• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月24日

燃料ポンプのお話し

燃料ポンプのお話し  DATSUN P312 この時代の車両のほとんどの燃料ポンプは画像の左側のイラストのような機械式の燃料ポンプがエンジンを動力として装着されているのが通例ですよね。機械式に何か問題などがある訳ではないのですが電磁式ポンプの登場する時期から装着されるクルマが増えます。
 キャブレーター車の場合大きな燃料圧力などは必要ないので一定の吐出量が確保されれば問題は無いです。例えば直6のL型6気筒ソレックスやウェーバーのような3連装キャブレーターでも吐出量は足ります。ただエンジンが始動されている状態の場合は良いのですが、始動前はタンクからキャブレーター側までガソリンが到達するまでの間はクランキングが必要となってしまいます。その部分では機会式より電磁式の方に軍配があるかもしれません。 余談でした。

 お話しはDATSUN P312の話しですが我が家のP312は2年程前に購入したのですが、既に純正の機械式は付いてはいない状態でエンジンルームに電磁ポンプが付けられていました。特に問題は無いのでは・・と思ってましたがある日、電磁ポンプが突然止まりました。まぁ~当然こんな事はありますよね。全然許容範囲ですよ。自宅にNISMO製ポンプなど新品の手持ちがありましたので交換しました。特に問題も無く3か月程すると・・・また電磁ポンプトラブルです。たまたま不良品だったのかなぁ~と思いながら、新品在庫の手持ちがまだありましたのでもう一度交換しました。
 しかし悪夢の再来でまたも電磁ポンプトラブル勃発です。さすがにそりゃないでしょと思い対策を考えるようにしました。
 
改善ポイント

電磁ポンプは送るのは得意ですが引っ張るのは苦手です。
結論はタンクの近くに装着するのが当たり前の理論に従い後方に移設。画像右

元々P312は+プラスアース車でこのトラブルが勃発していた時は+プラスアースでした。プラスアースは電磁ポンプ製造時に想定されては無いですよね。

-マイナスアースにしてからは電磁ポンプトラブルは出てないです。

+プラスアース車にお乗りの方は御参考にして下さい。




ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2025/04/24 13:49:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

+プラスアースじゃ~いろいろ困るで ...
datsun.p312さん

覚書 燃料ポンプ
nichaさん

燃料ポンプモジュレーターとは
黒トラさん

ふたたびリコールですって
あおまくさん

夏の忘れ物
bijibijiさん

デスビキャップ、ローター確認。そし ...
ASAHI the Thirdさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「DATSUN BLUEBIRD 純正MP3???そんな訳ないけど http://cvw.jp/b/3716093/48599864/
何シテル?   08/14 20:17
毎日普通に乗れるのが当たり前のクラッシックカーがテーマです。 イベントの時しか乗らないとか・夏は乗らないとか・雨が降ると乗らない・とか・そんな過保護にしている...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
DATSUNブルーバードP312に乗ってます。 1963年式の車両です。とても今の時代に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation