• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッツのブログ一覧

2010年04月20日 イイね!

エーモンの静音計画を試してみました

やっぱり煩いんですよねぇ、スイフト。
エンジンを回して走る分にはそれ程でもないのですが、CVTの持ち味である低回転
域を使った省燃費運転をすると、篭ったような唸るような”ゴーッ”という音がしてかなり
不快な感じです。

地元のホームセンターに立ち寄った際、置いてあるのを見つけ、かなり興味を持った
ので試してみる事にしました。
まあ、フロアやリア周り等、本格的にデッドニング処理をすればかなり改善はされるん
でしょうけど、その辺は後日オーディオを弄る時にでも一緒に作業をしたいと考えて
いますので、とりあえず今回はお試しの暫定措置という感じです。

使用したのは「エーモンン静音計画シリーズ」の”ロードノイズ低減マットM”と”風切り音
防止モール ドアエッジ用”の2種類です。

ロードノイズ低減マットMは2枚入りで、前席フロアマットの下に敷いて使う製品です。
つまり、面積がフロアマットくらいの大きさしかないので、これで本当に効果があるのか?
と思ってしまいましたが、とりあえずマットの下に敷いて走ってみたところ、ロードノイズ
がなんとなくマイルドになっています。
それなりに効果は確認できたので、その後、フロアカーペットを剥がして見えないように
設置してみましたが、吸音効果はこちらの方が高いようです。
吸音はどちらかと言うと低い周波数ノイズに効果があるような印象で、たった2枚敷い
ただけなのに、威力はかなり大きいですね。
これならもう1セット買ってリアにも敷いてみたいです。

それと風切り音防止モールの効果ですが、これもなかなか侮れません。
ドアを閉めた時の密閉感というか、耳の辺りから聞こえてくる音が少し静かになった
ような感じになります。
特に対向車とすれ違った際、相手のクルマの音があまり入って来なくなりました。
Posted at 2010/04/20 23:49:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月02日 イイね!

ホーン(BOSCHラリーエボリューション)を取り付けました。

スプラッシュ・シールドを取り外したついでに、バンパー裏側に社外ホーンのBOSCHラリーエボリューションを取り付けてみました。
純正では鳴らすのに恥じらいを感じでしまいますが、BOCSHのホーンは積極的に鳴らしたくなるくらいとてもいい音がします。
Posted at 2010/04/02 21:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月01日 イイね!

タイヤハウス内に塗料タイプ制振剤を塗布してみました。

タイヤハウス内に塗料タイプ制振剤を塗布してみました。納車の時から気になっていたフロント・タイヤハウス内の防錆塗装。
コストダウンしたいのはわかりますが、いくら何でもここまで中途半端な作業をされると、怒り爆発って感じです。
これで出荷検査を通ってしまうスズキの品質管理にも疑問を感じますが、この辺り、トヨタの品質管理と比べると、2ランクくらい落ちる感じですね。
これだから、”所詮は軽自動車メーカーのスズキ”って一蹴されるんですよ、まったく!
という事で、タイヤハウス内のブラック化&防振処理を行ってみました。
詳細は整備手帳をご覧下さい。
Posted at 2010/04/01 21:50:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月31日 イイね!

スイフトにアーシングを施してみました。

スイフトにアーシングを施してみました。何となくガサついたエンジンとCVTのフィーリングがなんとか改善出来ないものかと思い、アーシングを実施してみました。
既にチェイサーやヴィッツでその効果は経験済みではありますが、アーシング施工後は明らかに低回転時のアクセルのツキが格段によくなってくるんです。
ただ、どういう理由からなのか未だによくわかっていないのですが、バカなカー雑誌に書いてあるような”電気的な抵抗を少なくする”とか、そういう小学生レベルでの低次元な理由では決してありません。
だって、そんなレベルの話であれば、何千億円も開発費をかけて設計している自動車メーカーなら最初からアース強化やってますから。(爆)

詳細は整備手帳にアップしておりますが、とにかく効果はありますので、興味のある方はお試し下さい。
作業の際は必ずプラス・マイナス端子をバッテリから外すのをお忘れなく!
また、アースポイントはアルミ部分が多くなりますので、くれぐれも過トルクでネジ山を舐めてしまうことの無いようご注意願います。
Posted at 2010/03/31 00:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月04日 イイね!

クルマの税金について考えてみました。

民主党が言っている暫定税率の廃止ですが、自動車重量税にもかかっているので、
自分のクルマ(チェイサー)だと実際いくら安くなるのか計算してみました。
自動車重量税の本則によると、乗用車は0.5トン当たり、2,500円/年が課金される
ようになっています。
チェイサーは車両重量が1,520kgなので、2,500*4(1.5~2t枠)=10,000円となり、
車検2年分では20,000円という計算になります。
現状、50,400円支払っているので、差額が30,400円となります。
これは大きいですね。
こんなに税金取りやがって、ふざけるな!って感じです。

っていうか、そもそも車検が2年に一度というのが納得できません。
税金は仕方ないにしても、車検の度に別途整備費用がかかってくるので、その金額
だってバカにならないですし。
今のクルマの性能があって、高速道路の速度制限が100kmというのもおかしな話
ですが、基本ノーメンテでもオーバーヒートすらしないような現代のクルマであれば、
新車登録から5年で初回車検、あとは10年まで3年にして、それ以降は2年毎でいい
んじゃないかと思います。
まあ、父ちゃん母ちゃんでやっているような小さな整備工場は車検で食ってますから、
死活問題になる事は必至ですが。(爆)

しかし、なんで日本ってクルマにこんなにも税金がかかるんでしょう?
買う時には消費税の他に取得税がかかり、毎年かかる自動車税と重量税、クルマに
乗れば今度はガソリン入れる度に揮発油税を払い、インフラにおいてはキロ単価35円
の超ボッタクリ高速道路が待ち構えていて・・・。
まあ、半分は道楽でクルマを2台所有している私が言うのも説得力ないですが、公共
の交通機関が発達していないウチのような田舎ではクルマは生活に必要な足です。
それなのに都心部に住む人と一律の税額ってのはやはり不公平ですよね。

ところで、クルマを所有する事で、一年当たりどのくらい経費がかかっているのか考え
てみました。
自分のチェイサーでは、税金と任意保険を含めると、年間約15万円の経費がかかって
います。
燃費が大体7~8kmで、仮に通勤で月700km走ったとして、キロ単価36円という数字
になりました。(滝汗)
高速料金が高いと思っていましたが、大して変わりませんね。(滝汗)
やっぱり、クルマってお金かかりますねぇ・・・。
Posted at 2011/05/07 17:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ サウンドナビNR-MZ200にFireTVstickを取付ました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/371397/car/2857329/8306454/note.aspx
何シテル?   07/21 17:07
初めまして、ラッツ<RATSBANE>と申します。 ノーマルの持ち味を生かしたライトチューンを心掛けています。 どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Jelkuz(海外製) TPMSの設定方法(自己製作♪取扱説明書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 21:34:23

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
10年振りのMT車ですが、久々にワクワクするクルマに出逢えたような気がします。 とても完 ...
トライアンフ スピードトリプル1050 トライアンフ スピードトリプル1050
3気筒独特の排気音に魅了されました。 下からフラットなトルク特性はノンビリ走ってもストレ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
諸事情によりAT車に乗り換えなければならない必要に迫られ、スイフト・スポーツ(以下、スイ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008年12月に購入したスイフトスポーツSリミテッドです。  ヴィッツ1.5RSからの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation