• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっクンのブログ一覧

2017年03月10日 イイね!

そのブログはまるで便秘のようにくるおしく…

・四駆のセッティング考察〜最終章〜 

パッケージはハンドル動作で曲がる車。
大切なのはタイヤを使い切ること。
きちんとタイヤを使い切れば勝手にタイムが出る。
タイヤ以上のタイムなんて出ない。

コツは対角線で逃がしてあげること。
「あぁこれ以上切ったらアンダーで曲がりきれない…」
絶対にリアを固めてはいけない。
特に今のタイヤは。
右コーナーが苦しいなら右リアを柔らかくしてあげればいい。もちろん左右は均等に。
そうすればもうワンランク上の切り込みができる。

基本的には車高は高め。
サスペンションは底付きしない程度に柔らかめ。
ロールとピッチングが大きくなる方向でセッティングしドライバー側で無駄な操作を無くしてあげる。

ボトムを落とす、大きな舵角を与えコンパクトに旋回。
脱出ラインが見えたらアクセル全開。
4WDのトラクションは、ストロークの大きなセッティングと相まって、フルスロットル領域のリアステアを実現する。

これは自分の知識であり財産だと確信している。
S耐で無敵を誇ったチームの監督と意見が同じだった。
どうせ伝わらない。
忘れちゃいけないのはタイヤとのバランス。
タイムアタックはタイヤを使い切る事。

・タイヤ
タイヤだけはケチってはならない。
終わったタイヤでスポーツ走行するなんて、金とオイルとガソリンの無駄。練習にもならない。
変な癖と悪いイメージが付き、クラッシュのリスクが高まるだけ。
賞味期限切れのタイヤで走るべからず。
消費期限ではないぞ賞味期限だぞ。
クソタイヤなんて1ミリも勉強にならない。

・クルマ
車の持つ力は凄い
気がついたらみんから初めて10年弱
未だに抜け出せられない
みんな抜け出せられない
車好きは絶対に一度くらいに魅せられる
魅せられ取り込まれ抜け出せなくなる
強いクルマに乗れば
みんな”不良”になっちゃう
急に強くなった気持ちになっちゃう
クルマに乗せられてる
ステータスシンボルであっても良い
ただ、金銭的価値で決めつけるのは真のクルマ好きか?
俺の中では

ヴィッツとF40は対等だ 


耐久性
コスパ
走る楽しさを広めた功績
自動車としての懐の広さ

ヴィッツ圧勝
デザインの論点は難しいから置いておく
ただし、そのデザイン含め、特異な存在という点だけで対等に持ちこたえる事ができる

AE86は本当に名車か? 
AE86の運動性能が「ドライバーを育てる」というのであれば、今の時代だ
ロードスターのリアにカチンコチンのスタビをぶっこめば良い。
4AGの気持ち良さはロドには無いけどね
抽象的過大評価はしたくない
フェアに見よう

もっと素直に楽しもうよ
背伸びしたってボロが出る
結局自己満さ自己満で良いんだ
んんだけども、

クルマは乗るもんだ。
乗せられるもんじゃねぇ。

おっとバイトの時間だ



p.s.
GDB-Fに乗り換えました
ただいまインプレッサ。
Posted at 2017/03/10 21:24:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「メモ_φ( ̄ー ̄ )@船長28号 」
何シテル?   12/28 00:09
クルマ好きが辞められない。笑 夜な夜な首都高をボケーっと流しています。 お酒も好きです。 GC8-G ↓ CP9A-Ⅵ ↓ FD3S IV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ある種の答え合わせ。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ゆっくり作っていきます。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
好き。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
パワーあるよ!! 丈夫で速い!良い車! 好みの問題かな。。。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation