• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムルティプラの狼のブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

第二回ルブロスオイル インプレッション

さて、第二回ルブロスオイル インプレッションです(*^o^*)

いよいよホームコースの某お山へ行ってきましたよ!




前回のインプレの要約はー…

●4000以上はピックアップ良くパワーも出てる感じだが、
3500回転以下は物足りない
●油温が上がりにくい

…と、こんな感じでしたが、さらに勾配大きい、コーナーもキツくエンジンに負担の大きいお山ではどうか…?

久しぶりにやってきたお山の路面は、落ち葉が路肩に残り、ちょいウエットであまりよろしくないコンディション….
ちょっとベスト狙うのは無理目な状況ですが、オイルのインプレはできるかなと(*^o^*)

さて軽く1往復流してみます。

…ふんふん、いい感じ。
やっぱり上が伸びる感じですね。んで、何かエグゾーストノートが気持ち良い! これってもしかしてメカノイズが減ったから排気音が明確にわかるようになったのかしら??

1往復流して路面状況わかったので踏んでみます。



うん、やっぱり4000以上からが気持ちいいなぁ。
一番スピード乗る所でシャカリキに踏まなくても結構スピード乗るし。

ただ、やっぱり4000以下がトルク細いのは間違いない…
いつもなら3速で入る、下って登るコーナーだと、コーナー出口を3速のままで勾配登るのがしんどい。
じゃあ進入前に2速にオトせよ!と言われそうなのですが…
126のノーマルミッションて、2速3速ってかなり離れてるので、変に2速入れちゃうと車速がグンと下がっちゃうから基本的にほぼ3速ホールドで車速をキープしたまま走るのがdapさんスタイルなのですが….

とは言っても登らないのに3速で引っぱってもしょうがないので仕方なく2速に入れてコーナー進入してみたらば….

あれ。そんなにヘンじゃなかったな今のコーナー。
おかしいなあともう一度、3-2速と落としてコーナーを立ち上がりながらタコメーターチラ見したらばー…

おいおい、7000回転越えてるよ!オーバーレブにもほどがるよ!(汗

今までは2速とはいえ、6000以上回しちゃおうとしたら、到達するまで時間かかるし、なによりエンジンに無理してるのすげえ分かるからそこまで意図して回さないんですが….回っちゃってるなぁ….

あっでもほら、シフトダウンしてオーバーレブってあるし、それかなあと思って、今度は意図的に2速で引っぱってみたらばー….

イカンイカン、軽い下りで7400まで回ったし!!!!(大汗
いくらオートマイスターチューニング(超ビッグバルブ+ハイカム+30DGF)エンジンとはいえ、一度軽くカジった事あるノーマルピストンをアイドリングじゃなくそこまで回すのはかなりヤバイっしょ!

…っても、正直7000まではそんなにストレスなく、エンジンからも悲鳴的なサインもなく回っちゃうのは今までなかったような( ̄▽ ̄;A
でもこれなら2速織り交ぜた走り方できるのかなあと思ったりするけど、やっぱり2-3速のギヤ比の空きを狭められれば、もっとスムーズに走れるのかなぁ….
(でもそれすると高速巡行が70キロ台とかなりローギヤードになっちゃうんですけどね)


あ、そういえば先日のコッパデナントカでdapさん、裏ストレートけっこう速かったて、何人かの方に言ってもらえたけど…
2速6000まで引っぱってから3速入れて踏み切ってたんですが、2速6000に到達する時間が速かったんかなと今思ったり。
(まあこれはオイルだけじゃなく、事前にカメロンパン師に施工してもらった秘密チューンのおかげもあるでしょうけどw)

結局、踏んで踏んでお山を2往復してみましたが、ここでも油温は72度程度しか上がらず…. もしかしてオーバークールか?って思いましたが、カメロンパン師に確認したら、今の時期、ちゃんとバランス取されたチンク系エンジンならこれでモンダイ無し!とのことです。
とはいえ、やっぱり他のオイルに比べたら油温が10度は低い印象ですね(*^o^*)


ということで、dapさんでホームコースのお山走っての
ルブロスオイルの印象は….

●やっぱり油温上がりにくい...◯
●やっぱり4000以上はかなり良く回ってパワーも出てる...◯
●でもそれ以下はちょっとトルク細い…X                


そうなると4000以下でパワー出ない所を改善できれば、今の時期にベストマッチなオイルになるわけなのですが….

…今よりオイルの粘度を少し硬くしてもらえば
さらに良い方向に変化するのかしら??

Posted at 2016/12/11 22:47:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2016年12月06日 イイね!

2016空冷弐気党党大会(京都チンク会ともいうw)




土日のお話。

土曜日は借りてたHANSをお友達に返すためにカフェセブンで待ち合わせ。
そこで彼から真のセレブ世界の、次元の違うクルマ趣味のお話を聞く。
(2000GTぺちゃんこ事件の裏話が面白かったw)



帰りに某ダム横を踏んで帰ろうとしたらトラックとバイクの事故現場(事後処理中)に出くわしテンション下がったのでそのまま帰宅。



夕方まで寝て起きてメガネ拭いてたら真ん中から折れた!

明日高雄行くのにどーすんだと思ったが昔のメガネがまだ使えたのでそれで代用。でも目がしんどいなぁw


開けて日曜日。
昼から雨だがいかねばなるまい。
当日高雄パークウェイではフロムセブンもやってるからそれっぽいクルマがいっぱい。

目の前のスバルのセダン(STIのバッチ付)がいたけど、あまり道を知らないようで下りでがんばってついていったらめんどくさくなったのか道を譲ってくれた。もうちょっと付き合ってくれても良かったのになぁ...
某師が上りの山道でいンプWRXに道譲らせたのに比べるとまだまだですけどね(笑

とはいえ、高雄のコーナーは時々コーナーの奥が深いのが
あるので道知らないと結構危ない。
当日もF様が片側両輪脱輪してたみたいだし。
しかし改めて高雄を走るとオートマイスターオリジナルの足回り&セッティング施工後のDAPさんの下りの速さははかなりいい線いってると思う。
だってどうやったってアンダー出してラインオーバーする気が
しないんですものw 
けっこうな勢いでコーナーに突っ込んでもスーパーオンザレールで
鼻先がグイグイとインに巻いていくけどリヤは軽く流れるだけでついてくる。
オープン化によって強化されたシャシーバランスが
チンクや126とは比較にならないくらいイイんだろうなぁ♩
ネオバ様のおかげもあるけど下り限定なら正直チンク系(コルサ号除く)
相手に負ける気がしないのは言い過ぎかしら(笑
(実際、昨年高雄でI氏ドライブのDAPさんはヨーロッパをえらいこと追い回してたしw)

...とか言いながらサーキットではジャンニーニNさんに
どうしても勝てないんですけどね…wwwww


…ただ、ココを踏んで走ると確実にフロントの足回りに
ダメージが蓄積されて、近いうちにナニやアレが折れるという
スパイラルは何とかしたいなぁ….

...その後、カメロンパン夫妻の待つ、京都チンク会会場の駐車場に
到着してたらほどなくして色とりどりなチンクが集結。





簡易カフェオープンやらdapさん遊覧走行体験やらして楽しんでたら
いつも間にか昼過ぎになり、空模様も怪しくなってきたので
後ろ髪引かれながらも退散するも、しっかり雨に降られて
しっかり濡れてしましましたとさw

Posted at 2016/12/07 00:52:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2016年12月03日 イイね!

第一回ルブロスオイル インプレッション

第一回ルブロスオイル インプレッション

コッパデナントカの前に入れた
ルブロスオイルの空冷弐気筒用15W-50のインプレッションですが….

なんかいいような感じっす♪

正直、違いの分からない男なので
オイルメーカー変えただけで分かるかなー
インプレッションできるかなーと心配してましたが…


うん、なんか違うっすね。

てことは分かった気がします(笑)




変わったと思った点はふたつ。

まず、4000回転以上のピックアップが良くなってパワーが出ている感じ。
私が攻めてるとき一番使うトコだから走りやすい。
エグゾースト音もなんか力強い感じがしたりするなぁ(^-^;

でも逆に山道を3500回転以下で適当に流してる時は、
それ以上の回転域が元気なだけに物足りなく感じてしまうような(^-^;

もうひとつは油温が上がりにくい。
元々、超ビッグバルブ化で夏場でお山を長時間踏んでも
100度にはなかなか上がりにくいdapさんですが、
今日も某所を短時間ですが踏んで走ってみましたが油温は75度程度….
いつもより10度近く低い感じですね。
逆にもうちょっと上がってもいいくらいw

まあでもそんなことゆっても、人間の感覚なんて
ブラシーボ効果であてにはなりません。
やっぱりいつも走ってる道を走って、
どんだけペースが上がるかをチェックするのが
一番わかりやすいインプレッションではないかと♪

幸い私には2013年から撮り溜めた300本以上の
ドラレコ動画のストックがありますので
昔の自分の走りと競争させたらいいわけです\(⌒▽⌒)/

んで、今日は某ダム横を朝から走ってみたんですが…..




南下コースでは太陽が真っ正面にあってサングラスしてても目がくらんで走りにくい!
なので時々アクセルを踏めない箇所がいくつかあったので、
「これはちょっとタイム期待出来ないなー..」なんて思って、改めて家で動画チェックしてみたら…

ベスト2分のコースを1秒落ちで走ってるね….
うーん、正直踏めてないと思ってたのにこれは意外…..

折り返し北上コースでは逆光がないのでちゃんと走れましたが
そんなにバッチリ走れた、という感じではなかったのに
動画でチェックすると過去ベストを2秒更新….






ふーーーーーん。

これ、ヒルクライム前にオイル交換してたら
もっと良いタイム出せてたんじゃなかろうか?(^-^;


とはいえ、まだいつものホームコースを走れてないから結論はまだ出せません。
そこでもし、2年前に出したベストを更新もしくは近いタイムを出せたとしたら…..

道の落ち葉がぜんぶなくなる時期に試してみましょうかねー♪

Posted at 2016/12/03 23:27:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2016年11月30日 イイね!

12月4日 日曜日は 2016空冷弐気党党大会!!!!



12/4日曜日にオートマイスターさん主催の
「京都チンク会」
が高雄パークウェイの
小倉山展望台向かいのスペースで行われるので
それに便乗して

『2016空冷弐気党 党大会』も
開催します!



当日はでっかいクルマイベント『フロムセブン』も
別駐車場で開催されますので、珍しいクルマが見れるチャンス!



オヒマなら来てねー♪



Posted at 2016/11/30 13:55:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation