• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムルティプラの狼のブログ一覧

2016年07月26日 イイね!

もう限界なのかdapさん


先週末の土曜日、やっと手に入れた30DGFのエアファンネル?が
実戦向きでは無いと気づいたのだけれども、とりあえず1回はコレでお山を走りたかったので
とりあえず行って試してみましたが…..

やっぱトルク出ない。坂道登らない。
やっぱりこの赤いエアファンネルというかキャブカバーは
おしゃれアイテムということで置いといて、その場で元に戻しました。

で、走ったら、ほらやっぱり。ちゃんとトルク出る。
やっぱりカメロンパン師のセッティングを勝手にいじったらあかんなーと
もう1往復してみたら….あれ、なんか4000以上でパワーが出ない????

4000以上というと、セカンダリーバレルが作動するあたり….?
キャブいじってたからなんか変なことなったかなーと調べてみるもよくわからず….

そしたらちょうどそこに、以前お山の駐車場でキャブバラして
変態扱いされてたOSAKA126氏がさっそうと現れたので、
これ幸いと捕まえてキャブを見てもらうも原因はわからず….

まあほっときゃ治るかー?と軽い気持ちでお山を下り、
月ヶ瀬の某秘密基地?へ用事があったので奈良公園側から向かいます。
...まあこのルート選択が大失敗だったのですが…

奈良公園を抜けて、布目ダム方面を目指すルートの途中で
登坂車線がある長い上り坂があるのですが、そこをいつものように
全開で登ったんですが…. 上り切って、アクセル戻したら
それ以降なんかアクセルが全然フケない!

これからまだグネグネ道の坂行かなきゃならないのに
1速にしても全然走らない!ナニコレマズイ????
かなり気温も暑いし、エンジンルームも熱くなってるので
これはもしや旧車でよく聞くパーコレーション????

仕方なく一旦戻ろうとUターンして、奈良市内に戻るも、
エンジンがフガフガゆって全然クルマの流れに乗れず、
とりあえずガソリンスタンドでしばらく休憩したらマシになったので、
なるべく平坦なルートから再び月ヶ瀬を目指します。

その後はまあふつーに走れて、月ヶ瀬にも無事到着、
1時間半後に打合せも終わってエンジンかけるも一発始動。うーん….

しかし帰りにまたフケない症状が再発。でも油温は70°….

コンビニで5分休憩したらまた走れるようになりましたが何だろうコレ….


カメロンパン師にメールで相談したら
「おそらくパーコレーションでなく、点火系がアヤシイ….
エンジンオイルを夏用にしてます?」

ということで、晩の間にBPコースクラシック20W-60に交換。

んで、明けて日曜日。
家で寝てりゃいいのに、お山に行きたいというデルタ16VとメガーヌRSの友人を
連れて行かなきゃいけないので、2日連続でお山行きましたよ。

そしたらまたお山行く途中で例の症状….
まだマシだったので頑張ってたら、あれ、休憩してないけど普通に走れるようになった….

お山入って軽く流して一往復したら、げえ、油温が100°近いよ。
流してるだけなのになぁ…

その日はdapさんでそれ以上走らず、
デルタやRS借りて遊んで終わったけど、dapさん不調の原因がワカラナイ….


その晩、再びカメロンパン師に相談すると….

それもしかして
ピストンリング限界ぢゃね??


という恐ろしい診断….ヤメテヨーーーー



まあでも39,000kmで嫁入りしてきたdapさんもすでに89,000km。

その間、ヘッドは溶かすわやりたい放題で、名工の手でエンジン全バラも2回実施。
でも予算の関係でピストン・リング・クランク・シリンダーは
新品交換はしていないはず…(でしたよね??)

それなのにアホオーナーは常に5000回転以上を常用して
わあい6800までまわったーとかゆってエンジンを酷使し続け….
そりゃいいかげんどっか致命的なダメージおきてもしょうがない….


師曰く、
とりあえず点火系を診て、それでも再発するするようなら….


いやまじでどうしよう(泣
Posted at 2016/07/26 19:38:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2016年07月18日 イイね!

おしゃれパーツに手を出してみた


最近、思うように走れないので
もう、なんか、

ちょっと見た目も重視して
落ち着こうかなー


なんてふと思いまして。




何の気無しにネット見てたら
あら、30DGFに付けれるおしゃれパーツ発見。

でも検索しても新品ではなさそうだったけど
ダメ元で聞いてみたら一個だけ在庫あるって!
(ショップしてるのはみん友のesseesseさんでした( ̄▽ ̄;)

ショップさんはコチラ。

迅速な対応感謝します!
ありがとうございましたー♪




で、さっそく届けていただいた商品がコチラ。


ぱっと見、虫かごみたいだけどエアファンネルですよw


付ける前はこう。


付けたらこうです。


そうですね、
ファンネルというか
ただの網蓋ですね( ̄▽ ̄;)

でもエンジンかけたら
ぶほーぶほーゆって迫力あります。
なんか排気量上がったみたいで気持ちいいなあ\(⌒▽⌒)/


んでさっそく3時すぎから月ヶ瀬方面へ。

…まあ今日は朝からお山も行ってましたけどねw


とても30馬力とは思えない
迫力ある音を響かせて月ヶ瀬へ向かいますがー…




あれえ、坂道登んない。


明らかにパワー落ちてる。


….とはいえ普通には走りますが。


パワーダウンの原因は
キャブセッティングちゃんとなってないのもありますが
今まではキャブに入って来るエアーは強制空冷ファンで
わずかでも過給状態だったのがアツアツのエンジンルームの
エアーを吸い込んでるだから、しょうがないっちゃーしょうがないすよねぇ….



この赤い虫かご君は
見た目はかっちょいいし、
エンジンルームもスッキリするので
今後、置き系イベントで活躍して
もらいましょうかね\(⌒▽⌒)/


Posted at 2016/07/18 22:46:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2016年07月10日 イイね!

空冷弐気党四人衆


土曜日の雨で路面状況は最悪であろう事は
予期してましたがそれでも行きましたよお山へ。

そしたら空冷弐気党員が4人も集まりました。



まるで置き系オフ会のようですが
4台全員踏みっぱでお山を走ります(^-^)


卍号は前回のプッシュロッド曲がった事件から
無事復活し、しかもヘッド交換で
パワーUPまでしてのご帰還。こまるなぁ….


んで、当然いつものごとく
いっしょに走りましたが
卍号が思ったより元気がない…

まあ回し過ぎてトラブルになった直後なんやから
抑え気味に走るのはわかるけど
どうも余裕かましてる雰囲気プンプンで
なんか憎たらしいなーコンチクショウw




Posted at 2016/07/10 22:03:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2016年07月03日 イイね!

やはり空冷弐気筒とレデューサーは相性ヨシ\(⌒▽⌒)/


土曜日は暑かったので家でおとなしくしてましたが
今日も5時から充分暑かったです。w

しかし今日はなんとしてもお山にいかねばならない。

なぜならばー….

しばらく外してたクランクケース排出式レデューサーを再登場させて
どんだけ走れるか試したかったから!!!!






先週エコタイヤで走ってみても、
タイヤがキャンとも鳴かなかったので
なーんか攻めた感薄いなーと思ってたわけです。

全盛期の装備と何が違うのかしらと考えると、
30DGF装着してセッティング出すにあたり、
しばらく外してた例のレデューサーの有無くらいかなぁと
思い立ったわけで。

とはいえ、タペットカバーからのブローバイホースには
以前と同じくレデューサー1個は装着したままだったので
そんなに体感的な効果はさすがに無いかなと思ってたわけですよ。

だがしかし。


朝、ガレージからdapさんで出発してすぐに異変が。

「おや。なんかすげえ前に出ようとするやんか。」

これはもしかしてかなり期待できるかもとお山へ急ぎますとー….

うーん!鳴くぜスニーカー!!!


スピードも要所要所でプラス5キロはUPしてる感じ?

もう間違いなく明らかに先週よりエンジンが元気!!!!




とはいっても人間の感覚なんて、いい加減でブラシーボ効果って事も考えられますが
お山のdapさんに至っては、そんな心配はご無用です。


家に帰ってさっそく先週の動画と今日の動画を比べてみましたよ。





さてその結果は〜〜〜???




































先週に5分ちょいで走ってた区間を
なんと11秒も短縮してた!(驚



この出来過ぎの結果は嬉しい誤算ですねー♪
これならエコタイヤでも充分卍号に対抗出来るし、
ネオバ様ならもはや言うまでも無し???(*^o^*)



でもこれだけ効果があったのは、
dapさんのエンジンがかなりお疲れぎみなのが理由なのかも。
ピストン/ピストンリング/シリンダーはノーマルのまままなのに
6000回転を常用しているdapさんですが、これはあくまで
カメロンパン師の高い技術力で延命させてくれているわけであって、
もういいかげんそのあたりはかなりくたびれていて
すでに本調子とは言えない状態なわけでして….




というわけで結論。


レデューサーは間違いなく効果あるけど
特にお疲れ気味の空冷弐気筒には
絶大な効果を発揮するスグレモノです!

(dapさん調べ)


もうこれからDAPさんには
標準装備決定です(*^o^*)





さて、ここで話かわりますがー。


本日、お山に珍しい英国紳士がご来場。




ジャガーEタイプ(アメリカ仕様)。







絵に描いたようなロングノーズ/ショートデッキ♪

たまに上まで回すため、山坂道を走るそうですが、
このお山は初めてだとか。

いやー、いいもの見させてもらいました(*^o^*)
Posted at 2016/07/03 17:28:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月02日 イイね!

今日は走らない日

もうこれからは暑いし
週末は1日しか乗らないでおこうと
家で内職してたけど暑い。




明日は涼しそうなお山行こっと。

Posted at 2016/07/02 16:31:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation