたしました。こんな重要な部分に古いボルトは使いたくありません^^

つづく〜〜







うわーーーん!ごめんよdapさん!
やっぱムチャさせ過ぎたんですね!

そしてカメロンパン師、
あぶないところで発見いただき感謝です!
そしてとうとうエンジン全バラ!
でもカメロンパン師にそれをやってもらえると言う安心感!





これで本当に安心して回せるエンジンに生まれ変われるんですね!
やっぱりカメロンパン師にdapさんを見ていただいてほんとに良かった!


ほんとうにありがとうございます!




…てかこれ、
予算完全オーバーな予感が…wwwwwww


でもでも、
これでdapさんが完全体になるなら
問題なっしんぐ!!!♪
 
Posted at 2013/05/30 01:12:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2013年05月29日 イイね!

超軽量ビッグバルブ&ハイカムへの道①

さあとうとう始まりました!!♪

というわけでカメロンパン氏から
いつもの詳細な作業報告いただきました〜〜〜♪



もう超軽量ビッグバルブ化!にしたい!というのを最初にお聞きしてから何カ月が経ったでしょうか(笑)長らくお待たせしました^^


作業開始です。



ジャッキアップしてブレーキマスターも見るのでフロントトランク内の荷物を出そうとすると・・・なにやら気持ち悪い汁が出てるパンを発見!・・・これは捨てても良いですよね?
(カメロンパンさんすみません、日曜のお昼の残り物でしたwwwwww)



エンジンが降りて、まずはクラッチを確認。クラッチカバーのレリーズベアリングが当たるところがイビツに摩耗しております。カバーはどうやら新車当時からの物のようでそろそろ寿命かと思います。



ディスクも少し偏摩耗してますね。ペダルを踏んでも完全に切れきれて無いせいでこうなったのかもしれませんね。フライホイールも鏡面になってます。出来ればこの際クラッチ3点セットとフライホイール面研磨加工をしたいですね。



フライホイールを外すと坂道で目いっぱいアクセル踏まれてブローバイで押されてオイルシールからオイルが滲んで飛び散ってドロドロになってますね^^ささっと綺麗に♪



エンジンをバラしていきます。プラグは良い色してましたよ!



ヘッド御開帳!!ノーマルなのでINからややオイルを焼いてますが、ピストン含めまぁまぁ良い感じですね〜〜♪



カムは500、126初期のノーマルカムよりさらにINが山の小さい126後期の言わば一番のローカムが入ってました。

さて次は折り返して組んで行きます。

つづく




いつも許容範囲以上にブン回してる割には
エンジン各所にダメージもなさそうで良かったです(^-^)
それもこれもいつも丁寧なメンテをしてくれる
カメロンパン氏のおかげなのは言うまでもありませんが♪

ああ早く新生エンジンになったdapさんで
信貴スカ走りたいわぁ〜〜〜♪
Posted at 2013/05/29 01:17:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2013年05月26日 イイね!

のーまるえんじんでさいごのしぎすか。

今日はお昼ごろに信貴スカでたくさんクルマが集まるというので
それまで走っとこうかと朝6時40分に信貴スカ入りしたんですけど。



イキナリR34GT-Rが事故って
路肩に乗っちゃってる
現場に遭遇w





思わず停車して引き返すも
運転席には誰もおらず…
おそらく前日の晩にやっちゃったのかと(💦


気をとりなおしてさらに先にすすむと…





ひいぃ。

今度はシビックが
ガードレールにお刺さりに(怖

(たぶんこれも昨晩ぽい)



こりゃ今日は何かやばいと感じて
思わずアクセル踏む足をちょっと戻しちゃうw



といいつつ、
ひとりで事故車の横を通り過ぎながら
4〜5往復行ったり来たり。


そうこうしてるうちに
あんなクルマやこんなクルマ、
さらにカウンタックさんなんかも
来ちゃったり

dapさんの試乗会も
しちゃったりしたんですがーー





デジカメの調子が悪くて
写真がナッシングwww



そういうわけで
今日の写真は
私のみん友さんとこをご覧ください
(他力本願)




結局なんやかんやで
4時前くらいまで信貴スカにいてたので
今日何時間ココにいてたかは
計算していただくとしてーーー




問題はココから。



念願の
超軽量ビッグバルブと
ハイカムをお願いするために
信貴山から
オートマイスターさんとこに
行く途中でーーーーーー…











ガス欠で
立ち往生(大馬鹿









運が良いのか悪いのか
50m先にゼブラゾーンがあったので
セルを回して何とかそこまで退避(大汗





さあ困った。


しかし幸か不幸か
この現場は
オートマイスターさんまで
あと1キロくらいの距離。



すかさずiPhone5に向かって叫びます。






「たすけて
カメロンパン

 マーーーン!!!」





携帯ガソリン缶を持って
ミラで現れたカメロンパン氏が
どんだけ男前に見えたことかwwwwwww


いつもいつも
ほんとにありがとうございますーーーーー♪






というわけで
無事代車でおうちまで
たどりついて、このブログを
かけているわけでありますw

今日お会い出来た方々、
おつかれさまでしたーーー!



次回は
坂道でも加速しちゃう
スーパーdapさんで
お会いしましょう♪







最後に
今日の教訓。


空冷弐気党であっても
信貴スカでやたら走り回ると
燃費がリッター10キロ切るから
気をつけろーーーーー!!!

wwwwwww


Posted at 2013/05/26 19:41:42 | コメント(18) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   12 3 4
5 67 89 10 11
1213 14151617 18
1920 21 222324 25
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation