じつは、私の運転免許の学科試験のときに普通2種を受けた女性が一人いました。結果的にはその女性は不合格だったのですが、同じ問題(問題番号02)だっただけに、多分学科の勉強をろくにせずに受けられたんだなと思っていました。受かる程度に模擬問題集を勉強していれば、落ちるはずのない程度の問題(模擬をしっかりやっていれば理解できる程度の問題)だっただけに、やはり勉強不足は良くないなと感じました。富山の運転免許センターは受かった人に受験票が学科試験を受けた机のところでみんながわかるように配られる仕組みなので、落ちたらみんなと一緒には受験票が配られないので、すぐに分かってしまいます。私は最後に受験票が配られたので合格だろうと思ってはいたもののヒヤヒヤもんでした。普通1種でも5人ぐらい不合格になっていましたから、そのレベルでも勉強不足の人もいるもんだなと驚きました。結局その日、2種の問題で受かったのは私だけでした。私は、初めて普通一種の免許を取ったときも学科も仮免も卒検も1発だったですし、大型2種の学科も仮免も卒検も1発だったので、運転のセンスはある方だと思っています。もしかしたら、言い方は悪くなりますが、試験の点数制度でどこまで捨てても大丈夫かをよく調べて知っているだけかもしれません。