• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hotosaのブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

レア物の実力

レア物の実力昨日、今日とレア物の実力を試してきました

結論から言うと
・コントロールがシビア
 非常に曲がりやすい⇒うまい人ならコントロールできる
 通常このクラブは直進性がイイのが売り

・芯に当たるとメッチャ飛ぶ
 芯との差が大きい
 芯を外した(正確には外れたw)同士で比較すると若干市販の方が飛ぶ


要は芯外したり、スイングをミスると
そのまま弾道に反映される代わりに
芯に当たれば、高弾道,低スピンのブッ飛び!

で改めてフェース面(ボールの当たる面)を比べたら



上:市販品
下:ツアー支給品

同じくらいの角度になるように映してみたんですが
市販品の方がボールのあたり面が広範囲に同じ高さに削られてて
ツアー支給品は狭いです
ですが、画面では分かりづらいですが
ツアー品の方が面のひずみが少なくきれいで
角度を変えて見ていくと円弧の頂点が真芯とドンぴしゃ
(この画像はありません)

また、フェース面をたたくと
市販品に比べ中央部が若干厚いようで
ツアー品は外側の方と音の差が大きいです

そのためかボール中心が
白い線の範囲に入ればメッチャクチャ飛びます

市販品は少し飛ばない代わりに
画像の光ってる線の辺りくらいまでなら
ソレほど飛距離や方向性に差が出ません

一応、ツアー品と言えど量産ラインで作ってて
そのバラツキ中からイイものを…と言われているので
もしかすると市販でも変わらないものもあるかもですが
今回自分が入手したのはコンナ差がありました(^^)

ツアー支給品というのは
いわばゴルフ界の都市伝説なんですが…

信じる信じないはあなた次第!
Posted at 2015/03/15 23:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 異国の暮らし(芝刈り) | スポーツ
2015年03月13日 イイね!

レア物GET!

レア物GET!コチラはすでに夏の様相を呈して
汗だくのhotosaです
さわでぃかっぷ!

皆様お久しブリーフ…サブッ!
ってのは置いといて(;^_^A

本日はゴルフの話題
昨年エースドライバーをトップ画の
R9 SUPERTRIに変更したんですが
この製品4年前に生産終了
あまり手に入らないので予備を探してたら
レア物をGETしちゃいました(^^)♪

それは…ツアー支給品!
イロイロ調べてみたんですが
ツアー(ローカル含む)で使う道具の場合
確実に規格内であることが必要で
且つプロの場合反発係数(高いと飛ぶ)が上限ギリギリだったり
精度の高いものが要求されるということから
専用のシリアルとツアーが公認したチェックマークがつくらしいです

そのシリアルとマークがコチラ

ノーマル市販品


ツアー支給品


違いが分かりますか?
支給品はシリアルがTから始まっている
シャフトの接続口に+が刻印されている
これがツアー支給品の証…ラシイです(ニセモノも多く出回ってるという話)
更にはタイプによっては大きさ(容積や形状)違いもあるようですが
今回のは同サイズ

一見同じですがいくつか異なる点があって
まず外観上の違いとしては3点

ノーマル


支給品


1点目は赤い部分がノーマル品は塗装のみで
へこみがありません(単なる不良品?)

2点目フェース(ボールあたり面)の研削範囲がツアーの方が狭い
(数mmで画像では違いが出なかったので無し)

3点目はリアルロフトが立ってる(タブン1度くらい)


外観以外の部分も3点あって
1点目は重さ、ツアーの方がわずかに重い
クラブの重心位置が10mm変わりました

2点目はヘッドの重心位置若干前より

3点目はボールとの当たり音
ツアー品の方が若干低い(重いからその影響?)


実際に打ってみると
重心の位置からかとても打ちやすく
球が上に上がりやすい
その割には勢いよく飛ぶ感じ

あしたの実戦で変化の具合を探る予定です
何か違いが有ったらまたブログにします
(なかったらコレで終わりw)
Posted at 2015/03/14 00:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 異国の暮らし(芝刈り) | スポーツ
2014年10月05日 イイね!

橙ネタw

橙ネタw久々3日連続で投稿(笑)
来週からまた忙しくなるんで
(仕事ではなくVIP対応なんですけど…)
まとめ投稿ミタイナw

ネタは橙グッズ♪

会員権持ってるゴルフ場のマネージャーがかわって
最近イロイロ営業に力を入れてるようで
カントリークラブオリジナルグッズ増殖中

そん中で見つけたのがコレ

ちゃっちゃちゃ~
橙色扇子~

他にも色が何色かありましたが
当然コレでしょうw
壊れなければ日本に帰っても使いたいと思います(^^)

麦わらと橙の扇子w
モースポには似合わない組み合わせだww





因みにお値段35B(現在レートで約140円)安ッ!
Posted at 2014/10/05 21:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 異国の暮らし(芝刈り) | 日記
2014年09月16日 イイね!

超スーパードライブ!

超スーパードライブ!ご深夜です

今日物凄い記録を出しました!
なんと!
ドライバーショット370ヤード!

ってのは冗談でw

左下のグラフと
ヘッドスピード見ればわかりますが

最高到達地点144ヤード(約130m)
ヘッドスピード約67.8m(普通の男子プロでも55m位ですw)

実際に使ったのは5番アイアン
完全なダフりでミスショットだったんですが
計測器のエラーでとんでもない数値になったみたい(笑)

まぁシミュレーターと計測機器は
ちゃんと数値を確認するのが大事ってことでw
Posted at 2014/09/16 01:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 異国の暮らし(芝刈り) | スポーツ
2014年09月09日 イイね!

ドライバー交代

ドライバー交代ご無沙汰です
しばらく充電していたhotosaです
さわでぃかっぷ!

本日のお題(笑)
一ヶ月ちょっと前に自分のドライバーが更迭
某日本人F1ドライバーの交代
という話題がありましたが今回は…

そう
ご想像の通り(ってかトップ画まんまだろw)
ゴルフクラブのエースドライバー交代です♪

今までは


RBZ(ロケットボールズ)を使っていましたが
以前のブログに上げたように3本テストの結果一本に絞ったので
2本を処分してトップ画像のドライバーを練習用に購入して
打ちっぱなしのみで使ってました

何故練習用か?
というと雑誌やWEBで調べたところ
練習では重めのドライバーを使うとヘッドスピードを上げられる
みたいなことがあって安い中古でソコソコ重さがある物
且つシャフトがRBZと差し替え可能なもの…として購入しました

コノ練習ドライバーのスペックは
テーラーメイド
R9 SUPERTRI 9.5゚ オリジナルカーボンSシャフト
コレで重量がRBZよりも20gほど重い仕様です

その結果…
RBZでのヘッドスピード、飛距離ともにアップ!
しばらく使ってたんですが
折角シャフトが差し替え可能ということで



あいのこを造ってシミュレーターで試したところ
ナント!平均飛距離で10Yアップ!Σ(=゜ω゜=;) マジ!?
ドライビングレンジではさほどの違いを感じなかったんですが
2週間前から実戦投入
結果は…シミュレーター通り約10Y飛距離アップ!

どうやら自分のスイングでは最新(とはいえ2年前w)の物より
旧型(2010年モデル)のほうがあっているようでw

う~んクラブのマッチングって
なかなか難しいもんですね(笑)

現状仕様
ヘッド:R9 SUPERTRI 9.5゚
シャフト:RBZ ジャパンスペックSR
ヘッドスピード:38m/s前後
飛距離:190~220Y(ミート率悪いなw)
Posted at 2014/09/10 00:34:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 異国の暮らし(芝刈り) | スポーツ

プロフィール

「気づいたら… http://cvw.jp/b/370007/48598702/
何シテル?   08/14 08:13
唯我独尊 とにかく楽しく弄る、走る、語る 他人を分かることはできない 自分がどう思うか… 自分に厳しく 他人に甘く 第三者は傍観に徹する ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二代目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 18:19:21

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
11月20日に名義変更正式所有 20240624現在 ★前オーナーから引き継ぎパーツ ☆ ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
嫁様の買い物と家族移動用の車です ショックアブソーバをモンローバンマグナム 吸気をパワー ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
6台目:GT 希少な3DrのA60セリカ(古いトヨタの3Dr+リトラなので、若い人にはト ...
スズキ GSX-R400 スズキ GSX-R400
就職して最初に買ったバイク(歴代では3台目) 正式名は“GSX-R”400は付きません ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation