• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Morleyのブログ一覧

2025年09月18日 イイね!

スマホの通信事業者はどれを選んだら良いのかね?

IIJmioのほうが料金的には安いのですが、うちの両親は店舗サポートがないと困るのでイオンモバイルにしています。

イオンモバイルはIIJmioの設備を使っています。IIJmioの回線のほうがイオンモバイルの回線よりも速いです。
IP確認くん+でイオンモバイルの回線を調べるとau回線もdocomo回線も主回線がIIJmioとでてくるので調べてみると、メインの設備はIIJmioの回線のようです。

イオンモバイルはシェアパックの20GBの6回線契約(フルカケホ1台1220円・5分カケホ1台550円込)で5,400円くらいなので、かなり安いです。(お金は父親が払ってるけどね)
両親のスマホ通信と、僕のスマホ通信と、僕のサブスマホ通信と、僕の車用通信と、僕のサーフェイス用通信の6回線を使っていますが、1ヶ月に20GBも使いません。
なので、次の月に20GBがそっくりそのまま繰り越されて40GB使える状態です。
というのも、全スマホの通信料は4GBくらいで、車用通信は4GBくらい、サーフェイスは4GBくらいなので計16GB程度しか使わないので、20GBが繰り越される形になります。
もしかしたら、20GBを超える月があるかもしれないので(過去に何回か有った)繰越できるようにしています。

本気で安くしたかったら各月毎に20GB→1GB→20GB→1GB・・・という風にしても良いのかもしれませんが、もし容量を超えたら、高い容量パックのものを追加購入しなければなりません。
そんなぐらいだったら、最初から20GB契約でいいやん、となっているわけです。

基本的にWi-Fi環境のところではWi-Fiを使うように両親を教育していますし、実際にそのように運用できているので、現時点では最良のプランだと思っています。

両親は電話音質には別に気を使わない人だったのでプレフィックスのイオンモバイルでも何ら不満なく過ごしています。
かくいう僕はHD通話をしたかったので日本通信SIMをつかっています。
737円で月70分無料通話を買ったと思っています。

サブスマホに、マイネオAとマイネオSも契約していますが、docomo回線が不都合なときにのみ24時間データ使い放題を用いて使っています。

お昼12時から13時までの間は、イオンモバイルも日本通信SIMもマイネオもクソみたいに遅い速度なので、使い物にならないのですが、マイネオSの24時間データ使い放題はちょっとマシな感じです。
僕の場合、昼にスマホは使わないと決めています。

もうキャリアの回線を持っていないので、キャリア本体の速度はわかりません。
(自宅の空中線を改造したSIMルーターに楽天モバイルのSIM挿して使っているけどね。自宅の改造したルーターの通信速度はかなり速いよ。DL:110Mbpsくらい。マルウェア検体送信用。月に1TB以上通信してるけど規制かかってない。)

一月にどのくらいの容量を使って、どのくらいのスピードを望んでいて、どれだけの価格のものにしたいかが分かれば、自ずと自分に向いている通信事業者が分かってきます。

たくさん容量を使って楽天モバイルのエリア内なら楽天モバイル、1択。
三木谷キャンペーンもやってるしね。
ただし、通信が不安定な箇所多々あり。

電話だけでいいなら日本通信SIM、1択。
電話はプレフィックスじゃなくてHD音質だからね。
ただし、お昼は回線が使い物にならないくらい遅い。

5GB程度の容量で1000円以下の通信事業者というのであれば、IIJmio、1択。
6ヶ月割引をやっているしね。
プレフィックスっていうこと以外、悪いところが見当たらない。

速度重視で3GBまでだったら、LINEMO、1択。
LINEアプリがデータ消費なしに使えるしね。
3GB以下、月990円。
使ったデータ量で料金が変わる段階制プラン。
ただし、月3GBを超えると月額料金が2090円にアップします。

家族でシェアをして、店舗があったほうが良いなら、イオンモバイル、1択。
家族で容量をシェアできるからね。
店舗だとSIM発行料は3,300円だけど、ネットだと送料が取られる。
なので店舗で契約をしたほうが良いです。
ただし、全体的に格安SIMの中ではお値段が高め。

au、docomo、SoftBank、Ymobile、UQモバイルは、通信速度は速いですが、金額が高くなるのでおすすめしません。

ちなみに、au、docomo、SoftBank、Ymobile、UQモバイルを契約していた時があり、都市部で強いのがSoftBank系で、山間部に強いのがdocomo系で、田舎の平野が強いのがau系です。
昨日も書いた通り、都市部ではdocomo系は全く駄目です。
Posted at 2025/09/18 17:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月18日 イイね!

名古屋に行ったけど、特にはどこにも行かなかった。

名古屋に行きましたが、特にどこにいったわけでもなく、名駅周辺をブラブラとしていました。

友達と会って、案内してくれたのですが、名古屋から離れることなく近間で完結。
昼もまさかのマック。
ナナちゃん人形とかにもいったけど、平日の混んでない時間だったせいか、人が思ったよりも少なかった。

夜は帰りの電車の時間もあるので、また近間で済ませようかと思っていたら、友達が夜は楽しもうとかわけのわからないことを言ってきて、名駅周辺の泡のお店の激安店を紹介してくれました。
結論は楽しかったのですが、1万5千円以下でお風呂を楽しめたのは驚きでした。

帰りは名古屋から米原まで新幹線で行って、米原から敦賀まで特急で行って、敦賀から新高岡まで新幹線で行って、新高岡から高岡まで城端線で行って、高岡から石動まで、あいの風とやま鉄道で行きました。
片道1万1千円ぐらいでした。
石動駅の駐車場代金が1,500円だったのでありがたかったです。

何しに行ったわけでもなかったけど、楽しかったよ。
Posted at 2025/09/18 12:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月17日 イイね!

他人を目指さず、最高の自分自身を目指す。

他人を目指さず、最高の自分自身を目指す。

以前、人から聞いたことで、「他人を目指すことなく、最高の自分自身を目指すものだけが、最後には生き残れる」という言葉があります。

他人を目指したくなってきますが、目指したところで他人なので自分ではないですから中途半端になって終わっていきます。

目指すのは他人でなく、最高の自分自身であることに気づけば、幸せに近づくことができます。
Posted at 2025/09/17 02:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月17日 イイね!

名古屋駅でドコモ回線はパケ詰まりで使えません。

結論:名古屋駅でドコモ回線はパケ詰まりで使えません。

ナップサック、サーフェイス1台とスマホ3台持ちで名古屋へ旅行中。
名古屋駅のホームでドコモ回線(イオンモバイル、日本通信SIM)はパケ詰まりで全く使いもんにならず、渋々au回線(マイネオ)で24時間データ使い放題を購入して通信をする羽目になりました。

富山県の田舎ではドコモ回線は速いんだけど、都会(名古屋)に行ったら遅い遅い。
auはまともに使えてたので、ドコモは都会では駄目なんだなと実感させられました。

ちなみに今日は名古屋のホテルで1泊しています。
安くあげるためにブティックホテルでの宿泊。
今回は車での移動ではないので、泊まるのなら宿泊料金を先に支払ってくれと部屋電話で言われ、先にお支払い。
驚いたことに最近のラブホテルってクレジットカードでも支払えるんだね。
宿泊料金:7300円(安っ!)
ただ、食事を注文したので、その料金は明日の朝に支払うことになるらしい。
初めてラブホの自動精算機を使った。
なんだかそれだけでも感動した。
ビデオオンデマンドも充実しており、普通に1日でも過ごせそうだ。
なんだか都会のラブホってすごいんだね。
料金を踏み倒して逃げられないように鍵がかかった。

元々、ホテルを探してから名駅周辺に来てるから良かったものの、そこらで行き当たりばったりでホテルを探したら高いホテルに泊まることになっていたと思う。

ただ、この泊まっているラブホのレビューで幽霊が出るとかキシキシ音がするとかいうものがあったが、それはラブホテルで行われている、きしむベットの上で優しさを持ち寄るような行為のせいだろうと思ってきたら、結構古いラブホで普通に歩くだけでもキシキシいっているような部分もあり、ただ古いだけじゃねかよーと来て感じました。
料理(レイチンだろうけど)は普通にうまいし、アメニティグッズやコスメも充実していて、建物の古さだけを我慢すれば普通に良いホテルではないかと感じました。
エロ本の数が多く、日本人から外国人向けまで多種多彩なものが揃っています。
Wi-Fiの速度もかなり速く、Torブラウザを使ったダウンロードでも不快に思うことはありません。

安全のため、イオンモバイルのau回線(サーフェイスに搭載しているSIMがそれなので)を介してVPNを使って自宅の回線から投稿しています。
イオンモバイルのau回線は、速くて普通に使える程度の速度です。

今日はどこに行こうかな?
Posted at 2025/09/17 01:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月16日 イイね!

酒を飲む健康上のメリットはまったくありません。

結論:酒を飲む健康上のメリットはまったくありません。全く飲まないほうが健康に良い。ただ、酒飲みに酒を飲むなといっても無理。

最近の医学的研究によれば、酒を全く飲まないほうが飲んだ人よりも長生きできるとの結果があります。
少しの酒でも体に悪く、酒は百薬の長ならぬ、酒は百悪の長です。

長く生きたところで、苦しみ抜いて長く生きても苦しいだけだ、と思われるなら酒をたくさん飲んで、タバコをバンバン吸って、排気ガスまみれになって、塩分をガブガブ取り、糖分をたくさん摂取して生きれば少しは短命になれるかもしれません。

酒は癌のリスクを高めます。
そりゃそうです。
アルコールが体内でアセトアルデヒドに代謝されるわけですから、アセトアルデヒドは発がん性があるので、がんになりやすくなって当然です。
さらに、アルコールは血管にダメージを与えるので、動脈硬化を促進します。
次いで、心臓に悪影響を与え、不整脈のリスクが増大します。
また、アルコール摂取はレニン・アンジオテンシン系を活性化させることで血圧を上昇させ、アンジオテンシンIIの産生を増加させます。初期の血管拡張作用とは異なり、習慣的な飲酒や大量の飲酒は、交感神経の亢進や内分泌系への作用などを通して、血圧の慢性的な上昇につながります。

これだけ悪い事ずくめでも飲みますか?っていうところなのですが、かの福沢諭吉さんですら、どうやっても酒をやめられなかったのですから、それだけアルコール依存は大変だということです。

私の経験則から言わせると、酒・暴力・女あそび(男あそび)・ギャンブル・金遣いは、どう変えようと思っても絶対に変えられません。
どんな高等教育・高等訓練・刑罰が下っても変わりません。
Posted at 2025/09/16 01:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「真子のシルエイティ」を知る若い初心者 http://cvw.jp/b/3719661/48752271/
何シテル?   11/07 07:01
Morleyです。 かなり変わった性格をした、あまのじゃく、へそ曲がり、偏屈男です。 好き嫌いあると思うので、好きな場合はとことん好いてください。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ アクア 変態アクア (トヨタ アクア)
トヨタ アクア に乗っています。 フロントのドラレコ3台とリアのドラレコ4台の変態仕様自 ...
ダイハツ ムーヴ 母親のムーヴ (ダイハツ ムーヴ)
母親の車です。 納車してから2年間の間は、空いているときは使っていいとのことで、しばしば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation