• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yas!!の愛車 [ダイハツ アトレー]

整備手帳

作業日:2025年6月28日

シート下の断熱

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
夏場、距離走ると暑くてオシリがムズムズしますね。キャブオーバー車の宿命ですね。忘れてました。
ルーフの制振&断熱で余った材料使って、先輩方の投稿を拝見しながら作業。
シート下はエンジン側に圧縮成形された断熱材?が爪で固定されてるだけなので、サクっと外す。
2
サクっと外したけど、走った後だったから灼熱地獄。
3
まず制振材。今回は部分的じゃなく、熱が早く逃げるよう期待して全体に。
今回はamazon basicの方を使用。こっちの方が薄くて、全体に貼るにはいい。
4
制振材の上にそのまま断熱材を貼ろうと思ったんだけど、車内が地獄なのでヤメ。
室内に避難して、外した純正の制振材に貼り込んで戻すことに路線変更。
5
断熱材はエンジンルーム内で使うから耐熱は心配。一応サイトには難燃性の試験してるって書いてはあるものの、どんな規格に適合してるかも、試験結果の記載も無いし、かなり怪しいのだが…
貼り込んだら、断熱材の粘着が弱く定着しない。仕方なく縁を全周ダクトテープ巻で固定。
https://a.r10.to/hksBgB
6
元に戻して終了。断熱材が10mm厚だから爪のかかりに余裕がないけど一応取り付けできた。
コレで多少オシリが快適になることを期待。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イレクターのパイプカバー作成

難易度:

スカッフプレート的なフィルム施工

難易度:

間仕切り製作

難易度:

EcoFlow WAVE 3 ポータブルエアコン設置

難易度:

オートリトラクタブルミラー

難易度:

運転席アームレスト

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Yas!!です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アトレーにハイゼットカーゴ標準のフロント用マッドガードを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 21:08:00
ダイハツ(純正) ルーフドリップサイドモールディングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 18:18:35
後部座席制音・断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 22:34:53

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
2003年式のレガシィBP5からアトレーS710Vに乗り換えました。 渓流釣りをメインに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation