• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.m_0014の愛車 [ダイハツ ミラココア]

整備手帳

作業日:2025年6月6日

ETC取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
割引とか専用の出口とか使えるように、ETCを取り付けました
あんまり使わないけど…

モデルは新セキュリティ対応の古野電気 FNK-M16 です
楽天でセットアップ込み7,000円以下で買えました
取り付けは基本的に付属の説明書を見ながらやりました
2
スムーズにカードを入れられるように本体は左膝の前の位置に設置
ナビは付いてないので、電源はヒューズボックスのACCから取りました

バッテリーのマイナス端子を外して、まずはサクッと内装を剥がしました
フォグ後付けした時はめちゃ硬かったけど、今回は簡単に外れて助かりました

アンテナ線は何となくオーディオ裏を通しました
余った線は助手席の小物入れの奥で束ねてあります
3
純正オーディオ裏の配線はこんな感じ

社外ナビ付けてると、余ってるACC電源が来てるギボシがあるんですかね?
4
フットブレーキが近いので、アンテナ線と電源コードが垂れ下がらないように気をつけてまとめました

画像は通電後です
5
電源コードはそのまま横に延ばして、アースはヒューズボックス付近の所に接続

肝心のヒューズ電源が無かったので、ここまで自宅で行い、あとはプラス側を繋ぐだけにしてオートバックスに向かいました

サッと購入してそのまま駐車場で接続し(ギボシがめちゃくちゃ硬かった…)、無事に電源が入りました!
ETC側の1Aのヒューズとヒューズ電源側の5Aのヒューズが嵩張りますが、仕方ないですね…

ヒューズ電源ですが、差し込む際に電源側がどちらかちゃんと確認した方が良いと思います
そうしないと、ヒューズにETC本体に流れる電流が追加で流れる為、切れやすくなるんだと思います…多分
6
帰りに1区間だけ高速に乗り、一般/ETC併用レーンにいつでも止まれるように入り、無事に動作確認が出来ました!安心しました…

ちなみに、ドラレコも相まっていちいちエンジン掛ける時にやかましくなりました…

(音声案内にメーカー事に違いがあるようで、今回は最安だった古野電気にしましたが、他のメーカーと聴き比べたら良かったかなと後から思ったり…)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

間欠ワイパースイッチ交換Ver.2

難易度:

車検【1】

難易度:

COMTEC ZERO 109C GPSデータ更新

難易度:

エンジンオイル交換【2】

難易度:

ETC取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「デザインも良くて十分使える車 http://cvw.jp/b/3702998/48303250/
何シテル?   03/09 21:53
h.m_0014です。よろしくお願いします。 学生です。いつかランエボⅣに乗りたいです…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) パッキン クーラ No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 00:30:08
ダイハツ(純正) フード トゥー ラジエーターサポートシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 00:28:51
リクエストスイッチ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 18:40:35

愛車一覧

ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
友人から格安で譲り受けました。この車で色々と車弄りの経験が積めたらと思っています ・エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation