ハンドル交換(未遂^^A;)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
うーん…PCから編集で投稿出来ないっぽい? 何かのオマ環?;_;
旧人類(死語)なのでスマホでの文字打ちはイ”ーー!ってなるので、amaレビュとかでも「PCから投稿して後からスマホで画像追加するスキーム(笑)」で凌いでいるワタシです^^A;
先にここ(みんカラ)での投稿のやり方から練習する必要があるっぽいな…
<つづく>
2
で、どうもうちのはハンドルがニュータイプだったようで、ここでROMって(死語)得た知識で「シャドーステアリング交換」では華麗な身のこなしで5分掛からず交換出来ていたのに、ハンドルカバー左側にアクセス用の蓋も無いし右蓋開けてもトルクス30番も見当たらないしで…
急遽スマホでググって「ヴィッツのハンドル交換」で何となく理解してマイナスドライバーでブッ刺しまくってやっとホーンパッドを外せた頃には日も傾き始め… orz
3
で、ハンドル本体を外すのにもまた一苦労。
CRCで固着(?)をなだめてもうんともすんとも言わないのでギアプーラーまで引っ張り出して来たけど、爪を引っ掛ける場所がなくて強引に引っ掛けたらフレームが微妙に歪んだり…
(最終的には何とか外せましたが何がコツだったのか今以て不明^^;)
そしてハンドルコラムカバーの取り外しに更に苦戦。
4
なんか聞いてた(ROMってた)のと手順が違っちゃいましたが、2カ所の穴から細い棒突っ込んで爪を浮かせた後は、ウインカーとワイパーの基部から車体側にあるカバー上下の勘合部分に内張り剥がしをブッ刺してこじって力業でキャストオフ^^A;
5
そしてやっとスパイラルケーブルの外側のカプラーに到着!
6
ホーン信号(8番)以外にも4~6と11・12に配線付いていたので、その配線を流用してホーン以外はカットして自前のハーネスの配線に繋いで、ホーン線にはエレクトロタップで分岐線付けて、今回のハンドル交換の副題の「サンキューホーンとサンキューハザードの回路のボタンをステアリングに追加」をすべきか、付いてる配線は一旦保存しておいて(根本の連結が何処に繋がっているのか未チェックなので怖いので^^;)空いているスロットに配線を追加してソレをサンキュースイッチ2つ分にするかで迷ったので昨日は未遂のまま作業終了ということに。
7
ちなみに交換予定の新ハンドルはこちら!w
はい、そこのアナタ、笑わない笑わない!
「ステアリングスイッチの後付け加工」という諸先輩方の偉業の斜め下を爆走する禁断の「ステアリングリモコン(純正)をステアリングスイッチ部分に力業で埋め込んだ魔道具」に手を出した邪道の極みなワタシを笑わないで!w
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ステアリング交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク