• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムルティプラの狼のブログ一覧

2013年06月21日 イイね!

最近の日課




コルサ号の全力60%走り(だと思いたい)を
通勤電車で
弁当食べながら
寝る前に観て
イメトレがんばってますw


ああ走りたい
はやくはしりたい

でも明日は天気回復しても
台風の影響で路面荒れてるやろうから
信貴スカ走るの無理やろなーwwwwwww

Posted at 2013/06/21 10:06:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2013年06月16日 イイね!

マフラー交換とニ度冷や汗

エンジンがいい感じだけど
マフラーがノーマルだったので
上が回りにくかったdapさん。

ガマンできなくて
土曜日雨にもかかわらず
幌までしてカメロンパン師とこに
突撃させていただきました♪


今回のブツは
オールステンなマフラー様。

2本口で1本口よりツインらしい
排気音だということで選択♪

どしゃぶりの中、
作業していただくカメロンパン師に感謝。



…実はオートマイスターさんとこに着いて早々、
余計なトラブルが発生してましてー…

セルモーター回らねえwwwwww

今エンジン切ったとこだったのに
何で今エンジンかからねえかなあ!!

…ちゅうか不幸中の幸いと考えるべきかw
途中でコンビニ寄ってエンジン切ってたら
そこで立ち往生でしたから
オートマイスターさんの店先で
立ち往生してくれたdapさんは賢い♪


残念ながら適合するパーツの在庫なかったので
分解クリーニングして復活してくれました(^-^)

予定外の作業を終えて、
いよいよステンマフラーの取付ですが…
このマフラー、かなり精度がよくて
エキパイ曲げなくてもピッタリ装着できる
スグレものだそうでwwwwwwww



カメロンパン師、
ありがとうございました〜〜♪


その日は遅かったのでふつうに高速乗って帰りましたが

いい音〜〜〜〜♪

ツインらしいけどノーマルより大きくて
乾いたエグゾーストノートは
ついついアクセルを余計目に踏んじゃいますw



はい。
明けて日曜日の朝。

もちろん7時には信貴スカに到着です。

さあいくぜこんちくしょうと
最初の上りのコーナーを2速全開で登ります。

 
確か上は回るまで踏んで
オッケーとゆってたよね
カメロンパン師!!!

ってタコメーターが6000を指したその刹那。


ふゆゆゆゆゆゆーん。





あれ。

えんじんが。

止まったよ。

セル回しても再始動しないよう(泣




このまえ
ちょうけいりょうびっぐばるぶと
はいかむいれただっぷさんの
こうせいのうえんじんさまが
とつぜんそのいさましいほうこうを
このたいみんぐで
ふゆゆゆゆゆゆーんって


どゆことー!!!
???






いっちゃった??

やらかやらかしちゃった??

またおれやらかしちゃったんですか??


昨年のヘッド溶かしちゃった
苦い思い出が蘇ります。



…とりあえず路肩にdapさんを停めて
エンジンをチェックします。


…オイル吹いてない。

…プラグコード抜けてない。

…電磁ポンプ動いてる。



お?

おおお???






あーーーーーーー
良かったあああああ!!!!!!!!

どうやらアクセルを
ガンガン踏んでたせいで
リンケージが吹き飛んだようです。


 
原因がわかれば即応急処置。


やっぱり旧車に
ハリガネは必需品っすね!♪



その後は調子良く信貴スカを
行ったり来たり行ったり来たりして
ニューマフラーの感触を確かめましたが
例の息継ぎ現象も完全ではないもののナリをひそめ
上が伸びるようになり吹け上がりも上々♪
下のトルクは薄くなりましたが
そんなの回せばカバーできそうだし
問題ナッシング。

ただ、お気に入りだったバックファイヤが
ほとんど発生しなくなったのはちょっと残念w


しかしマフラーを換えたことにより
改めてニューエンジンのスゴさがわかりました。

前にも書きましたが
今までは自分的にカナリ無茶なツッコミで稼いでたものを
今はコーナーの立ち上がりでそれ以上に補えるから
自分的には安全運転なのに以前よりハイペースで走れる!

わー。楽しい上に安全。
こりゃしばらくロールバーいらんかなと
思わせるくらい自分的には
危なげない走りが出来るので
やっぱりやって良かったと改めて実感♪


油温も上がってきたので
パノラマ展望台で休憩してたら
遠くからなにやら勇ましい咆哮音が。

ハイ。カメロンパン師ご光臨。
(写真ナシw)

師に今日の感触を伝えつつ、
ふと思ったことをお願いしてみます。

『いっしょに走ってもらえません?』

…以前のdapさんでは
たとえ下りでもぐんぐん引き離されて、
すぐ姿が見えなくなってしまうほどの
圧倒的スピードのカメロンパン師のコルサ号。
おそらく絶対、チンクの空冷弐気筒エンジンベースの車両では
日本一速いチンクに違いないモンスターマシン。

でもdapさんだってチンクと同じ足回り、エンジンながら
ボディはチンクより近代的だし、なによりdapさんは
オープン化によるボディ剛性UPでさらに車重バランスが
良くてしかもブレーキはディスクでコルサ号より強力!

コルサ号を後追いすることで
今のdapさんのポテンサルを読めるし
なによりコルサ号の走りを後ろから
どれだけ距離見て行けるか試したい
ってのが本音なんですけどねw


 

…あいかわらずコルサ号は
爆音に似合うハイスピードで
かけ下っていきます。

その後ろをがんばってついてくdapさん。



お?

おお!

行けてる。

ついて行けてる!!


この前まで絶対ついて行けなかった
軽い上りの直線でも一気に引き離されることなく
コーナーの立ち上がりでも一定の距離で
何とかついていけてるーーー!!!

結局、最後の折り返し地点までコルサ号の姿を
見失うこと無く、ついて行けることができました。

…さすがにそこからの上りコースでは
じわじわとひき離されてしまいましたが
それは当然のことで問題なし!

パノラマ展望台に戻り、
カメロンパン師がひとこと。

師『だいぶ車間距離あけてたけどもしかしてもっと詰められるポイントありました?』

狼『へ?』

『いや、ロドキンさんやったらもっと1.5mくらいまで詰めるから、そっからこっちもペース上げてくから』

狼『…』


いや、俺あの人みたく真性ストリートファイターじゃないですしwww






 
…やっぱし世の中そんなに甘くないと痛感した週末でしたとさw




おしまい。
Posted at 2013/06/16 20:59:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2013年06月15日 イイね!

ガソリン携帯缶買ったった



Posted at 2013/06/15 08:53:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2013年06月12日 イイね!

やっぱりロールバーは いるのかしら。

オートマイスターさんとこの
スペサルチューニング
『超軽量ビッグバルブ&ハイカム』で
劇的なポテンサルアップを遂げた我がDAPさん。

しかもマフラー替えちゃったら
さらに新たな扉を開いちゃう勢いで
おかげで今まで以上にコロぶ確率が
ウナギノボリな今日この頃なわけで。
 
さすがに本気で考える時期に来たのかもしれません。


禁断のロールバー装着を。


正直やっぱりファニーなdapさんに無骨ロールバーは付けたくない。
見た目ボディ開口部がだだ広でありながら実は剛性感バリバリという
アンバランスな感じがいいのにロールバー付けたらもう本気度満載やしw
(油断させて焦らすという基本戦術が使えなくなるしw)

しかしながら今のエンジンだと乗りこなせれば
さらにコーナーへの侵入速度は上がるわけで
そうなるとさらにケツが流れる確率が倍増でw


 
仕方がないので最近ネット上で
126オープンにロールバー組んでる車体を探してるんですが
まあ、あるにはあるんですよねー。

 

 
これくらいゴツかったら安心やけど
めっちゃ重そうな予感!www


みなさま、
関西でロールバー得意なショップさん情報を
よろしくお願いしますーーー♫
Posted at 2013/06/12 14:06:42 | コメント(16) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2013年06月10日 イイね!

高雄で試してやっと解ったw

今日は昨日に引き続き、
新生dapさんを高雄に連れて来て
その走りを試してみましたがーーー…


うわあ。
前と全然ちゃうやんwwwwww


高雄は信貴スカと比べて
道も広いしコーナー自体も大きく高速寄り。
さらにアップダウンもかなり激しく
いわゆる排気量差がはっきりするコースです。

なもんで、dapさんの前との性能差が
もうアホでもわかるくらい解っちゃいましたwwww

まず第一に2速が使える!w

…そらそうやろと言われそうですが
チンク系オーナーならウンウンと賛同してくれると思いますが
チンク系ミッションは2−3速がめっちゃ離れてますw

例えば上りのコーナー。
3速だとトルクが出ず失速するから、じゃあ
2速ではというと下過ぎてエンジンがぐおー言うだけで
回転も上がらず全然前に進まない&
エンジン痛めるという悲しいジレンマwww

だけど今のオートマイスタースペシャルヘッドと
ハイカムを組み合わせたエンジンは違います!

2速で6000w近くまで回しても
モリモリパワーが出るし、
3速であっても高回転域であれば
失速せずぐんぐん登れる!!!


しかも今回のメニューでは
ブレーキマスターをミニサーボ付の物に交換してもらってるから
カメロンパン師いわく愛車コルサ号より良く効くブレーキになってるので
コーナー手前でしっかり減速出来、立ち上がりでしっかり加速できるので
今までの様にコーナーのツッコミで無理しなくても
全体で考えたらかなりのペースUPに繋がってます!


しかも現状はノーマルマフラーで
高回転域をまだ封印してる状態。

さらに今のエンジンで走り込んで
以前のコーナーの突っ込みを
再現できればー…


…イケる。
これはカナリイケる予感。


この前高雄でコテンパンにされた
京都の白い悪魔、ぱつんぱつんの
オーバーフェンダー雪見大福号に
リベンジ出来るかもしれん(^-^)




…当日、高雄ではTSMのヤングタイマー特集で
大盛況だったにもかかわらず、ほんとんど写真も撮らずに
4〜5往復ほどして満足した私は早々に退散して
滋賀にあるcafe539へ移動。

時間が惜しかったので高速使いましたが
ココでも新生エンジンの実力発揮!

650エンジンの高速走行時の安全マージン、
3800回転4速90キロを坂道であろうとも
シフトダウンすることなく延々キープ可能w

(チンクオーナーにしか解ってもらえないと思いますがw)

高速でもとにかくパワフル!
のぼり坂であろうともぐんぐん加速してくれるので
めちゃくちゃラクちんです!



そして539には何故かチンクが乗っかっておりましたとさ。


皆様、おつかれさまでございましたー♪
私もイベントのハシゴでかなり疲れましたがw


おしまいw




追伸。
カメロンパン師、
次の週末、マフラー交換で
お邪魔しちゃっていいですかーーー?
(…やっぱりアレでもあきませんでしたーw)





Posted at 2013/06/10 01:03:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
234 5 6 7 8
9 1011 121314 15
1617181920 2122
2324 252627 28 29
30      

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation