• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.m_0014の愛車 [ダイハツ ミラココア]

整備手帳

作業日:2025年2月23日

L675S ミラココア ボールジョイントブーツ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
廃車予定だったのを乗り続ける事にしたので、車検の為に整備していきます。

準備物
○交換部品
ブーツ類:大野ゴム DC-1635
ロックナット:90041-70352
ピン:90044-68303

○工具
ボールジョイントセパレーター
アストロ ボールジョイントブーツインストールソケット 36mm
クランプ
KTC ボールジョイントロックナットレンチ 17mm
12.7(1/2)sq(←重要)のトルクレンチ
コンビレンチ複数
バール
Uボルト
リジットラック:大橋産業のキーパーマン
大橋産業 ジャッキアップ用アダプタープラス
フロアジャッキ
マイナスドライバー
輪止め
真鍮ブラシ

○ケミカル
グリス:ニチモリ BJグリース
ラスペネ
パーツクリーナー

○その他
膝付き用のマット
ウエス
使い捨て手袋
保護メガネ
マスク←粉塵思ったより飛びました…
2
まずはジャッキアップしてリジットラックに乗せます。この時にアダプターがあるとジャッキアップポイントを痛めないし安定しました。結構いい値段しますが…
あと、キーパーマンってラックはガタが少なくて良いですね。色々調べて買った甲斐がありました。

この時に、足回りにガタが無いのを確認しました。
3
ピンを抜いてからブラシでネジ山を掃除して、ラスペネを吹きました。

ここのロックナットは17mm。滑るので余分な油を拭き取ってから、コンビレンチを2つ使って延長してやるとじわっと緩みました。

緩んだナットを画像の位置まで持ってきて、こんな感じでセパレーターを設置。ハンドルをいっぱいまで切って前からやりました。セパレーターが奥まで入りにくいですが、しばらく探してると手で押し込めるところが見つかります。画像は嵌ってないですが…
セパレーターのネジを回す前に、固着してるテーパー部に向かって上からさらに油差しとくと、小さい力で外れました。

余談ですが、セパレーターのネジ部や当たり前にはグリスやオイルを差しときました。
4
外れたらUボルトとバールでロアアームを押し下げます。ナリタオートさんが紹介されてました。画像のようにキャリパーとドラシャの間の狭いところで作業する事になり大変でした…ABSの配線らしきものが張って、足回りあんまり後ろにずらせないんですよね…

Uボルトのサイズは80ミリ前後だとこの向きにしか入りませんでした…事前に測ってから買うのをおすすめします…

反対側はこれら使わずにロアアーム下げたのですが、絶対用意した方がいいです…圧倒的に楽で安全です

追記:半年後に、バールで下げなかった方が破れてグリス漏れが見つかりました
ナックルの角でぶつけて亀裂が入ったのでしょう…
5
古いブーツを取り外してパークリ吹いたウエスで各部清掃。
一応、テーパー部もウエスをマイナスドライバーで突っ込んで掃除しました。
ボールジョイントは直接パークリを吹かないで、ウエスで拭き取るだけにしました。底にチリとかが取り残されてジャリジャリしそうなので…
6
マイナスドライバー使ってグリスを盛ります。量はこんなもんでいいのかな…
縁に溢れないように丁寧に盛りました。
7
クランプと専用工具使ってブーツの圧入ですが、写真撮り忘れた…

プライヤーでいいやと思ってやったら苦労しました。掴みしろが少ないし、奥側が届かないんですよね…でもこれもいいお値段するし、そんな力も掛からないし形も単純だから3Dプリンターで作れないかな…なんて

非常に狭いのであんまりでかいクランプ買うと邪魔になります…開口部150mmだとデカすぎました、確証は無いですが、100位で足りるかも…?
8
ボールジョイントをはめ込み、ロックナットを締めていきます。

ここで専用工具を使います。KTCのボールジョイントロックナットレンチ!これで狭いところもトルクレンチを使って締める事ができます…!
ただし、ソケットのサイズには注意です。確認しとかないと緊急でもう一本トルクレンチ買うことになります…(まあ変換アダプターでも良かったかもしれないけど)

できるだけ一直線上にレンチ同士が並ぶようにしてチマチマ締めました…
9
ピンを差して完成!

初めての作業だったので、かなり苦労しました。
先に右側をやってみて、ロアアームを下げるのが大変だったり、ブーツをうまく嵌められなかったり、KTCのレンチが合わなかったりで色々買い足しましたが、おかげで左側はそれなりにスムーズにできました。
あと、各部品が重たい事、その分、押さえが外れた時の跳ね返りの力が大きくて簡単に怪我に繋がりかねない事を感じました…安全第一ですね…

道具を色々揃えたので車検費用を抑える目的には適ってませんが、まあこういうのがやりたかったのでヨシ!

みんカラやyoutube等、色々な方の作業を参考にさせて頂きました。ありがとうございました🙇‍♂️

○参考
締め付けトルク一覧
https://tightening-torque.com/miracocoa-l675s/
10
ちゃんと穴が空いてるけど、ガタが無くて良かった…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイロッドエンド交換

難易度:

LA400Kビルシュタイン取り付け

難易度: ★★

だいぶアシもヘタってきてたのでリフレッシュついでに

難易度:

リヤスプリング 上下シート交換

難易度: ★★

GRミラココア

難易度:

フロントサス アッパー等交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「デザインも良くて十分使える車 http://cvw.jp/b/3702998/48303250/
何シテル?   03/09 21:53
h.m_0014です。よろしくお願いします。 学生です。いつかランエボⅣに乗りたいです…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) パッキン クーラ No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 00:30:08
ダイハツ(純正) フード トゥー ラジエーターサポートシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 00:28:51
リクエストスイッチ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 18:40:35

愛車一覧

ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
友人から格安で譲り受けました。この車で色々と車弄りの経験が積めたらと思っています ・エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation