• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッツのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

新型ワゴンR・スティングレー試乗記

新型ワゴンR・スティングレー試乗記スイフトが入院中なので、その間、代車で借りている新型ワゴンR・スティングレーT
(ターボ仕様)です。
新型とは言っても、先日マイナーチェンジしましたので、一応、マイナー前のモデル
ですが、まだ2000kmくらいしか走っていない新車です。
発売当初、一度試乗させてもらった事がありますが、自分の生活の中で実際に使っ
てみると、良い面、悪い面がハッキリと見えてきます。

このクルマのエンジンはスズキ伝統のK6Aターボエンジンで、ミッションはCVTです。
ワゴンRは過去2台乗り継いだ事がありますが、10年も経つと同じクルマとは思えない
くらい進化しています。

まず、乗った感じが軽ワゴンではなく、まるでコンパクトカーにでも乗っているかのよう
な感覚で、新規格になってから感じる”軽自動車”特有のボディはシッカリした感じは
するけど妙に安っぽい乗り味という感じがありません。
勿論、ハイパワー・ターボエンジン+トルコン付CVTの恩恵も大きいんでしょうけど、
ギャップを乗り越えた時にボディ&ステアリングに伝わってくるショックが非常にマイ
ルドで、乗り味そのものにも重厚感があります。

ステアリングの応答性も背が170cmくらいあるクルマとは思えないくらいに素直で、
ハンドルを切っただけちゃんと曲がってくれます。
(ただ、ハンドルの切り始めの反応はイマイチですが)
この辺のハンドリングの味付けは、さすがスズキだなぁって感じですが、はやりスイフト
と比べてしまうと物足りないです。
(現状、国産コンパクトではスイフトのハンドリングでは一番優れていると思います)
ただ、ヴィッツやフィット辺りの他社のコンパクトと比べたら、ワゴンRのハンドリングの
方が圧倒的に優れていますね。
ヴィッツとかフィットって、万人に乗って欲しいからかわかりませんが、接地感が全く
ないんですよね。
ハンドルをどれだけ切ればクルマがどれくらい向きを変えてくれるのかが、わかりに
くく、コーナーはとにかく怖いです。(爆)
あと、足回りはもう少しダンパーを硬くして、ロールスピードをゆっくりにしてくれると
かなり欧州車感覚になると思います。
よく、”国産車はロールするから・・・”って勘違いしている人が多いですが、ロール
するのが悪いのではなく、”ロール・スピードが速い”のがダメなんです。
ロールを上手くコントロールしている欧州車に乗ってみればそんな事すぐにわかります。

それとCVTですが、ミッションそのものは旧ZCスイフトと同じアイシン製のようですが、
極低速時のギクシャク感や、ジャダーの発生具合もスイフト程酷くはありません。
減速時のショックも殆どありませんし、なかなか制御が上手いです。
ちなみにマイナー後は副変速機付きのジャトコ製に変更されていますので、買うなら
マイナー後のCVTでしょうね。

K6Aエンジンは従来から基本的には変わっていないようですが、以前よりも振動は
少ない感じです。
CVTの影響もありそうですが、発進してすぐのザラツキ感は1000ccヴィッツのダイハツ
3気筒エンジンに通ずる安っぽさがありますが、軽のエンジンかと思えば許せるレベル
です。
しかし、加速はかなりよいです。
4ATではこうは行かないんでしょうけど、ターボ+CVTの加速といったら、120km
までストレスなく加速してくれます。
もしかしたら、2リッタークラスのNAじゃ、信号で勝てないかもしれません。(汗)
燃費もメーター読みなので嘘かもしれませんが、常にアクセルベタ踏みの加速と、
100km巡航(ある区間だけ)を行なっても平均燃費が15kmを割りません。(汗)

居住性は当然言う事ないですし、税金も安いし、よい事尽くめと言った印象ですが、
ひとつだけ大きな欠点があります。
エアコンの効き具合です。
今日は日中37℃程ありましたが、室内がなかなか涼しくなりません。
走り出して20分以上経って、やっと何とかなるという感じです。
その間、当然オートなので風量は全開なんですが、絶対的な風量が少ないので、
外気温の高さにエアコンが負けてしまっています。

この点、スイフトのエアコンはかなり優れていて、外気温計が40℃を指している酷暑
の中でも乗り出して5分もすれば寒いくらいに室内は冷えてくれます。
軽と小型車のコンプレッサー容量の違いだから仕方ないんでしょうけど、税金は多少
高くても、燃費が多少悪くても、もはや亜熱帯性気候へと化してしまった日本には
やはりエアコンの効くコンパクトカーの方がいいかなぁってのが率直な印象です。

なんだ~、こんだけ褒めといて、最後はエアコンが効かないからダメかよ~って感じ
ですが、暑さだけは耐えられません。(滝汗)
Posted at 2011/05/07 17:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2009年09月04日 イイね!

クルマの税金について考えてみました。

民主党が言っている暫定税率の廃止ですが、自動車重量税にもかかっているので、
自分のクルマ(チェイサー)だと実際いくら安くなるのか計算してみました。
自動車重量税の本則によると、乗用車は0.5トン当たり、2,500円/年が課金される
ようになっています。
チェイサーは車両重量が1,520kgなので、2,500*4(1.5~2t枠)=10,000円となり、
車検2年分では20,000円という計算になります。
現状、50,400円支払っているので、差額が30,400円となります。
これは大きいですね。
こんなに税金取りやがって、ふざけるな!って感じです。

っていうか、そもそも車検が2年に一度というのが納得できません。
税金は仕方ないにしても、車検の度に別途整備費用がかかってくるので、その金額
だってバカにならないですし。
今のクルマの性能があって、高速道路の速度制限が100kmというのもおかしな話
ですが、基本ノーメンテでもオーバーヒートすらしないような現代のクルマであれば、
新車登録から5年で初回車検、あとは10年まで3年にして、それ以降は2年毎でいい
んじゃないかと思います。
まあ、父ちゃん母ちゃんでやっているような小さな整備工場は車検で食ってますから、
死活問題になる事は必至ですが。(爆)

しかし、なんで日本ってクルマにこんなにも税金がかかるんでしょう?
買う時には消費税の他に取得税がかかり、毎年かかる自動車税と重量税、クルマに
乗れば今度はガソリン入れる度に揮発油税を払い、インフラにおいてはキロ単価35円
の超ボッタクリ高速道路が待ち構えていて・・・。
まあ、半分は道楽でクルマを2台所有している私が言うのも説得力ないですが、公共
の交通機関が発達していないウチのような田舎ではクルマは生活に必要な足です。
それなのに都心部に住む人と一律の税額ってのはやはり不公平ですよね。

ところで、クルマを所有する事で、一年当たりどのくらい経費がかかっているのか考え
てみました。
自分のチェイサーでは、税金と任意保険を含めると、年間約15万円の経費がかかって
います。
燃費が大体7~8kmで、仮に通勤で月700km走ったとして、キロ単価36円という数字
になりました。(滝汗)
高速料金が高いと思っていましたが、大して変わりませんね。(滝汗)
やっぱり、クルマってお金かかりますねぇ・・・。
Posted at 2011/05/07 17:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2009年07月18日 イイね!

もはやエコの名を借りたエゴカー?

最近、通勤や休日の高速道でプリウスを非常によく見かけるようになりましたが、
煽りまくるわ、飛ばしまくるわ、傍から見ていて非常に不愉快です。
社用車も多いので余計に目立つのかもしれませんが・・・。

キャッチコピーは「地球にやさしいプリウス」、クルマ自体には問題はない?
のかもしれませんが、乗ってるヤツらって最低な感じですよね。
税金安いし燃費もいい、信頼のトヨタ車だし世間体もバッチリ。
環境に対する意識が高いから買うという人はホント少数で、殆どは3日先の損得
勘定しか出来ないようなレベルの人が買うんでしょうか?(爆)
クルマはエコカーでも、乗ってる奴らはエゴの塊だから”エゴカー”ですね。
日本人の民度の低さ丸出しって感じです。(爆)

怒っていても仕方ないので、少しプリウスというクルマについて自分なりに考えて
みました。
あくまでもこれは主観ですので悪しからず。

デザインの好みは個人差がありますが、僕はNG。
見慣れても好きにはなれません。
クルマとしての本来の楽しさは?
エンジンをモーターでアシストする画期的な駆動方式は確かに斬新であり、従来
のレシプロエンジン車にはないフィーリングです。
エネルギー配分を常にモニターできるのも知的で面白いです。
乗ってる人は知的ではありませんが。(爆)

でも、肝心のハンドリングは???
やっぱり良くも悪くも所詮はトヨタ車、全然楽しくありません。(核爆)
個人的にこのクルマのデザインが好きではないので、あくまでカタログスペック上
だけ飛びぬけてる?ダントツの燃費以外、このクルマを所有してみたいと思う動機
が見つからりません。
僕の中でプリウスというクルマの位置づけは、単に燃費がいいクルマという括りの
中でしか見られません。
なので、どうしてもコンパクトカーと土俵を同じにして比べてしまうのですが、今年度
中(但し、予算達成で終了)の乗り換えであれば、エコカー対象車両は10万円(登録
13年未満)の補助金が支給されますので、そもそも車両価格が安いコンパクトカー
ですから、お買い得感でいったらプリウスに負けてはいません。
という事でちょっと比較を・・・。

プリウスの場合、税金100%減税ですから、大体車両価格が乗り出し価格になる
でしょう。
そうすると、安いグレードのプリウスでは200万乗り出しくらいでしょうか?
仮にエコカー減税を受けられるコンパクトカー、例えばスイフト1.2CVTの上位グレ
ードでも、乗り出しは130万くらいです。
乗り出し価格で約70万円の差があります。
まずあり得ませんが、ケチケチ運転して仮にプリウスがリッター30km走って、ブン
回して走るスイフトはリッター10kmしか走らなかったとします。
ひと月1000km乗った(日本の平均走行距離)として、この場合、消費するガソリンの
差は約70リットルです。
レギュラー120円/Lとして、年間10万円の差なら、イニシャルコストを回収するのに
7年はかかります。
単に燃費だけで考えるなら、コンパクトカーで十分って気もします。
スイフトとプリウスじゃ、車格が違うだろって話もありますが、個人的にコンパクトカー
クラス以上の付加価値を払うだけの魅力をプリウスには全く感じませんし、ドライビ
ングの楽しさでいったら、スイストCVTの方が断然上です。
仮に今後一台体制にして、ちょっと大きなクルマにするとしても、プリウスは買わな
いでしょう。(爆)

正統なプリウス・ユーザの皆さん、言いたい事ばかり書いてごめんなさい。(汗)
Posted at 2011/05/07 17:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ サウンドナビNR-MZ200にFireTVstickを取付ました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/371397/car/2857329/8306454/note.aspx
何シテル?   07/21 17:07
初めまして、ラッツ<RATSBANE>と申します。 ノーマルの持ち味を生かしたライトチューンを心掛けています。 どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Jelkuz(海外製) TPMSの設定方法(自己製作♪取扱説明書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 21:34:23

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
10年振りのMT車ですが、久々にワクワクするクルマに出逢えたような気がします。 とても完 ...
トライアンフ スピードトリプル1050 トライアンフ スピードトリプル1050
3気筒独特の排気音に魅了されました。 下からフラットなトルク特性はノンビリ走ってもストレ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
諸事情によりAT車に乗り換えなければならない必要に迫られ、スイフト・スポーツ(以下、スイ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008年12月に購入したスイフトスポーツSリミテッドです。  ヴィッツ1.5RSからの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation