• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

Power_Macの愛車 [トヨタ イプサム]

整備手帳

作業日:2010年8月13日

ブレーキホース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
きょう、いや今夜は純正からコレに交換します。

スウェッジラインACM21/26用です。
純正扱いになってるので車検OK。1台分がセットになってます。
冬は雪道走らないのでジョイント部はスチール製を選択。
雪道走る方や降雪地での使用ならステンが良いと思います。(高いですが)
2
今回はリフトでは無く、ジャッキとウマ(スタンド)での作業なので前・後2輪づつ作業します。

止めるときに頭から突っ込んだので前輪から作業開始。
ジャッキアップ、スタンドかましてホイール外します。

まずはコノ部分から切りはなします。
専用のメガネレンチ10mmと17mmレンチで緩みます。
オイルが漏れない程度に緩めるか、外して漏れ防止に栓をするのですが、適当な栓がなかったのでいきなり外して新たなホースをジョイント。
オイル出てきて大変ね(笑   当然です。
3
車体側を新しいホースにジョイントしたらキャリパー側です。
1人に先に換えたホースを持って貰ってる間に素早く外して繋ぎます。
4
お役ご免になったフロントブレーキホース。

ホース交換後、左前-右前の順でエアー抜きを実施。
5
続いて後輪のホースを交換します。
後輪は車体からサス(トーションビーム)に固定してるところとキャリパー部と2カ所換えないと逝けません。

まずは、車体から出てる側のホースを交換。
当然、オイル漏れながらの交換です(笑

交換後は左後-右後の順でエアー抜き実施。
その後、念の為に前輪をもう一度エアー抜き。
(最初から後から作業しておけば良かったのに。。。)
6
フロントの交換後。

*上:車体側
*下:キャリパー側
7
リアの交換後。

*上:車体側
*下:キャリパー側

交換後は4~5kmほどしか走行していないので後日と言う事で。。。


で、交換して1ヶ月弱。なかなか良い感じにペダルが踏めます。
効きに関してはキャリパーとパッド次第なので変化ありませんが、踏み始めてからの感覚がつかみやすくなったので気に入ってます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

また止まったけど

難易度:

エンジンストール発生

難易度:

錆の処置

難易度:

スペアタイヤの空気圧チェック

難易度:

エアコンのシーズンチェック

難易度:

ハンドルカバー取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年8月14日 9:46
ステンメッシュ良さそうです。どこかで、タイラップでホースを締めても似たような効果があるとかあったので、私はそれを試してみようかと思っています。
コメントへの返答
2010年8月14日 9:57
まいどです

もう少し走らないと効果が・・・(鈍感なんで)
タイラップ攻めされてる方いらっしゃいますね。
一度はしようかと思ったのですが、半端じゃないタイラップ要りそうだったので。。。(笑

プロフィール

「岐阜県多治見市へ http://cvw.jp/b/371477/47784780/
何シテル?   06/16 15:59
@普通の車好きなおっさんです。 @基本はDIY派です。 @シンプルが好きです。 @現在、2台の維持に奮闘中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ユーロプレート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:29:04

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
小柄なボディでよく走ります。運転していて軽快感がありますね。 S3も勧めらましたが、燃費 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
USEDカーですが、イプサムに変わって嫁さんの足代わりにやって来ました。もっぱら私は洗車 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許とって5台目の車です。 初めてのEFI(当時)車です。それまでの車はキャブ仕様ですた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2011年11月に中古ですが、我が家にやって来ました。 USじゃなくて、あえてユーロ調に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation