• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月29日

【ZC33スイスポ】ハイオクガソリン「昭和シェルVパワー」で感じた異常

昨年の夏に昭和シェルのVパワーを試してから、そのフィーリングが気に入った
のでずっと入れ続けています。
6月に給油した時の出来事ですが、仕事帰りにいつもの給油所でVパワーを入れ、
エンジンをかけたところ妙に振動が大きくなっている事に気が付きました。
走り始めてからも違和感は続き、エンジン回転2800rpm付近でメーターパネル
がビビりだしました。(汗)
吹け上がりも重い感じで、給油前のスムースさが全くなく、以前、エネオスの
ハイオクを入れていた時に感じた”あの状態”です。

気のせいとは到底思えませんので、翌朝、恐る恐るエンジンをかけたところ、
やはりいつもとエンジン音が違っていてノイジーです。
走行中もエンジンがなんとなく重く回っているような感じで、それ以降エンジン
の不調がずっと続いていたのですが、燃料タンクが半分になったところで給油
をしたところ、この不具合は嘘のように消え去りました。

状況から判断し不調の原因は間違いなくガソリンだと考えていますが、たまたま
粗悪のVパワーに当たったという事なのでしょうかね?
Vパワーを入れ始めてから、今までも数回、なんとなくエンジンが調子悪くなる
事があったのですが、品質を謳うVパワーと言えど、色々と大人の事情があるの
かもしれないですね。(爆)
ブログ一覧 | スイフト | クルマ
Posted at 2021/07/30 00:02:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

2025.5
ゆいたんさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2021年7月30日 6:57
例の各メーカー間の使いまわしは、シェルは無関係でしたっけ。
っても表に出てない事も、色々あるかもしれませんが(^^;)

あるいは給油所側で、例えば誤ってレギュラーをタンクに入れちゃったみたいなミスも、あり得ますかね?
コメントへの返答
2021年7月30日 19:15
う~ん、使いまわしはしてるような気がしますね。
昭和シェルの製油所は関東だと川崎にある東亜石油が担ってますが、燃料油に関しては富士石油からも供給を受けてるみたいなんです。
富士石油はENEOSにも供給してますから、結局、レギュラーはどこも一緒?って気がしてます。(爆)
2021年7月30日 7:55
ハイオク混合問題、あまり良く知らなかったんですが、昭和シェルの一人勝ち状態だったんですね。

結局どのメーカーも色々と謳っておきながら元は同じ的な…巷のECUみたい

昭和シェルは近くにないのが難点ですが、今度試してみます
コメントへの返答
2021年7月30日 19:47
昭和シェルも今は出光興産の傘下ですので、昔のVパワーと今でも成分が一緒かどうかは微妙ですね。(汗)
北海道や東北ですと、レギュラーでも関東、関西とは配合が違いますし、メーカーの違いよりも製油所や原油の違い(油田毎に成分が違います)の方が性能には影響があるような気がしています。
想像ですが、今はどこのレギュラーも中身は一緒で、それに各社独自のハイオク用添加剤を混ぜてるだけじゃないかと思ってます。(爆)
2021年7月31日 1:01
軽油混ぜてないだけヨシとしましょう(違)
十数年前だったかな
行きつけの車屋さんが、あるGSで給油し不調の車が入庫したので、
あそこのガソリンおかしいって報告したら
数日後、新聞に載りました(笑)
意図的にやってたようで・・・
当然、ブランドの看板も剥奪となりました。

すみません、関係の無い話しですね(笑)
コメントへの返答
2021年7月31日 13:04
最近はあまり耳にしなくなりましたが、その頃ってスタンドも乱立してましたし、”あそこは混ぜ物してる”って話をよく聞きましたよね。
そういえば1994年あたりはガソリンが凄く安くて、いつも入れていたJOMOではレギュラーが87円でしたね。
揮発油税引いたら利益あるのかな?って思いますが。
その後、ハイオクでも使えると言われるガイアックスが出ましたが、圧力かかって消滅しましたよね。(汗)
2021年8月4日 22:07
最寄りで比較的低価格なシェルスタンドを贔屓にしていたのですが、今月に入ってからとうとうアポロステーションにリニューアルしてしまうというお知らせが届きました。2kmと離れていない所に出光(おそらく異系列店)があるので、追い込みでも掛けているのでしょうかね?
暫くは様子見していきたいとは思いますが、継続するか否かは諸々を考慮してからの判断となりそうです。
コメントへの返答
2021年8月4日 22:27
今年の4月からシェルは出光アポロに統一されるような記事を読んだのですが、その流れなんでしょうかね?
私が入れている中央シェル石油の店員さんはV-Powerはそのまま残りますよって言っていたのですが、トップレベルの話なら下までは下りてこないですよね。(汗)
2023年3月15日 17:22
コメント失礼します。
僕もシェルvパワーは愛用していたので、お話良く分かります。意外とスタンドによって違うんですよね(笑)
ちなみに入れたスタンドって、中央シェルさんとか関東礦油さん、昭和礦油さんみたいな超大手ですか?
コメントへの返答
2023年3月15日 19:14
コメントありがとうございます。
同じガソリンのはずなのに、スタンドによって結構違いますよね。
私がいつも入れているのは中央シェル石油ですが、関東では大手でしょうか?
なるべく給油条件を合わせる為に毎回同じ計量機で入れています。(笑)

実は前回給油したガソリンがあまりヨロシクないようで、ずっと回転が重い感じなんです。
アポロガソリンに変わってからはずっといいコンディションだったのですが、今回久々に粗悪っぽいガソリンな感じです。
製造工程にそれ程大きな差があるとは思えませんし、原油の仕入ルートで微妙に差があるのかもしれないですね。(汗)
2023年3月15日 20:35
お返事ありがとうございます。
中央シェルですと出光リテールのシェル版なので、思いっきり元売り系ですね。最大手と言って良いかと。まさか、業転玉を仕入れてる可能性はないとは思いますが…

たしかにその時によってフィーリング違いますよね。実は僕もECUチューニングしているのですが、良い時は低速からトルク、パワーがもりもりですが、良くない時はなんかモッサリモッサリしてるんですよね。

もしかしたら、96~100オクタンというJIS規格に秘密があるのかもしれませんね😅
コメントへの返答
2023年3月16日 22:07
こんばんは。
仰る通りで、下からのトルクと全域でのパワー感が全然違うんですよね。
前回の給油以降ずっと調子が悪く、アクセルペダルに伝わるザラザラ感が不快で高回転まで回す気になれません。

JISの検査項目として対象外の成分については測定しないでしょうから、何か悪さするような成分があったりする可能性もありそうですよね。
あとは単に硫黄含有量の差とか。
2023年3月17日 9:33
こんにちは。
いくつか可能性が考えられますね。
例えば今回のロットは96オクタンギリギリだったり。後は配送順番で、タンクローリーの底の方のガソリンだったとか。もしくは精油所がいつもと違ったとかですかね。意外と精油所の違いは影響あるみたいです。

結局市販のガソリンは96~100オクタンと幅があって、イマイチ信用できません。この~の差は4ですが、ヨーロッパならワンランク以上違いますし😅、軽とか単なるコンパクトカーなら何を入れても分からないかもしれませんが、スイフトをECUチューニングしているなら、添加剤を入れた方が確実かもしれません。

実際僕も、添加剤常用して強化版Vパワーにしているので、参考までに…
コメントへの返答
2023年3月20日 0:01
こんばんは。
一般にハイオクはオクタン価98以上とか言われてますが、日本ではオクタン価を表記しないので、実際はどのくらいなのかわからないですよね。
JIS的には96以上ならOKなわけですし。

ところでそもそもレギュラーとハイオクってどこで分けてるんですかね?
二種類作ってタンクを分けるとは思えないので、レギュラーを満タンにしたローリーにオクタン価上昇剤を適量をブレンドして出来上がりって気がしてなりません。(爆)

差し支えなければその添加剤の銘柄を教えて頂けないでしょうか?
2023年3月22日 15:23
こんにちは。
JIS規格としては下限の96だけ定めているので、実際はバラつきはあるでしょうね。ただ出荷時点で96だと僕たちの手元に来るときには確実に96を下回るので、98くらいはあるんじゃないでしょうか。

確か聞いた話によるとレギュラーに添加剤混ぜてハイオクにしてるんじゃなかったかと記憶してます。

あれから今回給油されたハイオクが良くない原因を考えましたが、1番可能性が高いのはハイオクが古くなってしまったんではないでしょうか。ご存知だと思いますが、混ぜ物なしの良質なガソリンでも古くなってしまうと、良くなくなってしまいますから。

例えば僕は水温計を後付けで付けましたが、例えば関東なら中央シェルとか昭和礦油、関東礦油、イハシみたいな大手のスタンドの中で、ハイオクの回転が良く常に新鮮な地域のスタンドは水温が90~95度で安定しますが、混ぜ物とか回転が悪い地域のスタンドでは、あっという間に100度を越えてファンが回ってしまいますし、もっと酷いのになると過去に1回田舎でノックセンサーが働いて加速しなくなったこともあります。

添加剤についてですが、公開上のコメントでは特定の銘柄を記述するのもアレなので、その件は個別のメッセージということでも構いませんか?

コメントへの返答
2023年3月24日 20:44
こんばんは。
なるほど、やはりレギュラー+添加剤なんですね。
という事は添加剤の質とかブレンド量の差とかも可能性としてはゼロではなさそうですね。(爆)

調子悪いハイオクの件ですが、一昨日、残量半分の状態で給油したのですが、今回のは凄く調子いいです。
給油後、エンジンをかけたところ、まずエンジン音が全く違っているのに驚きました。
Vパワーを入れていた時のように排気音が勇ましくなっているのですが、エンジンは非常に滑らかです。
クラッチワークのし易さ、極低速域からトルクがモリモリ出ている感じで、高回転までストレスなく回っています。
エンジンが調子いいと、不思議と乗り心地もよくなったように感じますよね。

ハイオクの回転ですか・・・。
私がいつも入れている中央シェルは常に混んではいますが、注意して見てるとハイオクの黄色いノズルで入れてる車両ってあまり見かけないですね。(汗)

添加剤の件、確かにここでは問題ありますよね。
DMで構いませんので、お手数でなければ宜しくお願い致します。

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ サウンドナビNR-MZ200にFireTVstickを取付ました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/371397/car/2857329/8306454/note.aspx
何シテル?   07/21 17:07
初めまして、ラッツ<RATSBANE>と申します。 ノーマルの持ち味を生かしたライトチューンを心掛けています。 どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Jelkuz(海外製) TPMSの設定方法(自己製作♪取扱説明書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 21:34:23

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
10年振りのMT車ですが、久々にワクワクするクルマに出逢えたような気がします。 とても完 ...
トライアンフ スピードトリプル1050 トライアンフ スピードトリプル1050
3気筒独特の排気音に魅了されました。 下からフラットなトルク特性はノンビリ走ってもストレ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
諸事情によりAT車に乗り換えなければならない必要に迫られ、スイフト・スポーツ(以下、スイ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008年12月に購入したスイフトスポーツSリミテッドです。  ヴィッツ1.5RSからの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation