• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっクンのブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

TC1000分析

1ヒートの動画です。
41秒5でした。






2コーナーはフロントの設置感が非常に薄かったので踏めてません。
路面も若干良ろしくなく全体的にビビッてましたw

ヘアピンからのインフィールドはクルマ、ギア比に慣れて無いなりにぼちぼちかなと。


1ヒート目のインプレを元に減衰を前後弄って一発で決めてやろうと思ったのですがアドバイスを頂いたので5ヒート使って少しずつ弄る事に。

色々非常に勉強になりました。

一番うれしかったのは1ヒート目で感じた事を5ヒート目に試したのですが「やっぱりコレだったか!!」
と感じた事ですかね。

次回は自身を持ってセット決めれそうです。

「バランス」ですね。

フロントが弱ければ進入で前がだらしなく動く。
リアが弱ければゼロヨンマシンのごとくアンダー

自動車工学なんてさっぱりわからないですが「ロール」させる事は「タイヤの横に対する負荷を車体側で吸収、逃がす事」だと勝手に解釈してますw
まぁ逃がした力はループしてタイヤに戻るでしょうがいつまでも曲がってるコースなんて無いですからw

減衰弄れば足の動くスピードは変わるのでブレーキのフィールだって変わるはず。


そしてRE11

こいつ気に入りましたw

火がつきますたw

コイツでセット出せればどんなタイヤ履いたって速く走れるはず。笑





あとはクルマをもう少し速くしたいなぁwww

ガス濃いしw
黒煙吹いとるw

火が出るのはかっこいいけどww

加速でGRBに負けるのは死んでも嫌だw
俺のクルマは天下の「ランサーエボリューションⅥ」だぞw
名前の時点でパワー勝ちしてるんぞ!?

頭きた!!!
現車書く!もとい!書いてもらう!!

エボ6RSってチタンで400馬力級のタービンだから1000だと相性わるいのかな?

エンジン特性自体は1000だとペイだけど

200キロ重い
18インチ
EJ20



直線負けるのは嫌だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!


頭文字Dじゃ毎回コケにされ
湾岸じゃ300キロ出しちゃう

www

馬力だ馬力

馬力があれば速く走れるんだwwww






タイム出なかったらWRブルーマイカにオールペンするんだ♪



嗚呼ぁ悔ちいw
Posted at 2011/10/12 14:58:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月11日 イイね!

人事を尽くして天命を待つ

2011年10月10日 

筑波1000

走行会「走郎」



準備は万端だった

新品タイヤ投入した

アライメントも取り直した

一生懸命走った

5ヒート全部全力で走った

でも、タイム出なかった

前日に仏壇に手を合わせた

一ヶ月前にはお墓参り行って線香が無かったからタバコ置いてきた

見返りなんて求めていなかったんだよ。。。







1本目

41.5

2本目

41.5

3本目

41.7

4本目

41.7

5本目

41.6



40秒台を出すはずだった

思い描いていた理想と現実の差

嘘だ。。。

次こそは

次のヒートこそ

現実はそんなに甘くなかった

3ヒート目あたりから焦りを感じていた

気合を入れた

空回りした

最終ヒート

笑いながら走る自分がいた

神様、仏様、ご先祖様、筑波様はそんな僕を見捨てたりはしなかった

みたい。笑














ありがたく使わせて頂きます。






メインの走行はズタボロですw
とりあえず自分のドライビングスタイルからするとリアデフが主張しすぎで1.2コーナーがプッシュアンダー気味でまったく踏めませんでした。

RE11の個人的なインプレですが
非常に懐が深く使いやすいタイヤであると感じました。
箇条書きでまとめます。

・限界域がマイルドなので修正が楽

・熱ダレに強い

・減らない

以上を特に感じました。
デメリットですが

・やはり横グリップは弱い

・剛性があり確かにブレーキ時にその剛性を感じるが=タイヤを潰しにくい+コンパウンドが食わないのか若干ピーキーに感じた

ですかね。
ネオバや☆とRE11を比較すると前者は横も強くブレーキでタイヤを潰しやすいので結果的に乗りやすい。

RE11の弱点は突入的な横Gに対する弱さとコンパウンドのグリップ力(?)でしょうか。

車の仕様もありますがステアからのフィールだと1、2コーナーでアンダー。
個人的に滑らかな操舵を意識しているヘアピンからのインフィールドでは過去に無いくらいの扱いやすさでした。
つまり丁寧な操作をすればキチンと応えてくれるタイヤであると思います。
現にアンダーであった1、2コーナーでさえラインによっては綺麗に走れました。
(最後の最後に発見したんで結果は残せなかったですが)

コンパウンドの理由は5ヒート走っても溶けたタイヤカスが殆ど付着していなかったので。

「耐久性とグリップ、排水性能を兼ね備えたレベルの高いオールラウンダータイヤ」

が僕の見解です。

おそらく「ステアこじり耐性」を含め一発のタイムでは他社に劣るでしょうが練習タイヤとしては非常に良いのではないでしょうか。
セッティング次第では他社に引けをとらないはずです。
(特徴的なセットにはなるかもしれません)
もう少しこのタイヤには勉強させてもらうかもしれません。


あくまで個人的かつ現仕様+仮想でのインプレですのであしからず。。。


ちなみに自分のエボ6クン

GRBより直線遅かったです。。。。涙

名うての高速機が新型のぽっちゃり車に直線で負けるなんて。。。。
200キロ軽いのに。。。。
4G63がEJ20に直線で負けるなんて。。。

トホホwww



新ライン

アクセルONのポイントがカギですね♪






そんな感じでタイムは悔しかったですが「再現性◎」ということで。笑

テレビも頂けたし満足?っす!!






でもやっぱタイム悔しいwww

すっげー悔しい!!!!!!!

このタイヤで39出してぇ!!!!!


主催者様&参加された皆様お疲れ様でした。
Posted at 2011/10/11 01:37:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月06日 イイね!

スカイラインGT-R

中学生の頃最初に知ったスポーツカー

「GT-R」

世代的にR34です。


先日初めて乗りました。
BNR34 VスペックⅡ

エンジンはニスモのS1

足やブレーキはニスモだったりN1だったり。


大黒待ち合わせで少しドライブ。


足はニスモが「スポーティー」にセットしてあるだけあって大変乗り心地が良いです。
低速粋では硬さを感じますが車速上げたときの路面のギャップのいなし方はかなり好みです。

剛性感もイイ。

エンジンはカムとECU、排気もろもろで約400馬力。
RB26なら序の口ですが気持ちいいですね。
たかが400馬力でも2○0キロオーバーでもドンドン伸びていきます。
8000までフラットです。

なによりスピードを感じない。


低速粋は車重を感じる反面エンジンのトルクも感じます。

600とか700馬力ってめっちゃ気持ちよさそう!!

やっぱGT-Rって別格ですね。


純正でいっぱいメーター付いてるし。
自分のアクセルワークに自信がつきましたw

ところで34ってブーストアップで500はきついんですかね?
N1ピストン&リング
親メタルがN1
だそうです。



うん

やっぱり


GT-RとRX-7には負けたくないw爆




おそらく現状が一番バランス的にはベストでしょうね。

それを壊して再構築する楽しさを知ってもらいたいです。
Posted at 2011/10/06 22:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月02日 イイね!

べくとる?

走っているときの車体への入力って全てはタイヤの摩擦次第?

足の動きが変わるのも「凄く変な言い方」するとブレーキ特性も関わるのではないだろうか?

ブレーキの摩擦→タイヤの摩擦→リバースして足の動き。

考えない事にしますw

バネ変えたらステアが重くなった。

レートが上がったのでタイヤの面圧が大きくなったんだと勝手に思う。

血液がオイルの人に任せますw


簡単で速い足の作り方ってストロークを決めちゃう事?
その中でどうやって動かすか?



ところで足の減衰力ってのがまったくわかりませんw
バネで縮み側が変わるのはわかる。
でも減衰弄っても変わるんでないすか?

自分の運転の仕方を見ると
できるだけ「旋回」を少なくしようとしている。
きちんと作られた車に乗ったことがない代償ですか?
おかげでリカバリー能力は多少付いたかな。
「四駆」しか乗れないケドw

自分の考えってことごとくプロフェッショナルな方々と違う。

ま、いっかw

そうえいばTC1000新しいライン見つけましたw
いや自分が今まで間違ってたのか?ww


柔らかく考えて自分の運転スタイルを貫かないけど信じてみたい今日この頃


Posted at 2011/10/02 23:46:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月29日 イイね!

台風過ぎたら

秋ですね

陽射しはあっても風が気持ちいいです。

春の若草、土の香り
夏のフルブースト感w
秋のワクワク
冬の寒さと熱さ

日本っていいっすね。笑



なんとなくお酒が美味しく感じます。
いや酒好きじゃなくて酒場好きです。

友人のバーで安く済むようにカンパリのボトル入れてもらったんですが
行くたびにチャージ料のみというお会計にドン引きっすw
カンパリしか飲まないときが多いんで。


気温が低くなると馬力が出てきて運転するのも楽しいですね。

タイムが出る季節になるとどーしてもワクワクしてしまうし火がついてししまうもんです。
エキゾーストノートも歯切れがよくなってる気がしてしまうほどw

しかしEJの等長は音イイねー



走りたくて走りたくてたまんねーーーーーーーー!!!


ケツ出ようがコースアウトしようがアクセル全開にしていたい。笑
だって四駆ですもの。

GCんときもでしたがどーもハイスペックなパッドと相性悪いです。
ジャダーのような斑点でたりします。
車軽いからかな?



今年もアタックシーズンですね。



あまり弄ってないですけど今度の車は「馬力」っつー武器があるんでwww爆

めざせTC1000ラジアル39秒!!!!





Posted at 2011/09/29 00:16:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「メモ_φ( ̄ー ̄ )@船長28号 」
何シテル?   12/28 00:09
クルマ好きが辞められない。笑 夜な夜な首都高をボケーっと流しています。 お酒も好きです。 GC8-G ↓ CP9A-Ⅵ ↓ FD3S IV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ある種の答え合わせ。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ゆっくり作っていきます。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
好き。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
パワーあるよ!! 丈夫で速い!良い車! 好みの問題かな。。。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation