• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Morleyのブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

お金は身の丈を超えない程度に循環させるのが大切。

お金は身の丈を超えない程度に循環させるのが大切です。

何のために貯めているのか分からないのに、ただひたすら漫然とお金をためているのは、ただのアホです。

身の丈を超えた身の程知らずも、ただのアホです。

身の丈を超えない範囲でお金を世の中に回すのが最も良い人です。
そんな人にはちゃんとお金が戻ってきます。

どんな決済方法でもいいけれども、使いすぎず使わなさすぎずが最も良い。
Posted at 2025/07/01 00:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月30日 イイね!

パソコンを買ったことの証明を添付しておきます。

パソコンを買ったことの証明を添付しておきます。パソコンを買ったことの証明を添付しておきます。
嘘じゃないよということの証明です。
ハッタリ野郎だと思われたら心外なので、証拠を示すのが一番です。
Posted at 2025/06/30 23:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月30日 イイね!

悪人には友多し。

悪人には友多し。

これは、ものすごく当たっている。
今までであった悪人は全て群れをなして友が多い。

残念ではあるが、友が多い人にろくな人はいない。
嘘ハッタリでまかり通っている部分が多く、ろくな人間でないことのほうが多い。
うわべではいいことをいうが、中身は空っぽということが多い。

友が多くて自慢している人は、自分が悪ですと言っているのと同じことに限りなく近い。
Posted at 2025/06/30 23:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月30日 イイね!

パソコンがぶっ壊れた。

メインのパソコン(NEC LaVie)のマザーボードがぶっ壊れた。
原因は不明。
マザーを取ろうと問屋に連絡したら、マザーだけで5万円するという。
もう、4年も使ったし、いいやと思ったので、新しいパソコンを買うことにした。

「ASUS ノートパソコン Zenbook S 16 UM5606WA 16型 AMD Ryzen AI 9 HX 370 メモリ32GB SSD 1TB Windows 11 重量 1.5kg Wi-Fi 7 Type-C給電対応 有機ELパネル搭載 カードリーダー Copilotキー搭載 AI PC UM5606WA-AI9321GR/A」という商品がヤマダ電機の実店舗の現金値引きで25万8千円だったので、即購入した。
Amazonより2万円も安いのはすごいと思った。

画面の色がちょっと独特な感じだと思ったけれど、慣れれば問題ないだろう。
約26万円も使ったから、しばらくは倹約節約モードで行こう。
ということで、Amazonでも見るかな(笑)
Posted at 2025/06/30 01:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

こころの治療薬ハンドブック 第15版

こころの治療薬ハンドブック 第15版こころの治療薬ハンドブック 第15版

いつも発売されてからすぐにこの本を買っていたのだけれど、今年は買いそびれていたので、Amazonで購入した。

精神科でよく使われる薬剤が載っているので、興味本位で暗記している。
別に意味はまったくない。

私の通っている金沢医科大学病院の精神科の先生は薬全般をよく覚えているので、流石だと思う。
まあ、いつも使っている薬だから暗記しているんだろうが、すごいことだ。

以前、富山の医院(個人病院)で私の精神科の薬を1つ1つ「今日の治療薬」で調べていた医者がいたが、この先生本当に大丈夫なのかと思ったのが印象的だった。
結局その医者で出たのが「フロモックス」と「ミヤBM」で普通の薬だったらどれも干渉しないでしょうよという処方だった。

フロモックス、バナン、セフゾン、メイアクト、トミロンなどの第3世代セフェムは腸管での吸収率が悪く、ほとんどうんこになる。
ただ、吸収された分の効果は大きく広い範囲の菌に効き目がある(高スペクトラム)。
第3世代セフェムを嫌う医者がいるが、ちゃんと用法用量を守っていれば、効果的な薬の一つだと思っている。
第1世代セフェムのケフラールやテトラサイクリン系のミノサイクリンはバイオアベイラビリティーが高いから大学病院ではよく使われるが、開業医はあまり使わない傾向にある。

ひどい開業医になると最初から高スペクトラムのキノロン系のクラビット、オゼックス、バクシダール、グレースビットなどを使う。
これは褒められた処方ではない。
キノロンは、最後の最後に使うべきであって、最初から使うべきではない。
ただ、クラビットはよく使われる薬剤だから、耐性菌の出現に注意して使うべきだと思う。

膀胱炎には、クラビットは効かない。
クラビットを乱用されたせいだ。
もう耐性化してしまっていて、クラビットの効果はない。
膀胱炎に対しての
第1選択薬は、ST合剤です。
第2選択薬は、第3世代セフェムです。
第3選択薬は、オーグメンチンです。
第4選択薬は、グレースビットです。
第5選択薬は、ファロムです。
重症の場合は、セフトリアキソンの点滴も視野に入れます。

何事も乱用は良くない。
適切に使ってこその薬剤です。
Posted at 2025/06/29 16:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「他人を目指さず、最高の自分自身を目指す。 http://cvw.jp/b/3719661/48659629/
何シテル?   09/17 02:32
Morleyです。 かなり変わった性格をした、あまのじゃく、へそ曲がり、偏屈男です。 好き嫌いあると思うので、好きな場合はとことん好いてください。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクア に乗っています。 ド・ノーマルな車です。 違法な改造をするつもりは一切あ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation