• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッツのブログ一覧

2011年05月09日 イイね!

5インチ・ポータブルナビ”ガーミン nuvi1460”を買いました。

5インチ・ポータブルナビ”ガーミン nuvi1460”を買いました。








スイフトでの行動範囲には基本的にナビの必要性がない為、今までずっと付けず
にいました。
ただ、ナビのありがたさを知っていると、時々欲しいなぁなんて思うんですよね。
以前、ヴィッツで使っていたアルパインHDDナビ+7インチ・インダッシュモニターが
ストックしてはあるのですが、最近なぜかクルマを弄るのが面倒で、どうせ付ける
なら取り付けが楽で持ち運べるポータブルがいいかなぁ?なんて思いもありました。

実はもう昨年の秋から購入を考えているソニーのnav-u(NV-U76VT)があるので
すが、最近、後継機のU77VTが発表となったものの、震災の影響で発売未定で
ある為、どうしたものかと悩んでいました。

そんな中、先日、ふらっと立ち寄ったオートバックスにガーミンのポータブルナビ、
nuvi1460がワゴン売りされていました。
価格はなんと\16,800-です!
http://www.iiyo.net/products/nuvi1460/index.htm
HDDナビの地図を更新するより安いし、これはもう買いでしょう。

クルマしか知らない方だと、ガーミン???まがい物?って感じかもしれませんが、
自転車やバイク乗りの方にはGPS精度の高さで定評がある世界的メーカーです。

このnuvi1460はnuvi1480からワンセグ機能を排除した5インチモデルですが、
本当にシンプルでナビの基本機能しかありません。
外観は非常にコンパクトで、nav-uに似てとても洗練されたデザインがなかなか
いいです。
勿論、nav-uの方が機能や性能面では上ですが、住所検索出来て、ナビの基本
機能だけあれば僕は十分なので、これで満足です。
また、Bluetooth機能を持っているので、携帯とリンクさせればこのナビでハンズ
フリー通話が可能です。
(自分の携帯は問題なくペアリング出来ました)
それと一番のポイントはゼンリンの地図が使われているところです。
パイオニアの子会社、インクリメントPのいい加減な地図じゃ・・・。(核爆)

取り付けが完了したら、またインプレを書こうと思います。
Posted at 2011/05/09 22:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2011年05月05日 イイね!

DEH-P760の背面USB化

DEH-P760の背面USB化








前面USBポートと背面USBポート、どちらがよいか賛否両論ありますが、現実問題として前面
にUSB延長ケーブルを指して運用すると視覚的に目障りで非常に邪魔臭いのです。
フロントはスッキリしている方が好きなので、背面からUSBケーブルを引き出してみました。

作業自体はさほど難しくはありませんが、とても面倒くさかったです。
一応、フロントのUSBポートも使用できるようになっていますが、多分、使うことはないでしょう。(爆)
念の為、このまましばらくエージングしてみますが、ケーブル追加による音質の劣化は特に
感じられませんでした。
ちなみにケーブルはノイズに強そうなバッファロー製延長ケーブル(500円くらい)を使って加工
しています。

<追伸>
この改造には電気的な知識とそれなりにハンダゴテを使いこなせるだけの技量が要求されます。
電子回路を理解されていない方のご質問にはご返答いたしかねますので予めご了承下さい。

Posted at 2011/05/05 16:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2011年04月27日 イイね!

やはりジョイフルのガソリンは粗悪だった・・・

粗悪ガソリン疑惑が浮上していたジョフルホンダの安ガソリンですが、やはり
”混ぜ物”がしてあるのは間違いないようです。

その前にその後の経過について触れておかなければなりません。
ジョイフルで給油して以降、走行中のロードノイズがやたら大きくなり、合わ
せてリアからの突き上げを強く感じるようになりました。
まるでダンパー(ショックアブソーバー)が抜けたような走行フィールです。(汗)
また、どの速度域でも常に”微振動”を感じるようになりました。

この時点では、まさがガソリン(エンジン)が原因だとは想像もしませんから、
もしやハブベアリングの不具合かと思い込み、ジャッキアップしてタイヤを
空転させてみたりしましたが特に異常は感じられず、ホイールの変形なんて
ある訳ないですし、勿論、タイヤの空気圧は全く問題なし。

10日以上経っても症状が変わらないので、スズキのディーラーへ出向き、
足回りの点検をしてもらう事になりました。
懸念されていたハブベアリングについてはやはり異常ないとの事。
念の為、サイドスリップ(トー調整)も測定してもらいましたが、こちらも特に
問題なし。

さて、この調子の悪さは一体何処から来るんだろうって感じで頭の中は???
で一杯でした。
あとはダンパー替えて様子見るしかないのかなぁ?とか、今後の修理プラン
を練っている状態でした。

ところが昨日の朝、いつも入れているENEOSで給油してところ、その症状が
スッカリと直っているではありませんか!
確かにエンジンをかけた瞬間、あれっ!?って思うくらい違う(調子がいい)
し、アクセルに対するクルマの挙動も全く違いましたので、気のせいでは
なかったんだぁとは思いましたが、走行中の微振動や乗り心地まで変わる
とは本当にビックリしました。
あれだけ気になったリアの突き上げも全く感じなくなり、以前と同じ”しなやか”
な足に戻っていました。
運転していても、とても気持ちいいです!

ちなみにENEOSは143円/Lでしたので、リッター4円違いますが、その程度
の差なら絶対”粗悪ガソリン”なんて入れませんね。(怒)
ただ悔しいですが、燃費に関しては特に大きな変化はなく、今回15.2km/L
という結果でした。(汗)
それにしても、スイフトって以外に燃費悪くないですね。
チェイサーの倍以上走ってますので。(滝汗)
Posted at 2011/05/05 16:21:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2011年04月19日 イイね!

DEH-P760を改造、その後

DEH-P760を改造、その後








音質がイマイチなDEH-P760ですが、結局我慢できず、購入早々改造してしまい
ました。(爆)
一週間ほど室内でエージングした感想です。

最近はカーオーディオも表面実装(プリント基板)が多く、またスペースも殆ど無い
ので、弄る人にとってはかなりの制約を受けますね。(汗)
改造内容につきましてはここでは差し控えさせていただきますが、ノーマルでは
薄かった中域が濃くなり、量感も増え、肉声の感じもかなり良いです。
アルパインのCDA-7877J改の音をあっさりと超えてしまいました。
WAV再生でも、そこそこ艶っぽさも感じられるようになり、これなら当面はP01を
買わなくても済みそうです。
というか、ノーマルのP01より音は格段に良いです!(核爆)

メインの音源はWAVファイルで、USB接続のポータブルHDDを使う予定です。
これでNASに吸い上げてある1000枚強のCDをいつでも抜き出して聴けるように
なる訳ですが、構想から7年目にしてやっとカーオーディオでの高音質WAV再生
が実現出来そうです。(笑)

<追伸>
改造は電気的な知識が必要な上、リスクを伴いますので、内容につきましては
お答え出来ませんのでご了承下さい。
ちなみに画像はノーマル(改造前)の状態です。
Posted at 2011/05/05 16:18:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2011年04月13日 イイね!

DEH-P760にiPod繋いでWAV再生したら・・・

USBメモリに入れたWAVファイルと同じものを、iPodクラシック80GBと同世代のnano
にそれぞれ入れて比較してみました。
同じ音源なのに、音はかなり違いますね。

結論から言って、iPodはクラシックとnanoで微妙に音の差はありますが、どちらも
音がダンゴで全然聴く気になれません。
ケーブルを替えれば多少変わるかもしれませんが、なんか音がフン詰まってる感じ
なんですよね。
iPhoneやTouchなど、新世代のだとまた音が変わるかもしれませんが、そもそも
ホームのAV機器に繋いだ場合でも、iPodのデジタル出力ってあまり音が良いという
印象がないので、こんなもんなのかもしれませんけど・・・。

普段電車通勤でiPodを使っていて、圧縮音源をそのままクルマに持ち込みたいので
あれば利用価値はありそうですが、自分の場合、WAVファイルしか使わないので、
iPodの必要性はまず無さそうです。
音質も去ることながら、iPodだと容量的な問題もありますし、ポータブルHDDにその
ままドラッグ&ドロップの方が使い勝手は良さそうです。


Posted at 2011/05/05 16:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ サウンドナビNR-MZ200にFireTVstickを取付ました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/371397/car/2857329/8306454/note.aspx
何シテル?   07/21 17:07
初めまして、ラッツ<RATSBANE>と申します。 ノーマルの持ち味を生かしたライトチューンを心掛けています。 どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Jelkuz(海外製) TPMSの設定方法(自己製作♪取扱説明書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 21:34:23

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
10年振りのMT車ですが、久々にワクワクするクルマに出逢えたような気がします。 とても完 ...
トライアンフ スピードトリプル1050 トライアンフ スピードトリプル1050
3気筒独特の排気音に魅了されました。 下からフラットなトルク特性はノンビリ走ってもストレ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
諸事情によりAT車に乗り換えなければならない必要に迫られ、スイフト・スポーツ(以下、スイ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008年12月に購入したスイフトスポーツSリミテッドです。  ヴィッツ1.5RSからの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation