• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムルティプラの狼のブログ一覧

2016年03月28日 イイね!

恐怖!ポジキャン大魔王の巻

昨日、カメロンパン師のおかげで
不調の原因を特定していただき、
完全体となったdapさん。


となれば、今日も走りにいくしかないっしょ?
ということで、また行きましたよお山に(笑)


今日はノーマル脚の使い手のOSAKA126氏と
現地で待ち合わせてましたがとりあえず単独で走ってみます。

ウンウン、回転も変なモタツキとかなく、いいかんじ。
アクセルレスポンスもいいし、トルクも出てる。

...ただ、アクセル開度が狭くなったうえに、
5000回転あたりのアクセルの開け方を慎重にしないと
いけないためか、3・4速の高速の伸びが足りないような?
高速ステージでの最高速があんまし伸びてこない...

というかアクセル自体が重いのでそう感じるのか
(アクセルリンケージがプラグコードに接触してるから?)
クルマ自体の走りが重いような….?
トルク感は確かにでてるんやけどなぁ….


この辺は私とdapさんのシンクロ率がまだまだ低いからかなあ??

と色々考えてたらOSAKA126氏の阪急号が到着。

氏の愛車、阪急号は完全ノーマル初期型126で
600ccでノンシンクロ、正直お山ではdapさんの相手ではありませんでした。

….ちょっと前まではw


最近、やらた速いんですよこの阪急色のが。
dapさんと卍号のバトルの後ろをついてくるんですが
今年に入ってから下りのコースでは普通についてくるw
聞けば走り方を変えたんだそうな。
まあ簡単に言うと、2速を使わず常に
3速ほぼノーブレーキでコーナー突っ込むと(汗

後ろから見てたら怖いよー?(^-^)
車高高いポジキャンの車が片輪浮かさんばかりに
コーナー駆け抜けていく風景….
いつクラッシュするかもうヒヤヒヤもんですw

それでも本人はいたって余裕。
まさに曲芸。ポジキャン魔術師です(^-^)

動画も撮ったけど
公開はアレなのでカットのみご紹介w







あー、コケる!コケるよ!怖いよ!


この日も1往復する間に、
3台の車に道譲らせてましたから
見た目に油断してたら
えらい目にあいまっせー!!!\(⌒▽⌒)/

Posted at 2016/03/29 00:02:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2016年03月27日 イイね!

卍君にケンカ売って返り討ちにあうの巻



コッパデナントカで結果を出せなかったとはいえ、
確実に速くなってると信じて疑わないdapさんですが
それを証明するためにfacebookで金曜日、
卍君にケンカを売ってみました


「卍号なんかもう相手じゃないぞう。ぶっちぎってやるw」


そしたら卍君からすかざすお返事が。

「がんばって早起きすっからぶっちぎってみろやオラー」



さすが永遠のライバル卍君。話がはやい。




そして土曜日朝。
早起きしてまずは30DGFで初のお山を攻めてみます。


…..

….

..



えーとお。

なんか調子悪いっすけどお。

3速でコーナー立ち上がり、
5000からアクセル開けていくも
「ふごふごー」と加速がついてこない。

2速では以前よりも回転数が上がって
パワーも出てると感じるのに
なぜか3速になると….
4〜5000でもたつく???


ガソリンが濃くてかぶってる???
点火系の問題????

ともかく、こんな状態で
卍君に勝てるとは思えませんがーーー(汗




とかゆってたら、いつもは遅れてくるくせに
今日に限って早めに現れる卍君www

しかたないので
dapさん先行で走り出しますがー。

案の定、卍君を引き離すどころか
ケツをがっつんがっつんツツかれまくりでございますw





駐車場に戻り、
「どう?dapさんぜんぜん乗れてないやろ?」
と聞くと


「ええもう全然余裕で〜w」
と半笑いで卍君が答えますw



前後入れ替えたらもうついて行くだけでも必死で
完全に負け試合ww

あかんなー、なんでやろー?
と卍君を巻き込んで原因を探るも
なーんかわからんしー….

まあ最後は、てんでバラバラだったタイヤの空気圧を
ちゃんとしたらw けっこう走るようになりましたが
dapさん、卍号共に激しいバトルの代償で
マフラーステーが折れたり、ボルトが折れたりしたので
2台でオートマイスターさんとこにお邪魔しに行きました。




カメロンパン師は2台の不具合ちゃちゃっと修理してくれたので
さっそくdapさんが卍号にボコボコにされたよタスケテキヨえもんー
と泣きついて、わたしのつたないインプレッションをお伝えしたら
「ガソリン足りてないのかなー」とメインジェットをちょい大きく変更してくれました。
そしてエンジンかけて軽くブリッピングしてみると…
あれ、2000あたりでバラつきが??
カメロンパン師がチェックするもなんかおかしい
師がなんとなくデスビの配線をさわるとエンジンストップw


あー、配線が切れかかってる!!!





どうもこいつが4〜5000でもたつく元凶だったようですw
もちろんカメロンパン師がすばやく配線を交換してくれました。
うーん、なんて頼もしい♪

そして例のボルトも二度と落ちないように
ワイヤーロックまでしていただきましたよー♪



んでこのとき14時半。

...せっかくセッティング換えてもらったんやからすぐ試したいなー。
今からもっかいお山行こうかなー…と思ってたら

カメロンパン師も新しいタイヤホイールを試したいから
今からお山いこかなと言い出したから私も卍君もお供することにw

で、3台のピッコロがつらなってお山に行ったらば….何か変。

パトカーと消防車がわんさかやって来てて、
南の入り口から入ってしばらくしたところで
なにやら煙が…..(汗

え??
まさか事故??
誰か知ってる人が?????

見ると路肩の駐車場で
クルマが1台燃えてます。



燃えてたのはたぶん86で事故じゃなくて
自動車火災のようですが…..
とりあえずけが人は居ない様子。

1時間ちかく足止めされましたが
何とか通れるようになり軽く流します。

カメロンパン師にdapさんの試乗もお願いしてみましたが
セッテイングはまあまあいい感じ。
パワーも650ccとしては9割5部は出てる。
下りでアクセルを無造作に踏み込むとフロート室のガソリンが溢れて
フゴフゴするけどこれは物理的に解消は難しい….と。

結論。今以上の走りを求めるなら
ボアアップしかないけど、今でも充分走れる状態やから
エコタイヤの限界ギリギリで攻めてる方が、ボディのダメージも
抑えられるてイイかもねー…..ということでした。

うーん、私としてはもうちょっと
グリップいいタイヤ(Vグリッド)履いて
確実に卍号とあくまのZと勝負したいけど、
ホイールベアリングやらキングピンやら
ナックルスピンドルやらがダメになってしまうでーと、
カメロンパン師に釘を刺されてしましましたとさ。


….
でももう注文しちゃったから
どうしょうもないんですけどー(汗


Posted at 2016/03/27 18:02:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2016年03月22日 イイね!

コッパデナントカでタイム更新できなかった言い訳を考える

日曜日の名阪スポーツランドから帰宅するとき、
明らかに名阪が混んでたので、小倉から月ヶ瀬経由の下道ルートで帰ったんですが...



DAPさん、山道速い速い。
明らかに回転の伸びとトルク感が28φキャブとは違います。
そら2バレルで燃料の供給量が全然違うんやから当たり前なんですが
とにかく下も上も全域でパワフル!
さすがセッティング魔王カメロンパン師!!!
私的にはビッグバルブ+ハイカムにした時より
パワーアップが体感できました。

...それなのに。
なぜにタイムアタックで結果が出せなかったのか。


改めて考えてみてもクルマ側にはタイムが伸びない理由がない。

..ならやはり乗り手の問題なんやろなー….


©nishi!さん


以前ではコース上では6000までしか回せなかったのが
今回は7000まで回せたためにエンジンの振動が激しくなりすぎて
3-2速のシフトダウンがスムーズにできなかったのが後半セクションでの
失速につながったのは間違いないんですが、なら、なぜ高回転のまま
2速キープで行く判断を4回目以降でできなかったのか...
(セッティング時にカメロンパン師は7300まで回したそうなw)

そしてラストの6本目、O2センサーのメクラ蓋の脱落によって
異常を認識してたにもかかわらず、そのままタイムアタックしちゃった事。

その場で原因を確認して、修理のために順番を後回しにしてもらえば
DAPさんの100%の力で走れたんじゃなかろうか...

などなど、今更言ってもしょうがないことばかりを
思い描いてしまうくらい
今のdapさんは速いんですって!( TДT)

それを証明するために月曜日の昼から向かいましたよお山へ。

しかしなぜかその日は出だしから変ちくりんでーー….

まず出発しようとシートの前後調整したら
4点ベルトの金具をシートレールを噛みこんで動かなくなり
その修理に約1時間….
ようやっと直して、お山の近くまで行くも、
信号待ちからスタートしたら、出ましたイキナリ爆音!

あー、またO2センサーのメクラ蓋の脱落した!
って思って確認したら案の定ソレ。

片側2車線の交差点の横断歩道をウロウロしてボルトを探すも見つからず、
目と鼻の先にあったホームセンターでボルトを探すもナッシング….
(カメロンパン師に聞いたら特殊サイズ(18x1.5ピッチ)だから
普通に売ってないとのこと….)

仕方ないので爆音のまま、お山は諦めて帰ろうとしたら、
交差点のど真ん中でキラリと光るでっかい目のボルト発見!!!

速攻で回収して事無きを得ましたが、ここまで邪魔が入るということは
今日はお山へは行くなというサインなのでは….と思い素直に家に帰って
チューハイとポテチ食べて晩ごはんまでふて寝しましたとさw




晩ごはん食べてネットしてたら
待ってました素敵な動画発見♬





相変わらずのイカす動画でdapさんと、物思う私も
ちゃんと撮ってくれてるし大満足!





あ、そういえばどなたか
dapさんのタムアタック動画
撮ってくれてる方
いらっしゃいませんか?
よろしくお願いしますーーー♬

Posted at 2016/03/22 22:54:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2016年03月20日 イイね!

コッパデナントカオープン戦2016


本日、名阪スポーツランドで、コッパデナントカオープン戦2016が行われました。

前からネタにしてた、キヨえもんことカメロンパン師に出していただいたひみつ道具ですが…

じゃーーん。
まあもうバレてたとは思いますが、交換したのはキャブレターでした。

ウェーバー30DGF。
空冷パンダ30や水冷126BISに使われていた
ツーバレルダウンドラフトタイプのキャブレターです。


この30DGFは以前カメロンパン号に使用されていた由緒あるキャブで
そのためカメロンパン師も膨大なセッティングノウハウがあるそうです。



…がしかし。
チンクとも126とも重量バランスの違うdapさんでは
過去のデータとうまくマッチングせず、
カメロンパン師の手をかなり煩わせたようで…(汗


それでもほぼ完璧にセッティングを出していただき、
実際に木曜日の晩にdapさんを引き取って高速を乗った時に
2速で簡単に6800まで回るレスポンスとパワー感に
『すげえ!これは絶対45秒出せる!』と思った次第です。


んで、もうこうなったら試せる事なんでもしてやろうと
思いついた第2の秘策は…



はいそうですね。
ドアを取り外しちゃうことですね♪









エンジンフードとドア2枚で
何と28kgの軽量化を実現!!!!
いやもうこれで45秒絶対間違いないやん!
って思いました。


…でも実際はそんなに甘い訳はなくて。


ドアを左右とも外したことで
右コーナーのトラクション不足?により
コーナー立ち上がりでスピードが乗らず。

なら右ドアのみ戻してみるも、
高回転まで回るおかげでエンジンが暴れて
3→2速でギヤが入らずタイムロス…

そんなこんなしてる間に5回アタックして
その日のベストは47.05と、前回ベストの46.59にも届かず…


あかーーーーん!!!
このままでは結果を出せずに終ってしまう!


カメロンパン師に泣きつくと
『もういっそ、後半は2速キープのままでいってしまえ』と。
確かにそれならシフトダウン時のミスは発生しないし、
30DGFのおかげで2速で7000回るからそれが一番イイかなと
その手で最後のアタックに挑もうと順番待ちしているとーーー…



…何か急にエキゾースト音、急にでかくなったような…

まさかエキパイ止めてるボルト取れた??
いやでももう順番回って来るし確認できない…

なんだろうなんだろうと思ってる間に自分の順番が回って来て
仕方なくスタートラインについてタイムアタックスタート!!!!!




えーーー????
何か上が回りきらない???


明らかに異常を感じるもヤメる訳にもいかないので
とにかくゴールを目指します。

ほぼ全てのコーナーは、かなりイイ感じで回れたんですが
ストレートがどうにも伸びない….
最後のストレートもダメで、????なままゴールイン。


結果は46.61。


だーーーーー!!!!
前回ベストが46.59やから
ストレートがちゃんと伸びてたら
さっきの走りで45秒台イケたんとちゃうんかい!!!(泣





走行後、すぐエンジンをチェックしたらば…

あれぇ?
何か…

何か足りない。

でもまあ、そりゃそうだろうなあと納得w



キャブセッティングで使うO2センサーを取付けるための穴を
塞ぐためのボルトが振動で抜けておったのです……..

よりにもよって、今抜けるかーーーーー???


ちゅうわけで。
私とDAPさんのコッパデナントカオープン戦2016は
あっけなく幕を下ろしたのでした…

カメロンパン師にはお忙しい中、
時間をかけて完璧にキャブセッティングしていただいたのに
結果を出せずに本当に申し訳ありませんでした.....

ああ。本当に悔しくて自分の不甲斐なさに腹が立ちます。
でも完全に自分の腕の無さが招いた結果。
しかたありません。ちくしょう〜〜〜。


あでも。
ひとつだけいいコトありました。
競技が全て終ってからの表彰式で
協賛品を下位の人から優先で選んでイイということだったので
いただいたのがコレ。






夕食時に食べてみましたが
めっちゃウマかったなーーー♪

最後にちょっとイイことあったので
ちょっと機嫌がよくなりました♪


今回はイイ結果が出ませんでしたが
いつもこんな楽しいイベントを行ってくれる
主催者さんとスタッフのみなさまには感謝です。

そして参加された全ての方々、
おつかれさまでしたーーー!










Posted at 2016/03/20 23:35:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2016年03月18日 イイね!

ひみつ道具装着完了!!!!!!


キヨえもんがメロンパン号で使っていた由緒あるひみつ道具が
ついにdapさんに装着され、昨晩に引き取ってきましたよ。
いつものことながら、チンクとも126とも違うdapさんは
キヨえもんの膨大な経験値をもってしてもセッティングには
苦労されたようで、お忙しいところ本当に申し訳ない思いです….

しかしながらそのおかげもあって….



新生dapさん速いぜ。
帰りの高速でETC過ぎててからいつものようにアクセル踏んだら簡単に6800まで回ったよ。
なんつーかとにかくパワフルっすよ。これまじでイケるんじゃなかろうかにゃー\(⌒▽⌒)/





ここまでバッチリなセッティングしていただいた
キヨえもんことカメロンパン師には大変感謝しております。
本当にありがとうございました!
この恩返しにはやはり45秒台出すしかないっすね!
アクセルコントロールを前より気を使わないと
しっかりパワーがついてこないけど
20日は絶対がんばるぞーー\(⌒▽⌒)/





ひみつ道具なので当日までは今更なモザイク処理w

Posted at 2016/03/18 09:57:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
2021 2223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation