• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenjingのブログ一覧

2009年01月08日 イイね!

事故歴有り

事故歴有り
Posted at 2009/01/08 07:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月24日 イイね!

FISCO ショートコース

FISCO ショートコース今年に入ってからこの年末まで、
まともに走ってなかった。


『あ~今年は走らずに終わるか』


なんて思ってたら、
お仲間からお誘いを受けて、
富士のショートコースへ出掛けて来ました。


数年前まで毎晩の様に某峠に出掛け、
2ヶ月に一度タイヤ交換していた生活をしてましたが、
今じゃ数ヶ月に一度エンジンを掛ける状態・・・。


久々に走った感想は、
全く上手く走れません・・・。

午前の1本はとにかく車とコースに慣れる事で、
精一杯・・・運転はメチャクチャ。


午後は感覚が慣れて来たので、
全開!!!

でも全てがメチャクチャでハーフスピンしまくり・・・。
リカバリーしてる方が多かった・・・。


エンジンはほぼノーマル。
ブーストの上がり過ぎに気をつけながら、
アクセル踏みまくり。

足回りは街乗り仕様のまんまだけど、
前後のキャンバーを調整することで、
意外と曲がれる足でしたわ。


今回一番気を使ったのは、
タイヤの空気圧。


これが一番効果あった様な気がするなぁ。



しっかし楽しかった!!!!

Posted at 2008/12/24 23:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月02日 イイね!

手に汗握る

手に汗握る訳あって夜に伊豆修善寺へ出掛けた帰りの話。


深夜1時過ぎ富士川近くのGSで燃料を入れ、
のんびりの国1バイパス下り線。


バイパス富士川橋を走行していると、
後ろから迫ってくるヘッドライト。


『Pかな・・・?』


っと思い左車線へ車線変更。


追い抜いて行ったのは、

沼津ナンバー色はシルバーの

『EP91スターレット』



イイ勢いで抜かれまして、
あの後ろに付いていけばラクに走れるかな?
っと思いブーストコントローラーをONして追っかけてみた。


追っかけてみたのさ・・・追っかけて。


・・・中々追いつかない。


ちらっとメーター見たら・・・振り切れてるし・・・。


ブースト1.6の4~5速全開・・・。


少々目を疑ったが・・・現実。


やっとの事で追いついたが、
そのままのペースで走行。

国1バイパスって、
2車線で道幅が狭く、
意外と路面は荒れてるしアップダウンしててコーナーも多い。

法定速度+20位なら気にならないコーナーも、
このペースだと・・・コーナー曲がるのにビビりが入りますわ。


先行の

『EP91スターレット』

さん、
ずいぶん慣れていらっしゃる様子で、
安定してスイスイ走っていきます。


オイラというと、
道はよくわからないし、
たまにしか乗らない車に全開でムチ入れて、
冷や汗タラタラ。


途中先行入れ替えて、
前に出てみたが、

『EP91スターレット』

さんは、
余裕の様子でくっ付かれました。


車的にはこちらの方が余裕がありましたが、
ドライバーの余裕はと言うと・・・お話にならない。


2~3個コーナーで、
『やべ~~・・・飛ぶ』
ってなったし・・・。


週末深夜のバイパスはエキサイティング。


その後同じ清◯寺インターで降りたんですが、

『EP91スターレット』

さん
はバイパスを往復している様で、
埠頭の入り口でUターンしてました。


世の中スゴい人が居るもんです。

Posted at 2008/11/02 03:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月27日 イイね!

格安ラジエターなのに

格安ラジエターなのに某メーカーの箱に入って来たし、
ラジエターに刻印までしてある。

なんで???


純正のラジエターと並べましたが、
サイズは一緒。
(当たり前)


重量は・・・持った感じでは、
やっぱり銅製の方が重いですね。


取り付けたら、
エア抜きです。


ココ1ヶ月で、
10数万もイッキに車に使ってしまった・・・(涙)
Posted at 2008/10/27 00:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月26日 イイね!

格安ラジエター

格安ラジエター純正のラジエターに穴を空けてダメにしたので、
社外品に交換です。

純正同等タイプじゃつまらない。

どうせ換えるならそれなりの物をって事で、
某オークションで、

『銅2層ラジエター』

を入札。


価格は、
銅製にしては格安の3万円(送料別)


あえて銅製にしたワケは、
とにかく冷却性がアルミよりも良いって事。

確かにアルミよりも銅製の方が重たくなりますが、
冷却性能を優先したかったのでね。


取り付けは簡単。

今度は穴を空けない様に取り付けないとね。


コレでまともに乗れるかな??
Posted at 2008/10/27 00:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NSR250R レーシングスタンドフック 取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/370322/car/665028/3935061/note.aspx
何シテル?   10/08 09:14
乗り物好きの自営業者。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前より乗ってみたいと思っていて、 妻子持ちが無理して購入。 ノーマルで乗っていました ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
昔憧れたバイクの1台。 2010年3月に友達から購入。 ボロボロだから、 レストア中 ...
シボレー エクスプレス シボレー エクスプレス
2000年式 2022年9月購入 お仕事用クルマ v8 350cid/5.7L ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
KSR-Ⅱと一緒に知り合いより購入。 ふつうのバイクにするべく、 ちょこちょこ部品を交 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation