• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

datsun.p312のブログ一覧

2025年04月21日 イイね!

+プラスアースじゃ~いろいろ困るですよ!

+プラスアースじゃ~いろいろ困るですよ!
 なんで+プラスアースなんてしたのよ・・・
まぁ~普通に何も付けない、何もしないで乗るたけのつまらないオリジナルマニアで乗るなら・・整備だけしときゃ~いいのかなぁ~・・・って言うのもありますが・・・
 このクルマの時代は・☆技術の日産☆・って言ってる日産が技術があるのか無いのか分からない頃のダットサンという名の英国オースチンに技術提携してもらった時代に製造されてる訳てすよ。エンジンなんてミニクーパーにクリソツじゃん。まだプリンス自動車工業と合併もしていない頃ですから
   ・☆技術の日産☆・なんて言ってなかった。
      もちろん・やっちゃえ日産・でもないからね!・・
 そんなこんなで困るのは近年に製造されてるカーステレオやナビゲーションなどの社外オプション品などのほとんどの部品の場合はアクセサリー電源と常時バッテリー電源とイルミネーション電源とアースグランドとなってますが+プラスアースのP312の場合+プラスと-マイナスを逆に繋ぐ考え方をしなくてはならない訳です。
しかし近年の社外オプション部品のほとんどがマイコン内蔵されている事が多く+プラスと-マイナスを逆に接続すると一発でその部品は御臨終ですよ!
それにポイント式の点火方式をフルトランジスター方式にするにも+プラスアースじゃエンジンかからなくなっちゃいます。

・・・そんな訳でこの車両を近年の車両と同じ-マイナスアースに変更しました。
手順としてはオプション追加した配線は一度取り外して時計の配線は3本の内一本がイルミネーションです。アースと時計電源を逆にします。ルームランプは電源とアースは勿論逆にしますがスイッチにドアランプ電源がありますので絶縁対策をします。ワイパー電源に抵抗値の調整が必要となります。

Posted at 2025/04/21 19:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月21日 イイね!

現代に走らせるには問題だらけです。

P312オーナー様達と共有できる話があれば良いと思ってます。
Posted at 2025/04/21 16:51:09 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「P312型ブルーバード 絶対にやった方が良い作業がコレ! http://cvw.jp/b/3716093/48764224/
何シテル?   11/13 22:23
毎日普通に乗れるのが当たり前のクラッシックカーがテーマです。 イベントの時しか乗らないとか・夏は乗らないとか・雨が降ると乗らない・とか・そんな過保護にしている...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
DATSUNブルーバードP312に乗ってます。 1963年式の車両です。とても今の時代に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation