• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かりこりのブログ一覧

2024年07月06日 イイね!

レクサスのワンボックス車

レクサスのワンボックス車、LM五百hの試乗をしました。バージョンLなので六人乗りです。
好きに乗ってきてよいですよとのことだったので、自宅まで走らせ、駐車スペースに入れてみました。そんなに大きくない車のはずですが、運転席が前のほうにあるせいか、後ろが長くて駐車に苦戦しました。LMで苦戦するなら、LXだと絶望的な難しさですね。

発進時に四気筒エンジンのげごごごという音が聞こえてきますが、全体的に静かでした。驚いたのが、娘が椅子がすごーいと今まで見たことがないくらい喜んで乗っていました。車にとって重要なのが椅子とは子供って大人とは違う視点で車を見ているんだなと感じました。
Posted at 2024/07/06 21:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月25日 イイね!

テレビ無し生活

テレビが五月四日の深夜以降、電波が受信できなくなっていました。タイムシフトマシーンの録画がこの時間を期に全く録画できていませんでした。
米国旅行から帰ってきてから一週間ほどテレビを見ていないかったので、気がつくのが遅くなりました。

不具合の切り分けとして、以下を試行。
1. アンテナ受信レベルと信号品質の確認
2. 地デジだけでなく、BSやCSは大丈夫か確認
3. スカパー!プレミアムの確認

結果
1. アンテナ受信レベル極小、品質レベルほぼ零
2. BSやCSも含め全滅
3. スカパー!プレミアムはOK。アンテナは地デジ・BS/CSとは別系統

家中の全てのテレビが同じ症状でした。

これは分配器やブースターがおかしいなと思い、浴室屋根裏にあるブースターを確認したら、ランプが点滅→信号無し になっていました。

個人では手に負えないので、業者に来てもらったら、アンテナ線を家に引き込む部分の接続部分が劣化して断線していたとのことで、断線部分を接続しなおしてもらって見事復活。テレビってそんなに見ないけど、いざ映らなくなると寂しいなと思います。

Posted at 2024/05/25 20:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月19日 イイね!

久しぶりの北米

今年のゴールデンウイークは久しぶりの北米でした。家族旅行を兼ねて卒業式に参加してきました。

アメリカではコロナはなかったことになっているなと思いました。マスクをしている人はいないし、マスクしましょうという的な看板等はみかけませんでした。もしマスクをしていたら、何らかの事情がある人とみなされ浮いた存在になりそうです。

ロスベガス(ロサンゼルス・ラスベガス)→コロラドの周遊でした。
ロサンゼルスではハリウッド散策とディズニーアドベンチャーパークが主な目的です。ハリウッドは普通の街でしたが、道中で千葉フォルニアに似た道を通りました。


ディズニーアドベンチャーパークは日本のディズニー・シーに比べるとすいていました。ディズニーのアプリでLightning Laneを予約すると効率良く園内を楽しむことができます。印象に残ったアトラクションは"Radiator Springs Racers"(レイディエイター・スプリングス・レイサーズ)と"Guardians of the Galaxy - Mission: BREAKOUT!"でした。Radiator Springs Racersはカーズのアトラクションで娘も大はしゃぎでした。Guardians of the Galaxyはタワー・オブ・テラーと類似のアトラクションで座席がびよーんと上下します。なんと、娘はGuardians of the Galaxyは怖かったと機嫌が悪くなりました。
園内に架空の都市、サンフランソウキョウがあり、米国でも日本語が使われていることを知りました。ただし、東京や長万部で使われている日本語とはちょっと違います。
Mr.インクレディブルのローラーコースターはメンテナンス中で稼働していませんでした。タイミングが合えば、途中で停止して、頂上から足で降りてくるというアトラクションが体験できたかもしれません。


サンフランソウキョウの屋台で売っていた七面鳥脚は巨大でした。日本のテーマパークで見かける七面鳥脚の三倍の大きさです。私は文化面では草食ですが、食性は肉食なので、七面鳥にかぶりついていました。


旅の中盤はラスベガスです。ロサンゼルス→ラスベガスの移動はレンタカーです。今回はカローラ・クロスを借りました。ナビが付いていなかったのでディスプレイオーディオに自前のスマートフォンを接続してAndroid Autoを活用しました。カローラ・クロスは想像していたよりも良い車でした。


ラスベガスへ向かう道中、アウトレット近くで、大人気のハンバーガーチェーンの"In-N-Out Burger"で昼食でした。韓国の団体客でにぎわっていました。観光バスで乗り付けるハンバーガーチェーンはすごいなと思いました。これこそハンバーガーという味でした。


ラスベガスへ向かう途中で"ALIEN FRESH JERKY"(ありえん フレッシュ ジャーキー)の看板を見つけたので立ち寄りました。アジア系が全然いない面白い空間でした。ジャーキー、ペッパーソース、エイリアングッズ、エナジードリンクと現地人が大好きなグッズのお店です。


砂漠の中を走ること数時間、とうとうラスベガスに到着です。砂漠の中に巨大な街を開拓するとはすごいです。
ラスベガスは私のようにギャンブルをしない人でも充分に楽しむことができます。
ホテルの無料ショー、シルクドソレイユの"Michael Jackson ONE"、"Sphere"などを堪能しました。


Sphereは外から見てもすごいのですが、中も迫力がありました。巨大建造物の中が全部スクリーンという感じです。

ちなみに米国の人は大柄な人が多かったです。小さい頃、米をちゃんどけねどおがらねぇど(米をちゃんと食べないと成長しないぞ)と言われたような気がするのですが、実際は違うようです。米を食べなくても、毎食ハンバーガーやピザを食べると体が大きくなるようです。身長六フィート、体重二百十ポンドの私は線の細いフィジカル面では弱そうなアジア系の人に見えていたと思います。

旅の後半は卒業式への参加です。私のような平凡な日本人にとって、アメリカの大学院の卒業式への参加は一生に一回のイベントです。通常、学位取得は親の課金ゲーム的要素があり、学習塾、私立の学校への投資と行った経済力がものをいいますが、私は親に与えたもらった経済的・文化的背景から学習塾や私立の学校といった贅沢品とは無縁でした。(二月の勝者というドラマで学習)
日本の公立と国立の学校を経て、米国の州立大学で修士号をなんとか自分のお金と労力で実現しました。

ラスベガス→コロラドへは飛行機で移動しましたが、現地の足はレンタカーです

せっかくだからということで渡航前にキャディラックエスカレードを予約していたのですが、貸し出す予定の車両がロッキー山脈で破壊されたとのことでBMW X七になりました。なんと、BMW X七は素晴らしい車でした。動物のような巨大な鼻やロボットのような顔はあまり好みではありませんが、乗り心地や静粛性はレベルが高いです。直六ガソリンエンジンもフィーリングが良かったです。
米国の接客業は微妙なところが多いですが、今回の"SIXT Rent a Car Denver Airport"は非常に高感度が高かったです。


米国はカード社会ですが、念の為、現金もある程度持っていたほうが良いです。デンバー観光したときに時間貸し駐車場を利用したのですが、手持ちのカードでは出庫できませんでした。たまたま係員がいたので事情を説明したら、「おぬし、米国で発行されたカードを使ったでござるか?」「あたし、日本からきた異邦人であり米は食べるけど米国には住んでいないの。日本と呼ばれるサムライやゲイシャが跋扈するニンジャーが活躍する極東の神秘の国で発行されたカードしか持っていないでござるけど、どうしたらよいべが?」というやり取りの後、本来は現金精算できないゲートだったのですが、精算用のクポーンを発行してくれて出庫できました。財布の中は残り壱ドルになりました。

卒業式は二本立てです。全校レベルのCommencementと学部学科単位のGraduate Recognition Ceremonyです。
Commencementは校内のスタジアムで開催されたのですが、人がたくさん集まっていて圧巻でした。有名人のスピーチもあり盛り上がりました。
Graduate Recognition Ceremonyは屋内でこじんまりとしていましたが、多くの卒業生が家族同伴で参加していました。
米国の大学院で学位を得るのは、大学院レベルの英語力と学力があれば誰でも達成できますが、私のように年を取ってからの挑戦はなかなかきつかったです。でも、学位という形で結果が得られたのでうれしいです。
海外では修士号や博士号は社会に出てから学校に戻って学位を取る人が多いようです。また印度人は勉強熱心な人が多いイメージがあります。
私の学科で修士号を取得した人は印度系の人が多く、卒業生代表のスピーチも印度系の人でした。

娘も同伴だったのですが、おそらく、私が期待したような刺激は受けていないと思います。でも、私とは違って、ちゃんとした環境でちゃんとした刺激を受けて私よりちゃんとした大人に育って欲しいと思います。

ちなみに滞在中、娘がマクドナルドを食べたいと言ったので、せっかくだから、炭で調理したハンバーガーを出すレストランに行ったところ、マクドナルドのほうが好きとのことでした。まるで子供の味覚だ。
Posted at 2024/05/19 12:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月28日 イイね!

先進的窓リノベ事業と区のエコ助成金

We installed high thermal insulation windows into our house this March. At that time, we were eligible for the Katsushika Eco subsidy and the Innovative Windows Renovation Program, which covered 75% of the total budget. Although the government took time to process our application for the Innovative Windows Renovation Program, I finally received the acceptance form.
This story is being used for a virtual project assignment in a project management course, which is part of a master's degree program. I created a project charter, stakeholder analysis, resource requirements, project schedule, project cost management, risk register, and project post-mortem. These were fully utilized for the assignment, and I found the application of real-life project scenarios to be intriguing.
Can Agile methodology be applied to construction work? I don't believe traditional Agile methodologies like Scrum are directly applicable to projects involving material installation, followed by sprint reviews and rework. However, the underlying philosophy of Agile can be adapted to various types of projects.
The below is my essay of "Your Agile Organization" for Agile Project Management course.

[Strategic Vision for My Company]
To build an agile organization, a customer-oriented approach is key. This principle is echoed in many companies' slogans, such as "Customer First" or "Customer Satisfaction," which serve as guiding principles both internally and externally. In home improvement, this means being highly responsive to customer needs, preferences and feedback. Additionally, innovation is crucial for gaining recognition and success through continuous improvement in our services. To achieve this, our organizational philosophy must enable flexible operations to rapidly meet customer demands.

[Organizational Structure]
Our organization consists of multiple stakeholders across various teams. We organize cross-functional teams to ensure that these teams bring together diverse skills and experiences. In our organization, every employee plays a key role in making decisions relevant to their work. This decentralized decision-making structure allows us to speed up processes and increase engagement and accountability. As the world is rapidly changing, continuous learning is also important. Sharing knowledge and experiences through a well-structured training process is crucial for the success of both our customers and the company.

[Leadership Style]
Traditional companies are often led by a "boss" who commands obedience from staff, relying on the power of their position rather than true leadership qualities. (You may refer the PMBOK Guide from the Project Management Institute). To foster an innovative organization, we believe servant leadership is the key to success. This involves empowering and supporting our employees to form a strong team focused on providing the necessary tools and resources for success. This active leadership style is always open to listening to their ideas and concerns, fostering professional growth.
Posted at 2023/11/28 11:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月27日 イイね!

RX四百五十h 一年ちょっと

我が家に国産の中型SUV風乗用車が来てから一年ちょっと経ちました。車の主なユーザは妻です。私は週末の買い物などの運転手として家族に活用されています。

大きくもなく小さくもなく丁度よいサイズが利点だと思います。

乗り心地や静粛性は価格相応です。メルセデス・Sクラスやランドローバー・ディスカバリーと比較すると剛性感、乗り心地や静粛性で劣るし、内装もドアトリムやダッシュボードは革ではなく、プラスティックやゴムのような素材なのでちょっぴり寂しいです。
しかしながら、トヨタ・レクサス車は品質が良くトラブルが少ないので安心です。輸入車は路上で動かなくなったり、謎のエラー表示、仕様なのかバグなのかわからない不可解な動作などの洗礼を受けましたが、レクサス車では一度もトラブルに遭遇したことはありません。
Posted at 2023/10/27 15:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「近所の公園前」
何シテル?   07/18 20:42
Deeg abo lani las benta, lani ab to meraa jaage naa sotaa hai soneta manita pes ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス LX 国産の白い三列椅子SUV (レクサス LX)
砂漠や道なき道を走る予定はなく、コンクリートジャングルで人や荷物を運搬する用途で活用。 ...
レクサス RXハイブリッド 国産の白い中型SUV (レクサス RXハイブリッド)
LX納車までのつなぎ。車名に七とか八はつかない。 外装 : ソニッククォーツ(音速石英 ...
ランドローバー ディスカバリー 英國の中型SUV (ランドローバー ディスカバリー)
アルファードの車内スペースやスライドドアは魅力的だったけど、SUVのほうが安全性や走行安 ...
トヨタ アルファード 黒いワンボックス車 (トヨタ アルファード)
車内スペースとスライドドアに魅力を感じW222 Sクラスからの乗り換え。細くて短いので街 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation