ジェッペル エイジング加工
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
初めてのヘルメットエイジング加工。
本来ブログに記載すべきですが、ブログだと画像が3枚まででしたのでこちらに備忘録として記録させて頂きます。
使用したのは
・プラサフ
・耐水サンドペーパー
・ラッカースプレー(DAISO)
・細筆
・アクリル絵の具(黒、茶、黄)
・キッチン用スポンジ
です。
家にあるものでリーズナブルに済ませました。なければ100均で揃うと思います。
2
この、よく分からないヘルメットを激安で落札。
特に決め手はないのですが、側面のダクトデザインと、バイザーがなんとなく独特で人と被らなそうなので・・・
3
耐水ペーパーで根気よく磨いたら下から元のデザインが出てきました。
4
ついでに目深に被りたいのであんこ抜き
マスキングテープで止まっていた内張りは再利用しようと迷ったけど廃棄。あとでなんとかしよう。
5
削りはこれに任せました。
6
結構削りカスが出る💦もっと削りたかったけど、近所迷惑にならない程度に・・・
7
今日のメイン、塗装作業へ。
まずヘルメット全体の足付け。
8
リムも時間があればレザーで巻き直す予定。今回はとりあえずマスキング。
9
プラサフ1回目
10
2回目
11
3回目。この色もいいな😆
12
本塗装。
初心者なのでポピュラーなマットホワイトをベースにヤレ感を出したいと思います。
DAISOの200円ラッカー😆
13
うーん、吹き出し口が狭い!
塗りにムラがでやすいですね。
14
根気よく4、5回塗装しまして、こんな感じになりました✨スプレーはほぼ1本使い切り綺麗なマットホワイトに。
なかなかやりますねダイソー。
15
いよいよエイジング塗装に入ります。
昔子供が学校で使ってたアクリル絵の具を使います。
(百均でもアクリル絵の具売ってます)
16
ちぎったスポンジでまず黄色から。
17
次に茶→黒の順で濃い色を重ねていきます。
適当にやってもそれっぽく見えるのがエイジングだと思いますので大胆に。
18
細かいところは細筆で。
19
筆で塗ったところは乾く前にスポンジでポンポンと馴染ませます。
20
ヘルメット全体が綺麗な白過ぎたので、水分多めのスポンジに茶色や黄色を付けて全体をゴシゴシ。
この辺は自由に。
21
完成。後ろ。
22
左側面
23
正面
24
ヤレ感はやり始めるとキリがなくなるほど楽しい作業でした。ちょっとやり過ぎてしまったかも知れません。
あと、私はあまり好きではなかったのでやらなかったのですが、クラックを入れてもいいかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( エイジング加工 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク