• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっクンのブログ一覧

2012年02月01日 イイね!

日本語って難しい

ケイマンとケイマンR乗りました。

ケイマンはちょっとスポーティーな普通車です。笑
個人的には外で聞くミッションの音が安っぽいかな。
乗ってる分には気になりません。
エンジンは3.2?の直噴。
さすが欧州車
電スロのレスポンスは国産のソレとは比較になりません。
低速から鋭く吹け上がるのですが、「トルクでモリモリ加速」とは違う不思議なエンジンでした。
きっと排気量的な妥当なトルクは出てるのですが内燃機関としてのエネルギーロスが少ないのでしょうね。下から”馬力”がしっかり出ています。
ギア比は結構クロス。
インプレッサの6速にかなり近い。
ただ良くも悪くも普通車です。


次にケイマンR
これは楽しいです。
まずはクラッチ
踏力の変化は少ないのですがダンパーが強化?されてるのでタッチがダイレクト。
アクセルを踏み込めば後方からなんともレーシーな吸気音
軽い車体と相まって気が付けば200オーバーまであっという間に加速させてくれる。
さすがアウトバーンで鍛えられた車と関心。

ブレーキの完成度の高さはどちらも今更言うまでもない。



Rは

個人的に初期の初期。
制動力が立ち上がる一瞬が僅かに強い。
ただこれは完全に好みで客観視すれば文句の付けようが無い。

BMWは背負い投げをするように旋回するが、この車は斜めに走る。
操舵角と車の進行方向が一致しない。
オーバーステアのように感じるがしっかりグリップしている。

ケイマンはMRであるがこのフィールがハンドリングマシンといわれる所以であろう。


ポルシェは水冷になって「つまらない」といわれるようになった。
空冷は街乗りレベルで楽しく走れる。
危険を感じる車であった。
逆を返せば水冷はそれだけ完成度が高い事を意味しているのではなかろうか。
実際にタイムアタックの結果がタイヤの進化だけでは無いことを証明している。

限界まで攻め立てずに空冷を批判するのはどうかというものだ。

ケイマンRは一般道でも楽しく感じた。
そこには怖さがあったのは間違いない。
ただその怖さはいつ破綻するかわからない
限界が読めない恐怖ではなく
「メーカチューンドポルシェ」ケイマンRだからこそ可能な
限界を感じさせない”演出”なのである。





後日、ランエボで少し走った。




外車には無い
軽量化された車体の粗雑だが爽快な車の動き

ハイブーストターボエンジンの乱暴かつ魔性的な加速

ヤバい匂いがプンプンする。

ポルシェに乗ったからこそ感じ取れた

国産チューンドの魔力からは当分抜け出せないかな。笑




おやすみなさい。。。
Posted at 2012/02/01 01:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月31日 イイね!

止められないよね

走る事。

前代未聞の超金欠病ですけどねw

皆さんがバリバリ走ってるのを指くわえて眺めてますw

来シーズンこそは。。。


どうせなら57秒くらいの景色見たいですな。

宝くじ当たれwww

おやじのスカイライン売っぱらってス人生崩壊ローン組んじゃう?笑
Posted at 2012/01/31 00:37:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月06日 イイね!

遅れ馳せながら

明けましておめでとうございますm(__)m

ことしの目標は

京浜急行の快速特急に横浜~京急川崎間で勝利する事ですw

終わりw
Posted at 2012/01/06 15:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月31日 イイね!

にせんじゅういちねん

酔っ払いなうw



早いっすねー

車ネタと楽しい話縛りで振り返ります2011年!!!


1月はタイムアタック漬けでした。
血まなこになって1/1000秒を追っかけてましたw
0秒041の風景は忘れてません。
現在のタイヤと技術、そしてデータがあればGC8でもブーストアップで分切りできる事が”ほぼ”証明できたからよかったですwww爆
(正式な分切りは誰かお願いしますwww)

TC1000は”雪&雨”で38秒2止まりでしたが、まぁーいいやww
(実際悔しいwまぁーーーー雪だったしぃぃぃぃwwww笑)


GCと走る事だけを考えて過ごしてきた日々は「車で速く走る事」が大好きな自分にとって非常に勉強になりました。


そんなこんなでサクッとエボⅥに乗り換えるわけです。
なんでエボに乗り換えたかといいますとね。。。
GC8だとランエボに勝つにはちと厳しいわけでして
「エボ、エボ騒ぐぐらいだったら乗り換えちまえ!!」
ってなワケです。

根拠?
HKSはランエボを選んでますw


んで半年間あーだこーだ騒ぐハメにw


夏はそーですね

暑かったですねw

日帰り京都とか行きましたよ!!
どうしても鱧と鮎の背ごしが食べたくてw
そんとき乗ったタクシーは安部元総理御用達の個人タクシーさんでした。笑
そういや海行ってねーなw

秋はお酒が美味しかったw


車はタイヤチョイスミスでタイム出ねー出ねーwww

タイヤ替えて急に楽しくなったのがついこの間w


でも色々セッティング楽しかったなぁw
こうすればこうなるんじゃないか?を試してドンピシャになるのは自信にも繋がりました。


楽しかったのはエボ走りかなw
だってニュートラルステアで斜めにコーナー脱出するんだぜwww
うれしさのあまり車載はありあせんがw
そしてエボは限界域でのコントロールがマイルド。
ニュートラルから切り込めば曲がるしカウンターもすごい滑らか。

コレずっとやりたかったんだよー!!!爆
全開+ゼロカウンター
やっぱ四駆イイネ!!

GCは綱渡りでCPは吊り橋かな。


まー


そんなこんなで今年もお世話になりました!!

来年も楽しく傾舞いてイキますのでどうぞよろしくお願いします。

皆様よいお年を!!!!!!!!!!!!
Posted at 2011/12/31 05:27:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月25日 イイね!

メリクリ

こんばんp

「前回テレビの人」ですwww

TC1000 走郎行ってきました

主催者様&参加者のみなさんお疲れ様ですー

昨晩ピカピカになった車は鉄粉で濁っていますw

タイムは40秒2**で
デジスパイス上で最高速144キロ

0、8秒大幅更新でございます。

やっぱタイム出ると楽しいね☆www



変更点↓

・クラッチ一式新品

・アクチュエータ締め直し

・Z1☆中古

・勝負下着(ピンク)


いやタイヤ変わるとここまで変わるか!?
ってくらい変わりました。
おかげで半年間頑張ってきたRE11セットはパーですw

まず自分なりの表現方法ですが「タイヤの剛性感」を感じます。
11ではヨレて力が逃げてしまうのが☆はしっかり受け止めてくれるので”面圧かかってる!!”感じが違いますね。



なにより
ひっくるめて絶対的グリップが違うのでデフの動きが変わりました。

11ではデフ>グリップ状態でしたのでデフが勝ってしまいアンダー

☆はグリップが勝つのでデフがしっかり仕事してくれました。

久々ですよ”1~2コーナーセルフデフ巻き込みコーナリング”ww

んでグリップあがった分少しリア減衰締めたら
2コーナーゼロカウンターです。
エボの足なら絶対出来ると信じてましたが
やっとできましたw
全開でステア入れれた方向+ナナメ走り
でもお尻出ない。


めっちゃ気持ち良いし

多分

いや

絶対


めっちゃカッコイイwww

(思い出しニヤニヤなうw)


いちお

デフ

クスコRS1ウェイ
イニシャル16キロ
カム角45


ATSメタル1.5ウェイ
イニシャル5キロ
カム角45



壊れかけの。。。
つーかガス抜けて
壊れてたw
テイン モノフレックス


イス外しのみ




GCと比較した旋回特性ですが
ラフなステアワークにはインプの方が素直でエボはアンダーでしょうか
ただ、しっかりヨーモーメント?を発生させてあげれば遜色ない旋回性能と感じます。


ブレーキはディクセルのFCRで落ち着きました。
タッチはプロミューと比べて柔らかいです。

菊池プロにリアがロックしてるとの指摘を頂き
今までは前後水平に沈むのが良いと思ってましたがそーでもないみたいですね

もしや!?!?
と思い途中で前パッドを効きの強いものに変更
もちろんフロントのボトム量は増えましたが前輪の面圧がきっちりかかるし姿勢崩しやすくなりました。
やっぱり前が「クッ♪」って沈まないとダメっすねw

1,2コーナーを擬音で言いますと

ドンッスッー♪ってブレーキ
んでスーゥッ♪てステア入れて
グゥーッ♪って向き変えたら
ジッ。。。ワッ♪ってアクセル全開
そうすっとブワァー♪って抜けられるですよwww

ターボラグが感じなくなったんですが考えられる変更点はアクチュエーターの締めなおしでしょうか。

ヘアピン立ち上がりラグは旋回スピードが上がってるのもあると思います。
今回のロガーで42,3キロで曲がってるのですがギア比とタイヤ外形を計算するとボトムで3000回転ほどなので11の時はパワーバンド外れてた可能性もあります。


今後の改善点

・ヘアピンで止まらないw
車速が上がってるのもあるのですがどうにも止まらないんですよw
曲げるブレーキは楽なんですがスピード殺さないとねwww

前後スイフト12,10なんで14,12or他社製の12、10でもいいかなと思います。


・詰めが甘い
アタックラップの全てが上記理由でヘアピンアンダー出したり我慢立ち上がりドリフト走行だったりなんで、車、運転共にきっちり詰めれば39は狙えるかと思います。


いやでもまさか身内がテレビ持ってくとはねw




中部スバル連合の皆さんお疲れ様です!!

しかし某スーパーGDBはポンコツタイヤといいながらキッチリタイム出してきますね。。。

多分ワープしてますww

また機会がありましたらよろしくお願いします。


つーか
誰があの会場に素人?インプレッサ筑波マイスター正統派異端系両二名いるとご存知だったでしょうかね。笑


はっぴークリスマス♪
Posted at 2011/12/25 00:56:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「メモ_φ( ̄ー ̄ )@船長28号 」
何シテル?   12/28 00:09
クルマ好きが辞められない。笑 夜な夜な首都高をボケーっと流しています。 お酒も好きです。 GC8-G ↓ CP9A-Ⅵ ↓ FD3S IV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ある種の答え合わせ。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ゆっくり作っていきます。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
好き。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
パワーあるよ!! 丈夫で速い!良い車! 好みの問題かな。。。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation