• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっクンのブログ一覧

2014年01月19日 イイね!

あけおめっす

本年もどうぞよろしくお願いします。

今年も例の飲み会やりましょうw
https://minkara.carview.co.jp/group/19880715/

2月の8、9、11、15、16、22、23
あたりでどうですか?

なんなら年齢縛らずモタスポに限らず集めちゃうか!?

20人くらい集まっちゃえば面白いのにね!!笑

Posted at 2014/01/19 19:15:09 | コメント(6) | トラックバック(1) | 日記
2013年12月04日 イイね!

仮w 第二回若造クルマ馬鹿飲み会

1月中にヤリますw

前回同様に週末の恵比寿でいいですか?

参加希望者はコメントよろしく!!

以上

さぁイイネ押してないでYOUも参加しちゃいなよ!!

Posted at 2013/12/04 23:40:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

ねた切れw

さて、最近ブログ連投しまくって皆様にはご迷惑おかけしちぇおります。。。

えーっと、


ネタがなくなりましたw


ん〜困ったw


クルマのブログだからクルマの事か書きたいんだよぇ〜

もー朝から晩までクルマの事考えていたいw



こんな感じでブログ書くのが好きです。
いま、こんな感じで書いてますw


どうやらお酒が無いと言葉が浮かばない体質みたいですねw

さーて明日は何書こうかな。。。
Posted at 2013/11/25 01:04:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月23日 イイね!

コーナーは頑張らない…。???

なんて事をよく見かけるけど。

コーナー頑張らないでどこ頑張るの?

まずはコーナーを頑張れるクルマ造りの方が大切だけど…。
クルマが出来上がっていなくソレに対応出来る技術が無いが故に上記のような事が囁かれるのではないだろうか。。。


クルマを造る過程で大切なのが乗り手と作り手の意思の疎通。
中には乗って弄れる人もいるのだけれども、僕自身がそうでないため割愛。
ドライバーさんがメカさんに
「このシュチュエーションだとこの様な挙動が出るので対策してほしい」
と、しっかりとした意見を持つ事が、ドライバーのスタイルの確立にもなるし、勉強にもなる。且つ、早く速いクルマを作り上げる事が可能となる。
その為にはドライバーは自分のスタイルを客観視しつつ自信を持たなければならない。

あーだこーだ試して成功して失敗して

意のままにあのコーナーを曲がった時の気持ちよさ

モータースポーツの醍醐味ですかな。



そう


そして、その快楽の為に日常の使い勝手を捨てていく。

そこの線引きがとても大切で難しい。
Posted at 2013/11/23 05:35:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月21日 イイね!

目線

チューンドカーとは...?

チューニング≠改造
チューニング=調律

となるのであれば

ノーマル=チューニングカー

である。

様々な環境や状況にオールラウンドに対応できる非常に完成度の高いメーカーチューンドカー=ノーマル車。

僕らが行っている行為はその非常にクオリティの高い完成されたクルマを個人のエゴでぶち壊しているという事を再確認しないといけない…。なんて最近思うのですよね…。


最近、モータースポーツ時における眼球運動と車体制御の関係性を研究してる方とお話しさせて頂く機会がありました。

改めて目線というものを意識して夜な夜なクルマを転がしているんですが、とても多くの再発見を得られるんですね。

たとえば湾○線でのふわわkmオーバーの世界や箱根のワインディングロード。
故意に目線を帰るだけで恐怖感が全く違います。
まぁこれは一般的に言われている事ですね。

ストリートというリスキーかつ視野が狭くなるなステージではよりいっそう目線の大切さを感じました。
共通点としては行きたいポイントを見る。
全然違います、マジで。

クローズドコースはどうなんでしょう…
クルマが出来上がったら試してみたいです。


僕個人がスポーツドライビング時に意識してる事の一つとして、『受け身にならない』
そう、僕は生粋のサディストでしてry…www



マジメにもどりますw

受け身というのはタイヤと路面の摩擦でナニカが生じてクルマの挙動が変化する事に対して
”挙動が変化”(言葉として間違ってたらゴメンナサイ)してから対応していては間に合わない。
という事です。

あらかじめ”このシュチュエーションで予測できうるあらゆる挙動を想定しておく”

例として
「このコーナーではリアがブレイクするかもな」
と予測しておけば、いざブレイクしたときにもスムーズに対応できるもんです。

それでも筑波の80Rを全開で抜けるときはソートー怖いです。笑

そんなときに目線が生きてくるのかな...なんて思ってます。

慣れてくると疎かにしがちな”目線”を意識してみるのはいかがでしょうか?
Posted at 2013/11/21 19:29:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「メモ_φ( ̄ー ̄ )@船長28号 」
何シテル?   12/28 00:09
クルマ好きが辞められない。笑 夜な夜な首都高をボケーっと流しています。 お酒も好きです。 GC8-G ↓ CP9A-Ⅵ ↓ FD3S IV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ある種の答え合わせ。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ゆっくり作っていきます。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
好き。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
パワーあるよ!! 丈夫で速い!良い車! 好みの問題かな。。。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation