• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッツのブログ一覧

2011年04月27日 イイね!

やはりジョイフルのガソリンは粗悪だった・・・

粗悪ガソリン疑惑が浮上していたジョフルホンダの安ガソリンですが、やはり
”混ぜ物”がしてあるのは間違いないようです。

その前にその後の経過について触れておかなければなりません。
ジョイフルで給油して以降、走行中のロードノイズがやたら大きくなり、合わ
せてリアからの突き上げを強く感じるようになりました。
まるでダンパー(ショックアブソーバー)が抜けたような走行フィールです。(汗)
また、どの速度域でも常に”微振動”を感じるようになりました。

この時点では、まさがガソリン(エンジン)が原因だとは想像もしませんから、
もしやハブベアリングの不具合かと思い込み、ジャッキアップしてタイヤを
空転させてみたりしましたが特に異常は感じられず、ホイールの変形なんて
ある訳ないですし、勿論、タイヤの空気圧は全く問題なし。

10日以上経っても症状が変わらないので、スズキのディーラーへ出向き、
足回りの点検をしてもらう事になりました。
懸念されていたハブベアリングについてはやはり異常ないとの事。
念の為、サイドスリップ(トー調整)も測定してもらいましたが、こちらも特に
問題なし。

さて、この調子の悪さは一体何処から来るんだろうって感じで頭の中は???
で一杯でした。
あとはダンパー替えて様子見るしかないのかなぁ?とか、今後の修理プラン
を練っている状態でした。

ところが昨日の朝、いつも入れているENEOSで給油してところ、その症状が
スッカリと直っているではありませんか!
確かにエンジンをかけた瞬間、あれっ!?って思うくらい違う(調子がいい)
し、アクセルに対するクルマの挙動も全く違いましたので、気のせいでは
なかったんだぁとは思いましたが、走行中の微振動や乗り心地まで変わる
とは本当にビックリしました。
あれだけ気になったリアの突き上げも全く感じなくなり、以前と同じ”しなやか”
な足に戻っていました。
運転していても、とても気持ちいいです!

ちなみにENEOSは143円/Lでしたので、リッター4円違いますが、その程度
の差なら絶対”粗悪ガソリン”なんて入れませんね。(怒)
ただ悔しいですが、燃費に関しては特に大きな変化はなく、今回15.2km/L
という結果でした。(汗)
それにしても、スイフトって以外に燃費悪くないですね。
チェイサーの倍以上走ってますので。(滝汗)
Posted at 2011/05/05 16:21:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2011年04月19日 イイね!

DEH-P760を改造、その後

DEH-P760を改造、その後








音質がイマイチなDEH-P760ですが、結局我慢できず、購入早々改造してしまい
ました。(爆)
一週間ほど室内でエージングした感想です。

最近はカーオーディオも表面実装(プリント基板)が多く、またスペースも殆ど無い
ので、弄る人にとってはかなりの制約を受けますね。(汗)
改造内容につきましてはここでは差し控えさせていただきますが、ノーマルでは
薄かった中域が濃くなり、量感も増え、肉声の感じもかなり良いです。
アルパインのCDA-7877J改の音をあっさりと超えてしまいました。
WAV再生でも、そこそこ艶っぽさも感じられるようになり、これなら当面はP01を
買わなくても済みそうです。
というか、ノーマルのP01より音は格段に良いです!(核爆)

メインの音源はWAVファイルで、USB接続のポータブルHDDを使う予定です。
これでNASに吸い上げてある1000枚強のCDをいつでも抜き出して聴けるように
なる訳ですが、構想から7年目にしてやっとカーオーディオでの高音質WAV再生
が実現出来そうです。(笑)

<追伸>
改造は電気的な知識が必要な上、リスクを伴いますので、内容につきましては
お答え出来ませんのでご了承下さい。
ちなみに画像はノーマル(改造前)の状態です。
Posted at 2011/05/05 16:18:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2011年04月13日 イイね!

DEH-P760にiPod繋いでWAV再生したら・・・

USBメモリに入れたWAVファイルと同じものを、iPodクラシック80GBと同世代のnano
にそれぞれ入れて比較してみました。
同じ音源なのに、音はかなり違いますね。

結論から言って、iPodはクラシックとnanoで微妙に音の差はありますが、どちらも
音がダンゴで全然聴く気になれません。
ケーブルを替えれば多少変わるかもしれませんが、なんか音がフン詰まってる感じ
なんですよね。
iPhoneやTouchなど、新世代のだとまた音が変わるかもしれませんが、そもそも
ホームのAV機器に繋いだ場合でも、iPodのデジタル出力ってあまり音が良いという
印象がないので、こんなもんなのかもしれませんけど・・・。

普段電車通勤でiPodを使っていて、圧縮音源をそのままクルマに持ち込みたいので
あれば利用価値はありそうですが、自分の場合、WAVファイルしか使わないので、
iPodの必要性はまず無さそうです。
音質も去ることながら、iPodだと容量的な問題もありますし、ポータブルHDDにその
ままドラッグ&ドロップの方が使い勝手は良さそうです。


Posted at 2011/05/05 16:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2011年04月12日 イイね!

DEH-P760とCDA-7877J改の比較

DEH-P760とCDA-7877J改の比較








クルマでUSB(もしくはポータブルHDD)+WAVファイル再生を実現しようとした場合、
選択肢は想いのほか限られてしまいます。
今のところ、カロとケンウッドがWAV対応には柔軟ですが、ファイルが日本語で表示
されて、更にCDも聴けるヘッドユニットとなるとかなり限定されてしまいます。

まずカロだと、ODR(もしくはDEX-P01)+CD-7xのセットがあります。
次に割と評判の良いDEH-P01、あとは実売1.5万円でお釣りが来るお買い得モデル
のDEH-P760と言ったところでしょうか。

ケンウッドだと上位機はCDが再生出来ないとか、その下はどうやら絶版らしいし。
あとは純正システムへのアドオン(AUXアナログ入力)という事で、KOS-A300という
ちょっと高価なアダプタがありますが、基本的にケンウッドの音はあまり好みではない
ので、実質、カロしか選べません。

通勤用のスイフトに載せるので、そんなに高価なシステムは要らないし、そうなると
ちょっと頑張ってDEH-P01か、気軽にP760の2機種に絞られます。
ただ、スイフトのオーディオはデッドニングすら実施しておらず、またあまり弄るつもり
も無いので、バランスを考えてDEH-P760に決めました。
一応、オートバックスでCD音源の試聴はしたのですが、同価格帯のアルパインや
ケンウッドと比べ、断然音は良いですね。

さて、クルマに積む前にまずはホームにてDEH-P760の実力検証です。
あえてPCオーディオ環境化で再生していますが、クルマでの鳴り方を考えると、ホーム
オーディオの大きなSPで鳴らすよりはコンパクトSPの方がベターかなと思ったからです。
ですが、自作SP+デジタルアンプ改の音も、なかなか侮れないものがあります。

P760と今回比較試聴したのは、以前ヴィッツに載せていたアルパインのCDA-7877J
というユニットで、彼是10年位前のモデルです。
アンプ内蔵のワンボディに3Wayチャンネルディバイダとタイムアタイメント(TA)を装備
しています。
但し、このTAは音が悪くて実質使えません。
一応、お約束通り、本体とDC/DCコンバータの中を改造してあり、アルパイン特有の
音ヌケの悪さは改善してあります。
7877JではWAV再生は出来ませんので、共通のCDソースでの比較です。

最初に7877Jからですが、数年振りに電源を入れてみましたが、その割にはいい感じ
で鳴っています。
ハイの伸びがもう少し欲しいところですが、押し出し感、セパレーション等、なかなか
悪くないです。
そして、本命のDEH-P760です。
一聴してレンジの広さを感じますね。
1.5万円のヘッドとは思えない実力ですが、7877Jと比べると音が薄いです。
セパレーションもあまり良くない感じで、もう一歩ですね。
まあ、CDはさて置き、問題はWAVファイルの再生です。
CDと比べ、音悪すぎ!
マッタリ平坦な感じで、空気感とか余韻がまったく感じられません。
この音の悪さは、もうリッピング云々の問題ではないですね。(爆)
試しにPC搭載のサウンドカード(オンキョーSE-150PCI改)経由で同じWAVファイル
を再生して見ましたが、こちらとは全く勝負になりませんね。
というか、CDよりいいくらいだし。(汗)


Posted at 2011/05/05 16:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2011年04月09日 イイね!

ジョイフル本田の粗悪ガソリン

今日、買い物に出たついでにジョイフル本田の安いセルフスタンドで給油してみました。
レギュラーでリッター139円でしたが、ENEOSや出光等では146~148円が相場なので、
かなり安いのですが、給油をした帰り道、なんだかエンジンの調子が悪いのです。
妙に振動が増え、エンジンが煩くなりました。
吹け上がりがガサツになった感じで、トルク感が薄く、粘りが無い感じです。
最初、気のせいかな?と思っていたのですが、停車して軽くレーシングしても、明らかに
エンジンからのメカニカルノイズが大きくなってます。(汗)
今のクルマではないですが、過去に粗悪ガソリンを売っているという評判のスタンドで、
事情があって仕方なく給油した事があるのですが、症状はその時とちょうど同じような
感じです。
安いのはありがたいけど、クルマが調子悪くなるんじゃ、もう二度と入れません。

ところで、ガソリンは60種類くらいの成分からなる混合物ですが、主成分のベンゼン、
トルエン、キシレン、エチルベンゼン、2,2,4-トリメチルペンタン(イソオクタン)等はある
程度比率で決められていて、その他諸々に関しては各メーカーによって微妙に違うよう
です。
余談ですが、ハイオクとレギュラーではトルエンの含有量の違いです。

よく、安いガソリンには水が混ぜてあるという話を聞きますが、信憑性はさておき、細か
な成分が違うなら、安くする為に質を落としたガソリンってのもありそうですね。
そもそもガソリンは元売からの卸値事体、差は無いはずなので、仕入努力だけで5円以上
も単価に差をつけるなんて事、出来る訳ありませんし。

噂では”ナフサ”を混ぜているようですが、どなたか裏事情に詳しい方いらしたら教えて
ください!(笑)。
Posted at 2011/05/05 16:09:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ サウンドナビNR-MZ200にFireTVstickを取付ました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/371397/car/2857329/8306454/note.aspx
何シテル?   07/21 17:07
初めまして、ラッツ<RATSBANE>と申します。 ノーマルの持ち味を生かしたライトチューンを心掛けています。 どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
345678 9
1011 12 13141516
1718 1920212223
242526 27282930

リンク・クリップ

Jelkuz(海外製) TPMSの設定方法(自己製作♪取扱説明書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 21:34:23

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
10年振りのMT車ですが、久々にワクワクするクルマに出逢えたような気がします。 とても完 ...
トライアンフ スピードトリプル1050 トライアンフ スピードトリプル1050
3気筒独特の排気音に魅了されました。 下からフラットなトルク特性はノンビリ走ってもストレ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
諸事情によりAT車に乗り換えなければならない必要に迫られ、スイフト・スポーツ(以下、スイ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008年12月に購入したスイフトスポーツSリミテッドです。  ヴィッツ1.5RSからの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation