• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムルティプラの狼のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

キヨえもん


3月20日の
コッパデナントカオープン戦で
夢の45秒台をたたき出すために

チンクの神様に相談しましたよ。






キヨえもんの秘密パーツは
3月20日明らかに!!!!
\(⌒▽⌒)/
Posted at 2016/02/28 23:07:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2016年02月28日 イイね!

空冷弐気党 お山の4人衆


パワーがなくたって
スピードが出なくたって
カケヌケルヨロコビは
どんなクルマにも負けません



Posted at 2016/02/28 14:32:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2016年02月14日 イイね!

ナックルスピンドル折左衛門その後


建国記念日に男らしくナックルスピンドルをへし折ったわけですが

その後どうなったかというとーー.....




その日のうちに復活してましたw



日本一の名工カメロンパン師の手にかかれば
ナックルスピンドルとキングピンの交換なんて
もうちょちょいのちょい。てな感じです♪

...まあでもカメロンパン師いわく

「待ってもらってる間にこんな交換したことない」
ってくらい実は手間と時間のかかる作業だということは
ここだけの話でございますが(*^o^*)


と、いうわけで
dapさんは元気にこの土日の雨の間隙をぬって
月ヶ瀬とか月ヶ瀬をうろうろしていたわけでございますw




...それにしてもdapさん、
絶好調よねーーー♪



エンジンも良く回るし、
下りコーナーでもアクセル開けながら
突っ込んで行けるうえにメッチャ安定してる(*^o^*)


...まあこんなことしてるから
dapさんの足回りに負荷が蓄積されて
しまいにはいろんなところが折れる...
ということなんでしょうけどwww


今回のスピンドル骨折事件、
ある方にも言われましたが
スピンドルが折れるなんて、
あってはイケナイ事なんですよね実際...
お気楽な私は正直それほど深刻に捉えてなかったんですがw

駐車中に異変が見つかったからいいものの、
もし走行中にスピンドルが完全に折れてたとしたら、
フロントタイヤがホイールがディスクローターといっしょに
脱落して、運が悪けりゃ谷底へまっさかさま....(汗


対策として考えられるのは
4°といわれるフロントネガキャン角度をもっと立てて
フロントのグリップ力を落として
たとえばOSAKA126氏のように
タイヤ4輪すべて滑らせながら
足回りの負担をかけずに走るテクニシャンな
ドライビングを心がけるのが良いんでしょうが.....




でもそんなのは
dapさんじゃないというか
ゴリゴリ曲がるのが好きだから
何とか今の仕様で走りたいので
カメロンパン師なんとか
お願いいたしますーー!!






Posted at 2016/02/14 17:56:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2016年02月11日 イイね!

そして伝説へ。


晴れてたから
お山へ行っただけなんです。












たすけてカメロンパンマン。






おめえ、スピンドルがグラグラで
ベアリングがはずれねえだろうが。















黒いとこが折れたとこで
白いとこがカメロンパン師が
素手でへし折ったとこです。

走行中に折れきらなくて良かったね。
いやもうほんとにまじで。




Posted at 2016/02/11 22:38:39 | コメント(16) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2016年02月07日 イイね!

空冷弐気党のジェットストリームアタック

適正化されたドラポジと交換したマフラーの感じを試すべく
今日も朝からお山へいってきましたよ。

着座位置を5センチ下げたことで
やっぱりコーナリング時の安心感がUPしてます。
なんと言うか、クルマと自分の間の分厚い座布団が
うっすいカーペットになったようなダイレクト感?
タイヤの挙動がケツに感じやすくなったというか
まあ、重心下がったから安定もしてますし♪

なんかうまく説明できないですけど
すっけえよくなりましよー♪


そして交換したマフラーの効果はというと...

まず音が豪快。
バックファイアがバキーン!って怖い。
以前と比べて6000から6500までがスムーズ。

うーん、5000からの高回転時の伸びはよくなってる気はするけど
動画でチェックすると以前とそれほど変化は見られないような...

まあ、カメロンパン師も排気効率いいマフラーを換えただけで
良い結果が出るとは限らないのが空冷2気筒エンジンの魅力だそうで。
要はバランスが大事なんだそうで、しかも私みたくお山で常に全開で走る
輩はそういないので極限状態でのデータが少ないとのこと....
いやでも最近はそうでもないと思うんですけどね...( ̄▽ ̄;A



とりあえず感じはわかったので駐車場に戻ってオイル交換をば。w

今入れてるのはBPコースクラシック20W−60。
カメロンパン師に言わせると、固すぎて真冬に入れるモンじゃねえと( ̄▽ ̄;A
なので昨日買った10W-50にお山っで交換したら、違いがすぐ分かるでしょ♪

オイル抜いてから気付いたのが、オイルジョッキ忘れたことw
4L缶から直接エンジンにオイル入れるスペースの余裕ないから
仕方なく予備で持ってた20w−60が入ってる1L缶を廃油ボックスに
捨ててまでに入れ替えましたよ。あーモッタイナイwwww

オイルを交換した後は
やってきた卍号と阪急号で走ってみます。

相変わらず卍号はガッチリついてくるw
前後入れ替えてもついてくので精一杯w
まあこれはコッチがドライバー込で120kgは重いからしかたないよね。

それよりも...
いつも最後尾を走る阪急色の126.....

今日はいつにも増してガッツリついてくるんですけど....




いつもならしばらくしたらバックミラーから阪急号は消えちゃうんです。
そらそうですよ、阪急号は600ccのどノーマルな初期型126。
馬力だって18馬力くらいだし....
かたや卍号とdapさんは650cc超ビッグバルブハイカムですよ。
足回りだってガッチリオートマイスター製スプリングで固めてるし.....

先に阪急号のOSAKA126氏が帰ったので
まんじ君と2人で話しあって結論を出しました。

あの人はおかしい。
近い将来、イニDの最終回みたくなるぞまじで。



たぶんあの人に卍号とかdapさん乗せたら
俺らより速く走るんやろうなー....




Posted at 2016/02/07 23:36:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12345 6
78910 111213
14151617181920
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation