• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムルティプラの狼のブログ一覧

2013年06月08日 イイね!

信貴スカで新生DAPさんのシェイクダウン!

今日は待望の新生DAPさんをお迎えに
朝10時にカメロンパン師のとこにお邪魔してきました!

久しぶりに見るdapさんの勇姿はー…

特に変化ナシw


 
エンジンルームはー…



 
左奥に電磁ポンプ、機械式ポンプあったとこに
メクラブタついてるだけ…


 
うーん、見た目的には
盛り上がるとこがナッシングwww




 
1時間ほどカメロンパン師にああだこうだと質問させていただき
さあいざゆかん信貴スカってことでオートマイスターさんを出発。

街乗りではせいぜい4000未満しか回せないので
エンジンの感覚は以前とさほど変わらず…
うんまあ、今回のチューニングは4000から上がキモやからね♪

込み合った街中を抜けてようやく信貴スカ到着。

さあいくでー!!!と気合いを入れます。











おお、登る。坂道をぐんぐんと。

今まで3速でぐんぐん車速が落ちる勾配を
逆にゆっくり加速していく!





けど。

あんまし速くなった気がしない。




うーーーーーん。

dapさんが重いから?

まだおっかなびっくりで踏めてない??

マフラーがノーマルやから???



 



なんか。

想像してたのと違うなぁ。


すると鐘の鳴る展望台駐車場あたりで
OSAKA126さんとすれ違い、そこで合流。

どうやら9時から走ってたようで。
好き者ですなぁ(^-^)



 
早速、OSAKA126さんからエンジンの感触を聞かれるも
坂道ぐんぐんのぼるけど劇的に速くなった気がしないと感想を言って、
試しに氏に同乗してもらって意見を聞いてみることに。





あれ、2人乗ってるのに
ココでこんだけスピード乗る??

今までアクセルベタ踏みで曲がってたコーナーが
2人乗ってるのにちょっとオーバースピード???



 



ああ。

こりゃあ、全体的にスピード域が上がってるから
ニブい私ではその差が分りにくかったてことか!!!!



 
案の定、OSAKA126さんも同意見で
前乗った時と全然スピードが違うとwww
(何故オーナーがすぐにワカラナイのかww)


自分ではそんなに無理してないつもりなのに
確実に前より速くなってるっとことですよねそれは!♪



しかしながら2人して気付いたことが。

 
…なんか立ち上がりで息継ぎしてる????


 
コーナーからの立ち上がり、
ここぞという時に何故か4-5000回転に間で
『ぐぼごぼごぼごぼごぼ』と息継ぎ。

うーーーーーーん。
この症状は以前にもありましたが
その対処策として電磁ポンプにしたんですが
もしかして原因は別にある?????

悩みつつも、とりあえず走り込みを続けてたら
ビートチンクな寿さん登場。

寿さんにも先ほどの症状を伝え、
うーーーーん、と悩んでたらば何か怪しい排気音が。



あれ。

あのやったら速いチンク。

まさかの
カメロンパン師
ご光臨(^-^)



こりゃあ渡りに船と
すかさず先ほどの息継ぎの件を
相談してdapさんを試乗してもらいましたらば


 
『…うーーん、
やっぱしノーマルマフラーだと
信貴スカやとフンづまりな感じかなー。
もっと6000以上回るとこで回ってないし。』



 

え。そうなの?

ちゅーことはマフラー換えたら
もっとイケちゃうってこと???


 
思わず、さあ今から戻って
すぐマフラー換えちゃってくださいと
お願いしそうになりましたが
ココはぐっとガマンガマンw



その後、なんだかんだでだらだらと
4人でおしゃべりしてたらいい時簡にw






 
さあもう一発、走ってお開きにしましょうと
ビートチンクを先頭に出発。


 
さすが中身はビートなチンク。
相変わらず速い速いwwwww

 
それでも今のdapさんはそんなに無茶しなくても
完全に引き離されずに何とかついていけてます♪

要するにコーナーで頑張らなくても
立ち上がりやストレートで稼げてるって
ことに他ならないわけでー♪
(これはかなりラクだわ!!!!♪)



パノラマ展望台までのキツイ上りも
ギリギリ速い人たちについていけてるので
(今までは絶対ムリでしたw)
これは今回のチューニングはやっぱり
やって正解とやっと確信できた瞬間でしたー(遅w



さあこれで信貴スカでは
速くなったと確信できました♪


次は明日、
高雄でどんだけイケるか
試してみましょうかねー♪




別件があるので早めに引き上げますが
明日お会いできましたらよろしくお願いしますーー♪


Posted at 2013/06/08 20:18:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2013年06月07日 イイね!

超軽量ビッグバルブ&ハイカムへの道:最終章

とうとう作業が完了したとの連絡いただきましたよ!♪



こんばんは〜〜

作業無事に終了しました〜〜!!



結局ブレーキフルード2Lくらい使っちゃいました(爆)。エンジンルームは一見変わり映えしてませんが・・・笑(2カ所違いがありますね)



フルードタンクとマスター間のホースも交換しました。ガビガビのホースとマスターは廃棄しますね!



最後にミッションオイルを交換。1速シフト時にカリッと音が鳴ってたとのことなので、大きな破片が無いか心配でしたが、細かい粉だけでした!大丈夫です〜〜♪

慣らし運転はほぼ無くても良いと思います。暖気運転(オイルが50℃くらいまでになれば)後はバンバン回して大丈夫だと思います!

お楽しみに〜〜♪





ぐおおーーーやったぜ!
これで晴れて土曜日にお迎えにいけますよー♪

さっそく某所に乗り込んで
ただひたすら走り回って
超リアルオープンスポーツを
身体になじませてやるーーーー♪



…ガソリン残量だけは気をつけますけどねーw
Posted at 2013/06/07 00:19:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月06日 イイね!

気休めのチャリメット導入?



もうすぐリアルオープンスポーツが
超リアルオープンスポーツに生まれ変わるから
ロールケージ導入までの長い間、
アタマだけでも軽く守っといたほうがいいかなぁw
Posted at 2013/06/06 16:36:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | DAP650 | 日記
2013年06月05日 イイね!

超軽量ビッグバルブ&ハイカムへの道⑦

一日空きましたが
今晩もカメロンパン師より
メールいただきましたようーー♪






ブレーキマスターは4輪ドラムのコルサ号でまぁまぁOKを出していたんですが、フロントディスクになってるDAPさんだとやはり同等のOKまで行かず再度外して内部2段階のスプリングのバネレート変更の為、明日にスプリングが到着します。夜になりますが、装着して納得いくところまでイケるか!^^

コルサ号で試したのはリヤ用スプリング2種類、フロントスプリング3種類の組み合わせでしたが、DAPさんようにもう1セットづつ違う物を準備します。

セット長、自由長、バネ定数、ストローク+油圧による各部への動きの変化、なかなか難しいです〜〜♪すみません。楽しんでます(笑)

また連絡いたします〜〜





うーむ、やはり新導入パーツなもんで
さしものカメロンパン師も手こずってるようです(^-^)

しかしマスターのスプリングを試しながらって
めちゃくちゃめんどくさいような気が(したことないけどw)

でもこんな作業でも『楽しんでます』って…


どんだけ空冷弐気筒大好きなんだろう(^-^)



そんな人が自分のクルマを触ってくれてるってのは
やっぱり有難い事なんだと改めて思いますねー!♪
Posted at 2013/06/05 00:47:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2013年06月02日 イイね!

超軽量ビッグバルブ&ハイカムへの道⑥

はい、一部の方にはお待ちかねの
シリーズ第6段でございます(*^o^*)



つづきです〜〜



機械式燃料ポンプの外したあとはこれで蓋をします。キャブの第1段セットでエンジン掛かりましたよ〜〜♪

暖気後低速域から中速域までは変更が必要だったので第2段セットに入り下から上まで回りますよ〜マフラーのせいか6000rpmくらいが限界かな〜〜スポーツマフラーなら28キャブなら6300くらい行くのですがね。まぁでもノーマルマフラーの中速域のトルクの粘りが実際走る時のトルクの感覚に影響するだろうから山を走らないとですね〜^^抜けが良すぎると上は回るでしょうけど低中速のトルクは落ちるでしょうし。ノーマルとスポーツマフラーには差がありすぎて、ちょうど中間くらいが欲しくなります^^



今回の作業で、スパルコのシートレールの金具の一部が
シートベルトのボルト頭に干渉してたのでその部分の加工と
ワイパーの拭き取り改善をお願いしてた件についての結果はコチラーー
 

この部分ですかね?結構分厚い鉄板でしたがウリャアー!って曲げてベルトと横のボルトが干渉しにくくしておきました。ワイパーはゴムを国産品に交換してガラスへの密着具合を少し工夫しておきました。



ブレーキマスター強化版へ交換に入ります。エルモ(※リザーブタンクに巻いてたリストバンドw)に見られながらフルードを抜いてサービスホールからマスターシリンダーを外します。ホースも要交換ですね。



タンクーマスター間のホースも外しました。特有のブレーキには適さない材質のホースが使われてます(笑)マスターも以前ブレーキ整備をした時より一気にサビサビになってますね(笑)

つづく





うーむ、もう作業は佳境ですね!♪

しかしながら今回のMailの中で
マフラーのせいか6000rpmくらいが限界かな〜〜
とあったのに激しく反応w

…あれ、確かお話では6500まで回るって聞いてたけど
dapさんエンジンに何か問題あるんかなーと思って
すかさず質問メールをば…


 

『あれ、6500まで回るってお聞きしてましたが
それは軽量フライホイールにした場合ってことでしょうか?

そんでもってノーマルマフラーだと6000が限界というのは
パワーがちゃんと出ての6000ということですか?

(ノーマルでも無理矢理6000回してましたんで…www)』

 
 
 それに対してカメロンパン師からすぐ返事をいただきました!


こんばんは!
パワーでグイグイ持って行くのが6000ちょいで勢いで6500くらい回るってことですよ〜
途中の4000から上は全然トルク感が違う筈ですから〜〜

グイグイ感が高回転でマフラーによるフン詰まり感として出るかどうかなんですよ。

ノーマルの無理やり6000はほんの何千キロでピストン危うく焼きつかせるくらいの単なるオーバーレブですからね。
今度のは絶対安心ってことはそりゃ無理ですが、ちゃんと混合気入れての6000ですから〜〜

実際走るとわかると思いますよん♪




 


…あー、なるほどね!
納得です!
どうも失礼いたしましたーー♪

なおさら乗るのが楽しみになってきましたようーー♪
Posted at 2013/06/02 23:43:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
234 5 6 7 8
9 1011 121314 15
1617181920 2122
2324 252627 28 29
30      

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation