• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月20日

流用パーツ6

流用パーツ6 KAWASAKI 純正部品番号 32099-1193
ヤマハやスズキとも共有されているアクセルホルダー。
今時の形にチェンジしつつ、風雨にも強くなります。

今までサビサビでした・・・。
ブログ一覧 | Z1000 | 日記
Posted at 2013/03/20 21:52:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

御所南パーキング🅿️
けんこまstiさん

うぇ〜⁉️
RC-特攻さん

ここも見ておこう🚗
chishiruさん

バルブクリアランス影響について @ ...
sshhiirrooさん

今日も薬を飲むところから
giantc2さん

やっぱりジムニーってカッコいい!も ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2013年3月21日 0:54
写真を見る限りでは、マスターシリンダーはノーマルexclamation&question

ニッシンなりブレンボなりの“ラジアル”をオススメします。

“ラジアル”は、非常に費用対効果が高いパーツなので、まだ変えていないなら、特にオススメしておきます。

レバーは勿体無いですけどね冷や汗
コメントへの返答
2013年3月21日 2:09
是非教えてほしいです。
実は僕も「?」と思いつつ使ってます。
良く見るとニッシンと書いてます。
でもそれが「純正はニッシン製ですよ」なのか
「ニッシンのラジポンですよ」なのか解りません。

ついでに言えば、クラッチの方もワイヤー式なんですが、ミラー取り付け穴付きの物です。
これも元よりミラーアダプタ無しに交換したいのですが、何をどう探せば良いのか見当が付きません。
実は、ハンドル廻りには「一切」知識無しです。
ラジポンすら良く解っておらんとデス。
バカですいません・・・・。

先生ー教えて下さい。
サルにも解るレベルで・・。
2013年3月21日 2:12
そう言われてみると説明しにくいな~冷や汗

ブレーキのマスターはノーマルのままですよね?
その型のZだと、ノーマルは『ラジアルでない』マスターシリンダーです。

写真でみる限りではそう見えます。

簡単な見分け方としては、ブレーキレバーでピストンを押す方向が、『ラジアルでないタイプ』のはハンドルバーに対して平行で、『ラジアルタイプ』はハンドルバーに対して垂直に押す方向になってます。

あと、ブレーキホースの取りだしが、『ラジアルタイプ』だと、大抵下側になってると思います。

コントロール性向上云々…の理屈は、検索して調べてみて下さい涙
コメントへの返答
2013年3月21日 2:20
あーーーーー!
そういえば平行ですよ。
最近エア噛んだんで良く覚えてます。
くう~・・・・・ザンネンだ。←俺が

性能比較については早速調べてみます。
ありがとうございました!
2013年3月21日 2:19
ワイヤー式クラッチレバーホルダーのミラー穴無しについては、それこそ普通に6Rや10R用のでいいのではわーい(嬉しい顔)

あと、私が600に付けている、ZETAのレバーホルダー一式(クラッチスイッチ付き)にする手もあるかとわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2013年3月21日 2:25
おお!確かにそうだ・・・。
全然考えてみなかった・・・(汗。
んでも、ZETAも見てみます。

ラジポンは種類があって何買えば良いのかわかんない・・・。
もうちょっと勉強します。

プロフィール

「ポカポカ」
何シテル?   05/11 13:05
https://www.instagram.com/art_factory_studio_q/?hl=ja
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリア12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/24 02:13:08
ホイールコンバート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 15:54:36
RBオデ リムジン化 最終回 涙!感動!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/04 00:05:54

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation