• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムルティプラの狼のブログ一覧

2014年04月02日 イイね!

黒へび将軍やっくんのdapさんインプレッション(長文注意)


黒へび将軍こと、dapさん専属DIYメカニックのやっくん
実はああ見えて昔レーシングカートを本気でやってた人だったそうな。
(見たことないけど)

でも普段の愛車155の運転は、特に飛ばすでもなくいたって普通。
ただ、シフトチェンジがめちゃ巧くて、
街乗りでもほぼシフトダウンのショックを感じない
ウルトラスムーズ運転が得意ってくらいで
正直、そんなにドラテク巧者とは思ってませんでした。

そのやっくんに日曜日のチンクエチェントポーリに参加したときに
ナビをお願いして、結果、雨の中、やっくんナビで道に迷いまくって
散々な目にあったのは今にすれば良い思い出ですが、
その奈良へ帰路にDAPさんの運転を眠たくてしょうがなかった私は、
途中でやっくんにお願いしたわけで。






そしたらやっくん、DAPさんのドライビングフィールがえらく気に入りまして。
(まあ、ヤフオクのdap本気で欲しがってたし当然と言えば当然w)
それなら俺明日は有休取ってるから月ヶ瀬あたりに走りに行くべー。となりまして。



んで当日の月曜日。
日曜日の大雨が腹が立つほどの晴天の中、
まずはマクドで腹ごしらえをしていざいつものコースへ。

まずは私が山坂道を往復。やっくんは助手席でいつものように
腕組してまるで新弟子の稽古を凝視する親方の形相(笑

ペース的には90キロやっくん乗せてコーナー安定してるとはいえ、
いちおう将来のある未婚30歳をキケンな目に合わす訳にはいかないので
控えめには走りましたがDAPさんの底力を見せるためにも特に得意の下りは
手は抜かずにdapさんの走りを見せつけてやりましたよ。

おかげでやっくんから
『ある区間では、かなりのクルマでもついていけないようなペースで走れてると思う』というカナリ上から目線的お言葉をいただき、素直なおっちゃんは素直に喜びました(笑



んで、次はやっくんにハンドルを預けていざスタート。
普段飛ばさないやっくんだから、まあ無茶なことはせんやろなーと
お手並み拝見...くらいの軽い気持ちで助手席に座ってたらば。


….

….


おいおい。

ちょいまて。

お前これ。



さっきの俺よか
ペース速いって!!





 
いわずもがなDAPさんはショートホイールなRR。
チンク系の操作に慣れてない人が
イキナリハイペースで走ったらあかんやつです。

でもやっくんは
『これイカンわー』
『たのしいなー』
『ほんまイカンわー』

と半笑いのまま私のオイマテコラという言葉を無視して
ネオバ様をちょいケツ流しながら狭い山道を走り抜けますwwww

あげくに
『ハンドル切れ角とかタイヤの限界わからんからかなり安全マージン取ってるけど
アクセル開度とかもっとシビアにしたらまだまだペースあげれるかなー♬』





…...そ、そうすか。昔乗り馴れたカートに近いっすか。
だからイキナリ私の2年の走り込みの努力を
あざ笑うかのようなスピードで、しかも安全マージン
たっぷり残しつつ走れるって訳ですねwww

確かに以前から初心者の私より、
ずっと巧い人がdapさんを操れば、
もっともっとdapさんの限界性能を
引きずり出せると思ってはいたけれどーーーーー。

普段から愛車155ではあまりトバさず、
『運転苦手なんですよねー』って言ってた
やっくんが、まさかその巧い人だったとは(汗




…しっかし凡人の走り込みなんて
スキルの高い人からしたら
1〜2回程度走り込んだくらいで埋められるような
微々たるアドバンテージだったのねwwwwwww


まあでも、
ひとつだけ私がやっくんより
勝ってる点がひとつだけありましたよ。
(あとでドラレコ動画で確認したしw)



それは下りの連続コーナー。



やっくんのコーナリングは
コーナー直前までブレーキをガマンして
フルブレーキでフロントに荷重かける
セオリー通りの手法だそうで。
でもそれだと30馬力以下の非力なdapさんでは
どうしても立ち上がり加速がロスしちゃうw

でも私は元々がドラテク知らない素人なので
フロント荷重とかあまり意識してなくて
なるべくブレーキを踏まずにスピードを維持したまま
コーナーをクリアするというのが基本。
これならコーナー脱出時に4000〜5000回転間を
維持出来てるので立ち上がりのダッシュが全然違うし(笑


...なんでそんな走り方してるかというと
2年前に某氏に『ブレーキ踏んだらスピード落ちるやろ』と
教えられたので、できるだけブレーキは強く踏まず、
軽く引きずる程度でコーナーに侵入するやり方が
正しいと素直に信じて走り込み、
それが身体にしみついちゃったわけで(笑

そして何故かこのセオリー無視な突っ込みでも
dapさんは何事もないかのように曲がれちゃうので
結果、下りコーナーだけは巧者やっくんより
素人な私のセオリー無視ドライビングの方が
dapさんに限って言えばハマっていたようです(笑


そして、セオリー通りのドライビング技術を習得してる人ほど、
セオリー無視な私とdapさんの後ろについて走ると
すごい違和感を感じるんじゃなかろうか….というのがやっくんの感想。

確かに後ろを走る人から何度か
『ブレーキ踏んでる?』『ブレーキランプ切れてるよ?』って
言われましたが、一度峠を走っただけで
それを見透かしたような、やっくんのお言葉。

ぬぅ〜〜、なかなかやるなぁ、やっくん(汗


んで結果、やっくんのdapさんインプレッションは….
●カートみたいでコントロールしやすい
●ステアフィールがすごくニュートラル
●ブレーキもすごくナチュラルに効く
●=バランスが良いのでありえないほど良く曲がる
●送りステアのほうが操作しやすい?
●セオリー無視で走れる不思議カー

…てなかんじらしいです。


うーん、どうも
やっくんに3日ほどdapさん貸したら
今の私以上のペースで走っちゃうんやろうなー
まじですげえなー、やっくん。
(自称、日本一のdapさん使いの自負をへし折られた気がw)




まあでも、これからはやっくんを走りの師匠と見込んで
カート仕込みの速い走り方を指南してもらえれば
イタジョブ杯までにまだまだ頑張れる余地があると
今回の件でわかったので、ヨシとしましょうかねー♬

….でもちょい悔しい気がするのは否めませんが...wwwww
 



 
Posted at 2014/04/02 23:51:11 | コメント(17) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation