• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッツのブログ一覧

2013年08月26日 イイね!

スロットルボディとISCバルブのクリーニング







昨年末から復活に向けて少しずつDIYメンテを施してきたチェイサーですが、
エンジンの調子がイマイチなのがずっと気になっていました。
まあ、自分が神経質なだけという話もあるのですが、何となくアクセルの
レスポンスがよくないような気がして仕方ありませんでしたので、今回思い
切ってスロットルボディ本体を車両から取り外してクリーニングしてみる
ことにしました。
スロットルボディに関しては今までも定期的にクリーニングはしていたの
ですが、車両に取り付けたままではメインスロットルの裏側まで果たして
キレイになるものなのか不安な部分もあり、機会があれば一度取り外して
状態を確認してみたいという想いがありました。

また、ISCバルブに関してもちょっと気になるところがあり、実は半年程前
にクリーニングを行った際、チェックバルブとパッキンを新品に交換して
いるのですが、エンジン始動時のアイドルアップ制御が完全には直っていな
いような感じがありましたので、こちらも取り外すことにしました。

今回、スロットルボディの裏側が果たしてどのくらい汚れているのか非常に
気になるところでしたが、意外にもそれ程酷くは汚れていませんでした。
インテークマニホールドに関しては見た目全く汚れていない感じです。
やはり定期的にクリーニングしていたのが効いているんでしょうかね。

効果を確認する為に、最初、スロットルボディだけクリーニングしてエン
ジンをかけてみましたが、やはりアクセルレスポンスが格段によくなって
いました。
今までと同じ感覚でアクセルペダルを踏むと、500rpmくらい高いところま
でタコメーターの針が跳ね上がるようになりました。

次にISCバルブですが、こちらも見た目はそれ程汚れていませんでした。
もしかして壊れているのか?と少し不安になりましたが、元に戻してエン
ジンを始動したところ普段よりもアイドル回転が高くなっています。
チェイサーの1JZエンジンはバッテリーを取り外すと、エンジンコンピュー
タが初期化される為、学習が終わるまでアイドリングがしばらく低い状態に
なりますが、今までだと800rpmくらいまで落ちてしまっていたのが、内部の
クリーニングしてからはいきなり1100rpmで回るようになりました。
これはアイドリング時のエアー量が増えた、つまり、ISCバルブが必要な
エアーをしっかり供給しているという証拠ですから、今までバルブの動作が
正常ではなかったという事なんでしょうね。(汗)
あと、エアコンをONにするとアイドルアップするようになりました。
すっかり忘れていましたが、元々そういう動作でしたから、やはりクリーニ
ングで直ったようです。

かなり面倒くさかったですが、スロットルボディとISCバルブをわざわざ
車体から取り外してクリーニングした効果は絶大でした。
アクセルレスポンスの向上とアイドルアップ制御が正常になった事は勿論で
すが、エンジンのメカニカルノイズが減り、かなり静かになりました。
インジェクターの動作音(カチカチ音)が目立つようになりましたし、トヨタ
の直列6気筒エンジンの特徴であるエアコンのブロワーがMAXで回っているよ
うな風切り音的な吸気音が聞こえてくるようになりましたので、ほぼ新車時
の状態まで復活したのではないか思われます。

作業内容については後日、整備手帳にアップしようと思っています。
Posted at 2013/08/26 00:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | チェイサー | 日記
2013年08月04日 イイね!

マフラーをセダリスに戻しました。



フロント周りを修理に出した際、マフラーを純正フロント+フジツボ製セダリス
に交換してもらいました。
2003年にレガリスRにするまでは元々この仕様だったのですが、当時はタービン
交換まで考えていて、静かだけど380psくらいまでしっかりとパワーが出せる
マフラーという事でレガリスRを選択したという経緯があります。

しかし、その後は環境の変化等もあって、クルマ熱もすっかりなくなってしまい、
結局はブーストアップまでに留まってしまいました。
実は純正フロント+セダリスでも350psまでは出せる事もあって、ブーストアップ
までのライトチューンなら、むしろメイン径80φ程度のスポーツマフラーよりも
セダリスの方がトルクの出方では有利という事実もあったりします。

世間ではレガリスRは「静かなマフラー」という括りにはなっていますが、それでも
そこそこ音量(重低音)は大きいので、特にフロア廻りからの音が気になって仕方
ありませんでした。
また、メインパイプを太くすると背圧が減りピークパワーは出しやすくなりますが、
逆に低速トルクは細くなってしまいます。
100系チェイサーは低容量セラミックタービンとVVT-i(可変吸気バルブ)の恩恵も
あって、2400回転で最大トルク39kgを発生(ノーマルECUで)しますから、普通の
ターボ車よりはトルクの落ち込みは少ないはずなのですが、それでもレガリスRに
替えた時は2000回転までがスカスカになってしまい、AT車では結構ストレスを感じ
るようになってしまいました。

その後、ECUを交換し1500回転くらいから上のトルクの出方はノーマルに近いくらい
まで戻ったのですが、音だけはどうにも気になります。
元々、自分が目指していたのは、”欧州テイストの速く快適なセダン”でしたし、
そもそもクルマのマフラーを交換する事自体に消極的な人間なので、スポーツマフ
ラーは性に合わないんでしょうね。(爆)

さて、マフラーを純正+フジツボ製セダリスに戻した感想ですが、やはり自分には
この仕様が一番合っているんだなと痛感しました。
音質はレガリスRの重低音をカットしたような感じで静かですが、明らかにノーマル
マフラーではないという何とも絶妙な味付けです。
今まで排気音によってかき消されていたJZ系エンジン特有の甲高い吸気音が
目立つようになり、こういう感じは高性能エンジンの香りがしていいです。(笑)
重低音が無くなった事で、アクセルペダルに伝わってきていたザラザラしたような
感じも消え、エンジンもスムースに回っている様子です。
走行中もフロア付近からの騒がしさがなくなり、エンジンが遠くで回っているような
感じになりました。
それと一番の変化はやはり低速トルクですね。
車庫入れの際、リバースギヤのクリーピングが強力になりました。
また、パーシャル付近でのアクセルレスポンスがかなり良くなり、街乗りなら1600
回転くらいまで回せば十分な感じです。
この辺はECU交換が効いているんでしょうけど、こんなに変わるのなら、もっと早く
戻せば良かったです。(汗)
Posted at 2013/08/04 22:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | チェイサー | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ サウンドナビNR-MZ200にFireTVstickを取付ました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/371397/car/2857329/8306454/note.aspx
何シテル?   07/21 17:07
初めまして、ラッツ<RATSBANE>と申します。 ノーマルの持ち味を生かしたライトチューンを心掛けています。 どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

Jelkuz(海外製) TPMSの設定方法(自己製作♪取扱説明書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 21:34:23

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
10年振りのMT車ですが、久々にワクワクするクルマに出逢えたような気がします。 とても完 ...
トライアンフ スピードトリプル1050 トライアンフ スピードトリプル1050
3気筒独特の排気音に魅了されました。 下からフラットなトルク特性はノンビリ走ってもストレ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
諸事情によりAT車に乗り換えなければならない必要に迫られ、スイフト・スポーツ(以下、スイ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008年12月に購入したスイフトスポーツSリミテッドです。  ヴィッツ1.5RSからの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation