• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりーもの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2025年6月8日

RC5遮音性向上?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
金魚のぶくぶくこと、シリコンチューブをドアモールに入れて遮音性をあげる算段です。

以前の車たちでもある程度効果があったと思いますのでやっていきます。
2
オデッセイのドアモールは一周で切れ目がないのでぶった切ります。
ちょうど溶着している部分があるので、そこでカットしないと、仕切りがあるので注意です。

仕切りはくり抜きます。
3
ホームセンターや、100円ショップにある
アルミの針金を使います。
5mだとちょっと足りないかもしてないので8mあれば安心。太さは1.5-2mmぐらいがいいですかね。やわらかすぎると押しても詰まってしまいます。

まず針金を通し、反対側からシリコンチューブを引っ張って通していきます。

必ず引っかかるのでシリコンスプレー必須です。ドアモールに穴が空いているので、そこから注入してヌメヌメにします。
4
詰まったら一旦穴から抜いてさい投入。
5
通ったら元に戻していきます。
カットした部分が元の位置で、ぴったりくるようにしないと水の侵入のおそれがありますので注意です。
切り口が気になる方は瞬間接着剤でくっつけてみるのもいいかもしれません。

余ったものは切るか、少しモールの中にいれちゃいます。
6
各ドアモールやっていきます。
とりあえず、運転席と助手席。

で助手席のモール外したらココ、塗装無いんだけど。。。
7
各ドアの閉まりを確認してください。

バタンって音から、ドムって音になって密着性が上がっているような変化が得られると思います。
多少外の音も入ってこないような。。。

注意としてバックドアのモールはやってはいけません。中に仕切りというか角の密着、防水性を上げるためか分からないですが一部に既に同加工がされております。チューブを通すことでソコが破損します。(私はやってしまったのでやりきりましたが経年劣化で水が侵入するかもしれません)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左手用ウインカーレバーの基部-2(完成編)

難易度: ★★

センターコンソールボックス交換

難易度:

フィルム施行

難易度:

左手用ウインカーレバーの基部-1

難易度: ★★★

トヨタ(純正)30系アルヴェル用センターコンソールボックス取り付け

難易度:

プレミアム化☺️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「RC5 スピーカーの考察 http://cvw.jp/b/1447740/48499524/
何シテル?   06/22 00:16
だれかのやくにたてれば。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

念願のルーフ静音化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:50:53
中華コンソールボックス取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 22:15:18
Carlinkit Aibox おすすめアプリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 22:39:02

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
はつ、hev チャイナのほうに色々パーツがころがっているのでアリエクスプレスやタオバオの ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ヤフオクで買って、20万キロまで。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
FRのたのしさがありましたまる
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation