• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパゾンナのブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

ガソリンまた値上げ!

っかしガソリンは高い!。
私がオデに乗り換えたのを嘲笑うかのごとく上がり続けます。
ああ・・・だれがこんな事態を予測できたでしょうか。
3月商談時に予測できる訳も無く・・。

ギュラーが176円って。
自分って年間どのくらいガソリン入れてんだろ?。
そんでもって電気だったらどうなんだろ?。
中古買取相場にも燃費と言う項目は影響しそうですね。
Posted at 2008/06/02 11:03:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記
2008年05月30日 イイね!

ひたすら貼ってみる

めに実家に帰宅し、早々に娘を寝かし付けた後ムックリ再起動し
マジカルカーボンをちょいと貼り付けてみました。
結果的に5時間(途中タコ焼き食った)掛かりましたよ・・トホホ。
もう・・・空が白々としてきておりました(徹夜かよ・・・・)。
毎週金曜日は赴任先から早めに戻り、朝方までリビングでステッカー貼りです。
面白くって何時までもやってしまいます(汗)。

きなり総括ですが、マジカルカーボンシートは殆ど伸びません。
パッケージには伸びてる様に写ってますが、ありゃ大げさです。
マジカルカーボンレザーの写真使ってないか?!。
このシート、耐久性は良さそうですが、その分作業性は最悪に近い物でした。
固くてゴワゴワしており、糊って言うよりボンドっぽい物が裏にビッシリ。
熱を加えて張ってから剥がすとボンドがダマになってしまい表面が荒れます。
印象としてはG17ボンドをスプレーした感じかなあ・・。
ステッカーだと、湾曲部分などに「切れ目」を入れたりして気を使いますが
この商品はシートそのものに剛性があるので、その必要が無く一気に張れます。
表面がゴツゴツしていて剛性もあるので、エア混入などに気を使わなくて済みます。
一度貼ってしまえば(二度と貼り直せない程)綺麗に仕上がります。
故にこの施工のポイントは型紙取りが命です(マジで)。
付属の透明な型紙シートはベタベタして使いづらいですが、型は超大事。
スイッチ部分等の穴など、後から切れ目を入れて折込む事は出来ません。
仕上がりを重視するなら、予め型を取り正確に切り抜いて置く必要があります。
M版シートで5,000円超ですから、小さいパーツから練習する事をお薦めます。
巻き込み施工は無理なので、少しだけ大きめに貼りパネルにカッターを沿わせ
ピッタリサイズにカッターで一気に切り落とします。
剛性が高いシートなので意外に簡単です。
カッター刃に角度を付けると、下地のパネル生地色がウッスラと見えますので
90度になるように気をつけないといけませんでした。
パネルを足で挟み、真顔の一発作業中の姿を家族に見られなかった事は幸いでした(笑)。

て、マジカル行く前に実はカッティングシートを一通りやっていました。
10cmで380円くらいなので1.5m買ってきて練習です。
薄くて伸びるカーボン柄シートはシートって言うよりもフィルム。
伸ばせば節操無く伸びますが、柄も崩れてしまいみっともない事になります。
水転写同様に「駄目なものはダメ」的な部分があり、割りきりが必要です。
後部座席の灰皿部分の穴の加工は難くありませんでした。
適当にアールを切ってから熱すると、「ふやける」のでその隙に底に向けて圧着します。
熱する前の「綺麗に切り取る方法」は「ありません」。腕です(笑)。
欠点は、質感がテカテカしていて「いかにも」な感じである点。
他に色が選べない事や、柄がボンヤリしている点です。
加えて言えば、どんなに頑張ってもドライヤーを多用してしまうと熱によって
ほんの僅かな気泡まで膨張してしまい、気泡が現れてしまう事です。
針で刺してもキズが目立ってしまい仕上がりは完璧には行きません。
伸びてても、熱を加えると元に戻ろうとするので、何度でも張りなおしが効く
点は非常に楽ですが、慣れてくると欠点が目立ちます。
唯一の方法として霧吹きしてからのシゴキ施工がありますが、インパネの複雑な形
によってそれもままなりません。

ィルム加工で数万円投資し遊び倒しましたが、こんなにも素材に違いがあり驚きでした。
そろそろちゃんと加工に入ります(笑)。
Posted at 2008/06/02 11:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記
2008年05月29日 イイね!

マジカルカーボンレザー

日勢いで買ってしまった謎の商品シリーズ。
マジカルカーボンレザーを貼ってみました。
しかーーーーし!問題発生!。
コレ意外とぶ厚いんですね。
テーブルサイドの木目部分に貼り付けましたが、前後の
部品がクリアランスZEROでピッタリすぎるんです。
貼ってから組もうとしてもパーツが入って行かない!。
Oh!No!意外な盲点でした。


ピラーカバーなんかは楽勝ですが、緻密にクリアランス管理されている部品
には非常に厳しい事を学びました。
熱を加えなくても伸びるし、光沢もあり、柄もハッキリしているので質感は上々
だっただけに非常に残念です。
最終手段としてはハンドリューターやカンナ(?)等で1mmほど削り込む事も
考えましたが、後々の事を考えて今は凍結します。
もしかしたら、縫製してからドアパネルにワンポイントで良いかもしれません。
流石に光るのでダッシュには向きませんね・・・。


っぱダッシュはアルカンターラが無難です。
近所のCustomizingさんで見積もったら脱着+材料+工賃で7万でした。
ドアパネル腰上も入っての見積もりでしたので、パンチングや二色使いにした上で
パーツ持込みならもっとお買い得かもしれません。
HPでの生地売りもヤフオクよりも安いので高感度ですね。
メールで気軽に見積もり出来て、レスポンスも良いのでお気に入りです♪。
でも・・・助手席側のエアバックが死ぬかもしれませんので・・・どうしよう・・・。
何方か助手席エアバックが開いた画像持ってませんか?!。
Posted at 2008/06/02 12:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記
2008年05月27日 イイね!

日用品にこそ拘りを

近運転に慣れてきました。
しかし、同時にハンドルに違和感を感じていました。
疲れているからか、ハンドルが妙に重く・大きく感じます。
イロイロ考えた結果、指が長い私の手には少し細すぎるようなんです。
ハンドル径が前車POLOより大きい事も原因かもしれません。
早速ATCのカバーを買おうと思いましたが・・・「!」。
私が気に入った「テックブラック&エアー」では色が合いません。
後期のMは黒では無くダークグレーに変わったんですね~。
エアバック部分を染めQで塗ることも考えましたが、どう考えても
マスキングに失敗しそうなので却下です(ホンダマークが難)。

て所なくイロイロなサイトを徘徊~♪
(もちろん妄想スイッチONで)
リーズナブルで・・・本格的な・・・実績のある・・・「!」
あーるじゃないですか~(^^)/。
ファーナイン様(http://www.9999.jp/)ですっ!(> <)/。
代替えハンドルは無いとの事なので、オークションへGO!。
そんで例のごとく3,000円くらいでポチリ → ♪~落札~♪。


回オーダーしたのは、ダークグレーの革とパンチングのコンビ!。
10時10分と4時40分で張り分けを希望しました。
勢いでコブ加工3,000円も追加ですっ!。
気がつけば40,000円ぐらい掛かってるカモ・・・(((;´゜Д゜))アワワ。
V-VISIONさんみたいなヒネリやエグリは無いものの
全体的に太くなるので握りやすいはずです(そんなにお金も無いしね)。
今月末には届く予定なので、届き次第ビフォアアフターしまーす。


お楽しみに~(^^)/
Posted at 2008/05/27 09:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記
2008年05月26日 イイね!

新型は部品取りだ!

只今コンビニにてマガジンXを発見!。
見出しに「新型オデッセイ」の文字!。
何だかイラストも説明も確信を突かない微妙な物でした(^_^;)。
三角窓が無くなってメッキグリルガーニッシュ。
テールは横基調で電動装備は廃止。
…ん~…っで?!って感じです。
何か流用出来るパーツの部品取りや、今後のカスタムの参考程度に期待します。
Posted at 2008/05/26 09:16:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | オデッセイ | モブログ

プロフィール

「ポカポカ」
何シテル?   05/11 13:05
https://www.instagram.com/art_factory_studio_q/?hl=ja
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    123
456 7 8910
1112131415 16 17
18192021 22 23 24
25 26 2728 29 30 31

リンク・クリップ

クリア12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/24 02:13:08
ホイールコンバート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 15:54:36
RBオデ リムジン化 最終回 涙!感動!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/04 00:05:54

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation