RBオデ リムジン化 最終回 涙!感動!!
1
長かった・・・いやホントに。
いよいよ最終回、細かい所はハショってテンポ良くいくぜ♪
天板・・・いやもう床板と言おう。
床板部分のCF(クッションフロア)は考えた末両面テープで貼ることにした。
剥がすことを考えてのこと、ボンドよりは剥がした後の処理が楽そうだと思ったから。
2
あらかじめ家で一回り大きめにCFをカットしてたんで貼るのは楽勝だった。
そうそう、このCFにかなり悩まされた。
まずデザイン、どの柄にするかということと、次に貼る方向縦向きか横向きか。
どれを選んでも正解が無いことを選ぶのは難しいね。
でも結果、満足してる。
3
床板のサイド?断面部分にモールを巻き付ける。
両面と化粧釘でとめた。
あっ、後ステップと床板の間のカーペットも貼ったんだった。
4
最後の難関、床下収納。
扉部分両面にCFとカーペット貼り、前回作ったアルミアングルを付け、ターン取っ手を付け、扉を閉めた時に固定するヤツ?名前知らねを付けて完成。
中に見えてる配線は足元を照らすLEDの配線。
後で画像あります。
5
扉クロ〜ズ♪
収まり良し!
6
ハイ完成〜。
運転席後ろは荷物や靴を置く場所。
子供が足を置いて仮に座る場所でもある。
助手席はめいっぱい下げてこの位置。運転席助手席共に前後スライド、リクライニング、全開でできる♪
デザインセンスはともかくとして、機能面では文句なし最高じゃないでしょうか?
7
LED
この配線作業まで整備手帳に載せるともう1回余分に整備手帳を書かないといけなくなるんでハショったったw
60cmのテープLEDを3本使った。
点灯条件は、リアドアOPEN時左右どちらを開けても画像の様に点灯。
電源は常時電源からとってるんでエンジン停止時でも点く。
後はスイッチでいつでも全点灯、全消灯ができる。
配線はこの場合ルームランプから取るのが普通だと思うけど、自分は天井内装を弄るのがメンドかったんで・・・
やっぱ長くなるからやめよ。
8
以上!!
構想から約1ヶ月、長かった・・・感想はただそれだけ。
正直何の感動もない。作ってる本人は変化の過程を見てるからしょうがないね。
今回のリムジン作戦、何が難しかったかといえば、最初のデザインと構造を考えることだった。いつもは誰かの何かを参考にさせて頂くんだけど、今回はネットでどれだけ探しても自分の好みに合う案がなかったんで、ハゲるんじゃないかってくらい頭使った。
まぁそのおかげでオンリーワンが手に入ったので一応苦労したかいがあったと信じよう!!
後日気が向けば、完成の詳細画像とレポと動画をアップする予定。
需要がなくても気が向けば自己満でアップする!
最後にiPhone5を買ってごきげんな嫁の感想
「ふ〜ん。いいやん。」
あぁ・・・(ノД`)シクシク
ジ・エンド
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク