• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

始動屋の愛車 [ホンダ バモス]

整備手帳

作業日:2022年7月23日

完全水没した前期バモスを治そう①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ブログで報告した通り集中豪雨によって屋根まで完全水没した前期バモス 。
本当なら一発廃車で良いのですがこんな機会も滅多にないので夏休みの宿題ということで復活トライしてみます。
※水没車は後々色々なトラブルが出てきますので自己責任で進めます。
2
車内はこんな感じ。
現時点でバッテリー上がりによりキーをひねっても無反応。
このままバッテリー交換し電流流すと色々問題になるので一先ずできるところから着手します
3
あちこちのパイプを抜いて吸排気系の水抜き。
1番水が出てきたのはインタークーラー接続部でした。滝の様とはまさにこのこと。
(写真は抜け切る寸前なのでチョロチョロです)
4
次にATF
元々真紅色なのが水と混ざり白濁
5
量も5L超抜けました(笑
6
次にガソリンタンクにも水混入。
タンクを下ろすのは面倒なので燃料ポンプを作動させてインジェクター前のデリバリホースを外して横着抜きしました。
20L位水が抜けました
7
もちろん、プラグを抜いてシリンダー内に入っている水も抜きました。
水が飛び出してるのが見えますかね??
8
通電前にエンジンECUもチェック。
コンデンサの液漏れは水没前からでしょうね。
基板にトップコートされてますので素子類の足には発錆なし。
ブレーキクリーナーと接点復活剤でコネクタ等を清掃。
9
ヒューズボックスや至る所にある各種コネクタ類もクリーナーと接点復活剤で修復。
でもハーネス類は毛細管現象でどんどん水を奥まで吸い込んじゃうんだよな…
まぁ通電しなくなったら廃車で!
10
って事で安全確認しながらイグニッションON!
初爆が来るまで15秒ほどセルを回してエンジン始動しました!
4輪ウマかけてタイヤも回してみました。

現時点の症状
・ABS警告灯点灯
・ライト類不灯
・左ウインカー不灯
・ブレーキランプ不灯
・リバース時のピーピーならず
・キーレスエントリー使えず
・ナビ、オーディオ、ETC、レーザー探知機、天井モニターは言うまでもなく×でした。

幸いにもパワーウインドーは使えました!

次は室内丸ごと清掃です。
実家からケルヒャー借りてこよう。
次回に続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

いつものオイル交換

難易度:

66666

難易度:

ウインカーバルブをカンタンに交換する方法

難易度:

車検

難易度:

室内雨漏り その2👍

難易度:

プラグ&コイル交換(217,000km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #バモス FCLのバラスト故障(助手席側) http://minkara.carview.co.jp/userid/369994/car/841438/4528220/note.aspx
何シテル?   11/25 20:40
K10⇒AE92⇒GC8C⇒GDBEと乗り継いでます。 現在はGDBとバモスの2台体制で車生活を楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハイビームバルブ交換 LED 約10万4800キロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 22:38:52
新16さんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 20:28:11
インプレッサ GDB-E イグニッションコイルコネクタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 20:52:58

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
12年間乗ったGC8-Cから乗り換えです。 購入:2007年12月18日 購入時走行距 ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
居住性の良さに引かれてついつい衝動買い… これから大事に乗っていきます。 購入:2011 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
インプレッサWRX V-Limitedがベースです。 度重なるサーキット走行&メンテ不足 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
毎日100キロの通勤にインプレッサを使うのは もったいないのでヴィヴィオRX-Rを買っち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation