• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つげこの愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2025年4月28日

ルーフ&フロアのデッドニング④(ルーフ電源コードの取り外し)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ルーフ&フロアデッドニングの前作業、ルーフライニング取り外しの最終回です。

前回でようやくライニングを取り外せると思ったら…思わぬ伏兵が現れました。
2
フロントからリアに繋がる各種コード類が、ルーフライニングの左右にアルミテープで固定されています。

これを剥がさないと、ライニングを取り外せません。
3
サクッと剥がしてライニングを取り外すつもりが…アルミテープの粘着力が強すぎて全く剥がれません。

無理に剥がすとライニングまでいっしょに剥がれてしまいました💦

見えない場所なので気にしなくて良いですが…ライニング表面までダメージが及んでしまうリスクも考えられます。
4
ということで、アルミテープを剥がすのではなく、中心部をカッターナイフでカットしてケーブルだけ取り外す方法に変更しました。
5
ようやくルーフライニングが取り外せました!
6
取り外したルーフライニングです。プレミアム仕様車のため、前半分にシンサレートが貼り付けられています。

次回はシートの取り外しです。まだまだ本作業までの道のりは長い💧

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

N-BOXのアームレスト流用

難易度:

ルーフデッドニング😮‍💨

難易度: ★★

ドアアームレスト

難易度:

人工芝の芝刈り(意味不明) クールクッション?

難易度:

ルームランプユニット交換と異音対策からのサングラスホルダー取り付け

難易度:

サンバイザー修理(取付)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

カーオーディオの高音質化、車内の静音化、内装のグレードアップをDIYでちまちまやっています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントバンパー及びグリル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 23:47:40
N-ONEフロントバンパー外し公式ガイドブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 23:43:42
フロントグリルとバンパーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 23:00:21

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
HONDA認定中古車店で購入しました。 10年落ち、走行距離約20,000kmの低走行車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation