2008年05月17日
内装パネルを買ってみました。
純正マドローナスイッチパネル一式で9000円。
ん~微妙だ(´Д`)。
ステッカー貼り付けの練習台にでもしよっと。

Posted at 2008/05/23 13:38:57 | |
トラックバック(0) |
オデッセイ | モブログ
2008年05月16日
最近ガソリンがまた値上げしました。
オデに乗り換えてレギュラーになったから良いものの、ポロのままならハイオクでした。
先日は、会員価格で154円(コスモ石油のセルフ)で、POSのルーレットが回って2円引き=152円。
カード払いなどの特典を活かして工夫してますが、単価はもう限界です。
しかしながら、値段が上がってるのはガソリンだけにあらず!。
物価上昇が月の家計に与える金額は1~2万円と言ったところでしょうか。
日々生活の無駄を省けば、何とか取り返せる範囲ですが、その積みかさねが消費意欲を潜在的に削ぐのも事実です。
「ガソリン価格は何処までなら我慢できるか」と言うアンケートの答えは200円だったとか。
皆さんは何処までなら我慢出来ますか?。

Posted at 2008/05/23 14:01:12 | |
トラックバック(0) |
オデッセイ | モブログ
2008年05月07日
GWは早速オデッセイを駆って出かけてきました。
TDLまでの往復でしたが、快適そのもの。
仙台からの往路で腰が痛かったのは皆無!。
渋滞で腰では無くオシリが痛くなりました。
1日はまだ高速ではガソリンが安く助かりました。
3泊4日で仙台~千葉~水戸~仙台で約800Km。
平均燃費は11kmと良い子のオデッセイでした。
でも帰ってきて洗車したら(´・ω・`)ションボリ。
ボンネットにはキズが付き、窓ガラスには微小な欠けが・・・。
虫の死骸がこびり付いてナカナカ取れませぬ。
夏場すっ飛ばす皆様は一体どうやってメンテしているんでしょうか??。
是非教えてください!。
閑話休題
TDLは最寄のホテルからトロリーバスが走っている訳ですが
何度も利用すると色々な人との出会いがあるものです。
今回は、乗り込むと何処からとも無くイイ臭い(?)・・・。
見ると30才半ばぐらいの子供の居ない夫婦が前に座っており
奥様が手にしているのはナント!・・・「日清カップヌードル カレー味」。
既にお湯を注いだ状態で乗り込んでいる模様で「開封」。
周囲の目も気にせずにバスに揺られ、ズルズルと食べ始めました・・。
あ、旦那さんにも分けてあげるなどしてごまかしてます。
アレ?旦那はなぜか大真面目顔で食べていますよ。
結局完食したお二人は、カレーの臭いと共に去っていきました。
様々な価値観を持つことが普通になった今日。
多様な生活様式を「極力」認め合い共存して行こうと無理するお国柄。
そして管理を嫌い、自由を求めた続けた戦後Jr.の私たち。
さてさて今「本当の自由」とは一体何でしょうか。
何をしてもそれは「個人の自由」なんでしょうか。
大勢の人が日常的にしていれば、それは「普通」?。
実は「好きにしてイイよ」ってのが一番大変の様な気もします。
自由なばかりに、何してもOK・何やってもNGかも?ってケースもあります。
まあ、だからこそルールが生まれるんだと思います。
自由の影に必ず付いて回るものが「責任」。
自由と責任はいつもワンセット。
「道路交通法に違反した車両改造」などは議論するには好例ですね。
別にバスでラーメンを食べても切符は切られません。
でも違法改造車で事故を起こせば、何の罪も無い人が命を落とすでしょう。
物事が複雑で、間違った自由や価値観によって境界線が滲んでゆく昨今。
せめて自分は、責任を意識しながら自由を謳歌したい物だなあと思いました。
Posted at 2008/05/07 13:48:48 | |
トラックバック(0) |
オデッセイ | 日記
2008年04月29日
ショーワ株式会社が航空機部品を作ってから丁度70年。
今回チョイスしたブラッキーさんとの出会いまで70年。
取ってつけたような祝日ですが「激動の」と紹介されやすい昭和史に
皆さんは、一体何を思い出すでしょうか?。
考えてみれば平成が20年も続いているんです。
そっちの方がインパクトあるような気がします。
年号が変わった頃、私は16歳の高校生でした。
愛車TZR50を駆って、学校傍のブラインドカーブの外側の砂に乗り
壮絶なクラッシュ(コケル→スベル→回る→引っかかる→空中浮遊&幽体離脱)を体験。
その瞬間DiOよろしく「ザ・ワールド!」と私が叫んだかどうかは不明ですが
時間が若干スローモーション気味に止まって見えました(笑)。
後にその体験談をさも大げさに書いた文章が、雑誌「モトチャンプ」に掲載され
「マルちステッカー」なる物を頂いたのを今でも覚えてます。
ソッコーでヘルメットの一番目立つところにペタリと張りました。
ヘルメットにも変化があり、丁度空調機能が不可されつつある頃です。
アライの真っ白なヘルメットで、ベンチレーションパーツを付けた一番高いヤツを
南海部品(懐かしい!)のお正月セールでバイト代はたいて買いましたっけ。
パーツカタログさえ見てれば飯も要らないくらい、朝から晩までバイク漬け。
教科書の至る所に「理想のバイクの絵」ばかり描いていました。
学校が終われば、友達と集り「膝擦り大会」の始まりです。
飲んだジュースの缶を潰してガムテープで膝当てにしてジーパンに装着!。
後はヘッポコハングオン(笑)で広い駐車場を遅いスピードでグルグルと。
「チリッ」とするだけでヤンヤの大歓声と言うレベルの低い集まりです(笑)。
調子に乗って新品のジーパンに穴を開けてしまい、母に良く怒られましたねえ・・。
タイヤは確か、50ccだと一本付けて当時8000円くらいでした。
ダンロップのTT派とヨコハマのGETTAR派に派閥が分かれており
僕は断然GETTAR信者だったのを覚えています。
柔らかいコンパウンドで「麦」みたいなパターンがお気に入り。
ユニークであると言うのが理由の一つ。減りは早いけど凄くグリップしました。
唯一の欠点は雨に極端に弱く、濡れたマンホールでは物凄く滑る事!。
今となってはすべてがイイ思い出です。
16歳。子供?大人?の危険な年齢。
戻りたい時間の一つです。
皆さんはどんな思い出がありますか?。
Posted at 2008/04/29 15:37:46 | |
トラックバック(0) |
オデッセイ | 日記
2008年04月13日
本日妻の実家にて初洗車でございます。
天気のいい午後でしたので、何となく洗車をしてはいけない日だったんですが
そんなこたあーお構いなしです。やりたい時にやるのです!。
早速お水をパシャパシャ~・・・ゴキブリのような黒さが戻ってきました。
おおーDがワックス掛けてたんですね。エライエライ。
でも水玉だらけでそこいら中レンズ効果発生ですっ!。ヤバイ!。
さっさと拭き上げましたが、屋根が高くお腹がビチャビチャです。
ああ・・念願の大きな車買ったんだなあ・・オレと、萌えました(笑)。
結局窓ガラスに付いた水滴を放置してしまい何か取れないシミが付いてしまいました。
アララ・・・ガックシ。
その後、その効果にイマイチ疑問の残るパーマラックス登場!。
指定より若干濃い目+タオル固絞りでフキフキ。
ホントにコレで大丈夫?ってぐらい簡単で、悩んでしまいました。
まあ、イイ臭いすっからいいや(オイ)。
実家の駐車場は無限リップを拒んでおり「ゴゴ」と擦っております。
ソンナノカンケーネー。
Posted at 2008/04/21 13:59:00 | |
トラックバック(0) |
オデッセイ | 日記