• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムルティプラの狼のブログ一覧

2017年02月04日 イイね!

第五回ルブロスオイル インプレッション(15W-60)



今日もお山へ行きました。
この1週間の間に3日行ったことになりますが
病気だから仕方ないですよねー….wwwww

さて今日は朝から晴天で比較的暖かく路面もいい感じで絶好のタイムアタック日和(笑)

木曜日に「2014年の自分」に1勝したので今日は残りの3つのエリアでタイム更新してやろうと意気込んで走ってみましたよ。

1往復走って、いいかんじーと、一度休憩してオイルチェックをば...と思ってエンジン見たら….


あれー、めっちゃオイル吹いてるじゃん(汗
エンジンフードにかかるくらいボトボト….



いったいどこから吹いてるかとアクセルワイヤー引いて6000まで回してもなんかよくわからない….

うーん、調子が悪いわけではないし、オイルレベルも一番下まで減ってるほどじゃないからそのままタイムアタック継続(オイ


都合4往復してみましたが、油温は80度で安定、気温高いはずなのにそれ以上あがらないのが不満ではありましたが、充分パワーは出てる感じだし、所々リヤが流れるくらいコーナーを攻められてたので感覚的にはけっこう走れてるっぽい♪

ガンガンぶん回してるから相変わらずオイルの吹き出しでエンジンルームはボトボト….
うーん、どっかのガスケットかなー..と思ってオイル拭いてたら…



あれ、クランクケースから
オイルセパレータに繋がる
ホースが一カ所キレて
口あけてるーーー!!




そりゃココキレてたらオイルめっちゃ吹くわなぁ…と応急処置で修理完了。

コレのせいで、もしかしてベストなタイム出せてないんじゃなかろうかとは思いましたが、ここで欲を出さずに素直にやめといたほうが良かろうと大人の判断。

まあそれでも家で動画チェックするの楽しみやなーと11時には下山。

帰りにオートマイスターさん寄ったり、新古のパトリックスニーカー(7400円!)買ったりして帰宅し、さっそく動画チェックしましたらーーーーー




イラストはイメージです。






やったぜさらに
「2014年の自分」に2勝してた!
前回の1勝に加えこれで3勝!!!!!



うーん、すごいぞルブロスオイル。
まさかオイル変えて
ここまでペースが上がるとは、
さすがに予想外の結果。
今まで使ってたオイルに不満はなかったですが
ここまで違うと、もう何か….ねぇ?( ̄▽ ̄;)





もちろんオイルの性能だけではなく、
30DGF交換やカメロンパン師の㊙施工がありきで
現在のDAPさんエンジンのポテンシャルを100%
発揮できてる、ということなんでしょうけど、

空冷弐気筒エンジンは
奥が深いなあ!\(⌒▽⌒)/

エンジンオーバーホールしなくても
まだまだガンガンはしれるぞー!




...エンジンお疲れなはずの
OSAKA126さんもルブロス
試してみてはいかが?(*^o^*)




Posted at 2017/02/04 18:59:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2017年02月02日 イイね!

有休を取ってはみたけれど。



去年の5月から有休取ってなかったと気付いたので
特に用事ないけど無理矢理休みを取ってみました。



さあ、なにやろうかなー。

嫁に今日はヒマかと訪ねたら
「今日は朝から小学校でママさんブラスの演奏会」と振られたので
じゃあしょうがないよなー…といつも通りに有料お山へ。


ハイ、今日のメニュウは
このクソさぶい中で、いかに油温を90度まで上げるか、という検証ですね。

いつも書いてますけどオートマイスターチューニングエンジンは
真冬にコノヤロウとぶん回しても油温が80度しかいかない…
でも今入れてるルブロスオイルは油温が90〜110度あたりが
滑らかさのベストな仕事をするようにしているらしいので
何とか90度まで上げていきたい….

ということでとりあえずエンジンフードに目張り。






でもサイドのエアダクトから冷たいの入るかなーと、こっちも目張り。
でも全部塞いだら空気入らないから下半分あけとくと。
(でもココ塞いだら逆効果なんかな…)



とりあえずこれで走ってみたらー…
結果いいかんじ!(*^o^*)

雪のちらつく今日みたいな寒い日でも油温の上昇が早く、
いつものようにガンガン踏んだら油温が90度ちょうどまで上がった!
これでオイルがいい仕事してくれるでーーー!と頑張る事3往復。


よっしゃー!!!
下りの後半エリアで
「2014年の自分」に1秒勝ったーーー!!!!!
ようやく4つのレコードの1角を崩したぞ!




こういう風に、やみくもにただ走るより、
何か目標なりライバルなり目指して走ったほうが
やりがいありますなぁ(*^o^*)


やっぱり油温は大事ということですね。
これからはちゃんと意識しておこう♪

でも3月のコッパデナントカのオープン戦で
油温対策をどうするかが課題やなぁ….
 
Posted at 2017/02/02 22:33:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1 23 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
2627 28    

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation