• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Huracarのブログ一覧

2025年06月12日 イイね!

燃えたらどうしよう

結論のない話ですが。

新しいテクノロジーとして、家の車庫ではドデカいバッテリーに1300Wでウンウン充電してる訳です。3時間も4時間も。

過熱→どっかで発火→リチウムバッテリー火災→木造住宅全焼… どの確率で起きるかはともかく、図式としては成立します。

というか、何十年も使い続けたら、小さな不具合で危険に気づいて使用を止めない限り、必ず起きると言ってもいい。気づく可能性は結構高いけども。

なかなか怖い。
車庫の天井と壁が難燃性でないとイカンのでは…。

家族が寝てる時とかは、充電やらない方が良いのかな。10年でそこまで劣化してるとは思わないけど、やるメリットも小さいしねえ。

Posted at 2025/06/12 12:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月08日 イイね!

よく分からない発進できない状態

未だ謎が解けておりません。

乗り始めた当初からあるのですが、車のスタートの時にエラー表示が出たまま発進できないことがあります。

スタートボタンを押す→ブレーキを踏みながらシフトをDに入れる→サイドブレーキを解除する。
これで走れるはずなのですが、写真のようにEPCと排気のエラーランプがついてしまい、クリープが開始されません。

対処としてはストップボタンを押して、また再度スタートボタンを押すと走れるようになりますが…なんか気持ち悪い。

どういうことなんだ?どういう状態なんだこれは?と思いながら騙し騙し乗っています。

取扱説明書をよく読まねば…。


Posted at 2025/06/08 18:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月06日 イイね!

分かってきた、ACC再発進

中古で買ったゴルフ7のACC、停止からの再発進が今イチわからなかったのですが、分かって来ました。

結論:再発信の機能は 無い。
2015年式のゴルフだと、全車速対応のACCでも停止からの再発信の機能はないことがわかりました。
お持ちの方は先刻ご存知の件でした、お騒がせしました…

という事はアクセルを踏むか、RESボタンを押して発進するわけですが、スムーズさを追求する時に、どちらが良いのか、他にも手があるのかはもう少し研究してみたいと思います。

ACCオフにしてクリープ発進してから、あらためてACCをオンする操作も、やればできそうなんだけどなぁ…。
Posted at 2025/06/06 19:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月05日 イイね!

どうしたらいいの?ACC再発進

ゴルフのアダプティブクルーズコントロールにまだ慣れません。

分からないのは、止まった時の再発進。
ACC準備完了と出ると、前の車が動いても止まったままになるんですよね。

これを脱するには、(1)アクセルを踏む、(2)RES (レジューム)ボタンを押す、の2つの方法があるようなのですが、どちらもスムーズさという意味ではいまいちなのです。

マニュアルをもうちょっとよく読んでみないと…。

その他のACCの機能は大方満足しています。特にビーレンジに入っていると前の車に追従して止まるのもスムーズ。
街中でヒヤッとするのは、自分が先頭で、交差点が赤信号になった時と、だいぶ先にストップランプが見えて、みんな止まっているのが人の目には明らかなのに、気にせず設定車速で突っ込んでいく時くらいです。

もしこの2つが直ったら、街中ではドライバーがすることがなっちゃうと思います。



Posted at 2025/06/05 13:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月01日 イイね!

ゴルフGTEを100Vで充電

ゴルフGTEを100Vで充電ウチには具合良いです。

公式には語られていませんが、ゴルフGTEは100Vに対応した充電器があれば充電可能です。同じ機器構成と思われるaudi e-tronが対応を謳っているし、リスクは低いと思います。自己責任ですけど。

充電器をAmazonで調達し、車庫のコンセントにつないで充電しています。
我が家には太陽光発電パネルがあり、天気の良い日には発電量が使用量を上回ります。
そのような日に充電すると、売電に回るはずだった電気をゴルフの燃料にできるのです。

1kwhあたり12円にしかならない電気が、おそらく4から5キロを走る分になるので、このご時世、大変にお得です。

この状況、100Vは大きなポイント。200Vだと電力が大きく、家の回路に負担になります。また家全体の消費量が太陽光の生産分を上回りやすくなってしまう。
100Vなら昼間にちょろちょろ(?)充電することによって、太陽光を使った充電量を増やしやすくなります。

時間がかかっても良く、コスト重視、自己発電分の使用重視の場合は、100Vは結構良いことだと気づきました。ウチの場合、蓄電池がないのでね。

今のところ100vのデメリットはあまり感じません。急ぐなら別なんでしょうが…。
今後何か気づいたらまた報告したいと思います。
Posted at 2025/06/01 14:32:31 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「BレンジとDレンジを使い分けてぴったりに止まる遊びが結構面白い」
何シテル?   07/29 07:22
Huracarです。 VWばかり乗り継ぎ3台目。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ GTE フォルクスワーゲン ゴルフ GTE
フォルクスワーゲン ゴルフ GTEを25年4月に導入しました。10年落ちからのスタートで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation