• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

筑後守護代のブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

あの車に憧れて



痛々しい姿で知り合いの板金工場に入院したコペンがやっと退院しました。

2か月近くの入院でしたが、修理の途中経過をまめに連絡してもらってた。
そんなある日、こんな連絡があった。

「フロントフェンダー・ドア・ドアミラーの交換も終わったし、リアフェンダーとステップの板金も終わったんで、これから塗装に入るけど、本当に元の色褪せてる色に調合して左側だけ塗っていいの?」

色褪せてる色に塗る??まあ分かっていた事だけど、改めて言われると引っかかるよね。

「因みに全塗装したら追い金いくら?」

「安くするよ!そうね~○○万円でどう?」

意外と安いな。友達なんで、多分利益はほぼ無しでやってくれるみたい。

「じゃあ全塗装にする」

「それがいいと思うよ!で、何色にする?色替えしても金額一緒やし」

それはそうだな、わざわざ元の純正色にする必要もないよね。
だとしたら何色にするかな...とっさに思い浮かんだのは、あの憧れの車
歴代のランボルギーニに採用されてきたVERDE ITHACAというカラーを身にまとった、
ランボルギーニ アヴェンタドールです。



ということで、退院したコペンはこうなりました。
ダイハツギーニ コペンタドール



写真では黄緑に写るけど、肉眼ではその時の光の加減なのか、黄色やゴールドに見えることもある変わった色です。
Posted at 2022/04/03 16:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月13日 イイね!

虚無感とはこれか





相棒が大怪我して入院中です。

まだ2週間ほどしか経ってませんが、乗れない寂しさはかなりのもんです。

何とか復活できそうなので、ちょくちょくお見舞いに行ってきます。
Posted at 2022/02/13 19:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月24日 イイね!

撮影会

 Q10買ってから数ヶ月・・・だいぶ儂色に染まってきた。

 レンズやフードを買い揃えたのは普通だけど、一番のポイントは、ネックストラップを寸詰めしてハンドストラップに改造し、それをお尻んとこに取り付けた。小さなQ10にはハンドストラップが使い易いのです。。

 そんで昨日、カメラ買ったら撮影してみたいと考えていた祐徳稲荷神社に行ってきた。紅葉撮るにもちょうどいいかなって。

































 こうして見てみるとセンスがないなぁ・・・。もっと勉強せないかんですな。。











Posted at 2013/11/24 19:54:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

築城基地航空祭 2013 に行ってみた

 10月27日(日)に開催された築城基地の航空ショーに行ってきました。航空ショーには以前から行きたくて機会をうかがってたのですが、ジェット機よりレシプロ機が好きな儂は取り立てて情報を仕入れることもしていなかったせいでなかなか行けてませでした。今回、航空ショー常連の正室の兄に先導してもらい、長尾一家初参戦です。。

 築城基地までは城を5時に出て、車で久留米IC→日田IC→中津駅まで行き駅周辺のコインパーキングに駐車して、電車で築城駅まで行きました。築城駅から基地までは歩いて5分くらいだったかな?基地まで歩いている途中で鷲とハイパー零によるオープニングフライトが始まったので、8時ちょうどくらいに駅に到着した模様。眠くて良く覚えていないのです。。

 会場は物凄い混雑だろうと予想していたのですが、そんな時間に到着したにも関わらず3列目くらいに陣張りできました。鋼鉄の鷲まではこれくらいの距離です。


 これが当日のスケジュールです。鋼鉄の亡霊の機動飛行までは、ペトリオットや航空機の展示物をプラプラと見学したり、帰りが遅くならないよう、先行してお土産屋さんで品定めですな。

オープニング:8:00〜8:35 F-2、F-15
12教団航過飛行:8:40〜8:55 T-7
13教団航過飛行:9:00〜9:15 T-4
救難団救難展示:9:20〜9:40 U-125A、UH-60J
5空団機動飛行:9:45〜9:55 F-4改
8空団機動飛行:10:00〜10:15 F-15
8空団対地射爆撃展示:10:20〜10:35 F-2
航空群ドリル展示:10:40〜11:15
8空団模擬スクランブル:11:20〜11:30 F-15
ブルーインパルス:13:00〜14:05 T-4
8空団機動飛行:14:20〜14:35 F-2
8空団機動飛行:14:40〜14:55 F-15
地上展示機帰投: 15:20〜 UH-60Jなど

 ジェット機はそれ程好きじゃなかった儂ですが、やっぱり実機を間近で観ると大興奮です。必要以上に写真撮ってしまい、最後の方はQ10の充電切れてアイポンでの撮影を余儀なくされることに(笑)



 こーゆー処も気になる。撮りまくってたら機動飛行が始まる前なのに充電は半分に。。


 そんなことしてる間に5空団機動飛行の機動飛行の始まりです。この日まで唯一好きなジェット機だった亡霊の登場。しかも新田原基地所属の301飛行隊創隊40周年記念塗装にすでにテンションはMAXなのです。

 まぁ初の航空ショーだし、一眼の操作にも不慣れ、んでテンションMAXな状態なのでマトモに撮れてた写真はこれだけですが、腹に響く轟音でさんざん暴れて宮崎に帰られた亡霊に大満足でした。

 亡霊が去ったあと、すでに昇天している儂の上を飛行する鷲やハイパー零もカッコ良すぎで、午前中のうちにパンツはもうじゅくじゅくなのです(笑)





 そして午後、昼食をはさみ一旦クールダウンした儂の前に現れたブルーインパルス。これも当日まで特に興味なかったのですが、実際に間近で観るとそのすごさに感動です。





 少しですが正室がアイポンで撮った動画をどぞ。



 午後の鷲やハイパー零の機動飛行を堪能したのち、儂用のお土産を買って帰路へ。買ったのは、301飛行隊ケロヨンSQが輝かしいTシャツ。


 背面は何とか外に着ていける限界レベル(笑)


 そしてコレがマニアック過ぎて誰も何なのか分からない、実物の鷲と亡霊のエンジンブレードを使用したキーホルダーです。左が鷲の7段目、右が亡霊の11段目とのこと。鷲のほうはチタンですな。


 あれから1週間経ちましたが、写真を観る度にあの興奮が蘇ります。ホント行って良かったですねぇ。日頃の行いのせいか、航空ショーにはもってこいの快晴で儂なりにいい写真も撮れたし、こんなに満足できた一日はここ数年無かったです。大好きな亡霊達がいる新田原基地の航空ショーにも是非行ってみたいですね。いや、絶対に行こう。。



Posted at 2013/11/03 18:40:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月11日 イイね!

確認した

 昨日こちらは久しぶりの雨模様でした。まぁ雨降れば基本しるしかとですが、先日一生懸命施工した粘土クリーナーの効果が確認できてニヤけてた。


 これは会社で撮った写真なのですが、家に帰ると水玉が全部吹っ飛んで無くなってた。今までは水玉が切れず残ってたもんなぁ・・・頑張った甲斐があった、かなり嬉しいぞ。

 そんな些細な事かだと?この野郎、洗車が下手な儂にとっては、かなり嬉しい出来事なのだよ(笑)



 そして今日は朝から先日入手したパーツを取り付けて、何度もテストコースを走り、その効果を確認してニヤけてる。

 

 こやつについては、通勤コースを走ってから正確なレビューをしようと思う。取り敢えずテストコースを走った感触は良好ですな。ハンドルレスポンスが向上したので、装着前と同じタイミングでコーナーに入るとオーバーステアになります。脚も良く動くようになってるみたいだし、ステア・脚ともに初期動作が良くなってる。でもスポーティーな味付けになったのではなく、しっとりした感じ・・・

 説明がムズイな、もうちょっと走り込んでから書こう。。








Posted at 2013/05/11 14:00:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「良からぬことを考え中」
何シテル?   02/03 21:23
二代の主君を殺害した、天下に例のない奸雄である。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコン激変!ヒーターコントロールバルブ取付風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 17:12:07
甘党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/23 22:04:03

愛車一覧

トヨタ GR86 GR柿6 (トヨタ GR86)
初めてこの車を見た嫁の一言 これオレンジ?? 柿やん!86じゃなくて柿6やん笑笑 G ...
ダイハツ コペン コペンタドール (ダイハツ コペン)
12年間大事にしてきましたが、先日事故にあって痛々しい姿になりました。 これからもずっと ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
念願のオーナーとなり早6年、車歴の中で一番満足度の高い車でした。 乗り潰すつもりでしたが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation