• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Morleyのブログ一覧

2025年06月02日 イイね!

クレカの審査に通る秘訣

延滞・支払遅延・金融事故を絶対にしない。
年収が250万円以上ないとダメなカードがあるので、年収は程々に多いほうがいい。
3枚カードを作ったら、6ヶ月間以上間を空ける(申し込みブラックを防ぐ)。
キャッシング枠は0万円がよい(審査が速くなる)。

基本的には、これだけを守れば問題ない。
cicに不具合や不都合や問題が記載されてしまったら、通常のカードは、ほとんど発行は無理。
現時点でcicインターネット開示は不具合により使用できなくなっているので、郵送による開示しかできない。

ただ一つだけ「ACマスターカード」だけは物凄く判断基準が緩い。
私は作ったことはないが、自己破産したあとにも普通に作れたという情報がある。

実は、アメックスのグリーン(雨緑)も比較的作りやすい。
審査が独自基準だから、通常のカードで審査に落ちても雨緑には通ることがある。

cicに不具合情報があったら、楽天カードやイオンカードすら落ちる。
知人で落ちたやつがいてcicを見たら、スマホの支払延滞が何回かあった。
そりゃ無理だろといったら、どうにかしてクレカが1枚必要なんだよ!といわれ、「ACマスターカード」に申請したら、すぐに通った。
それほど判断基準が緩い。
Posted at 2025/06/02 20:56:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月02日 イイね!

20代の自分からすると、こんなに自分がキャッシュレス決済を使っているとは思いもしない。

今まで、クレカを申請して1度も審査落ちしたことがありません。

延滞・支払遅延・金融事故など審査とって不利に働くことは1度も起こしたことがありません。
一般人程度の年収はあるので、それも問題ありません。

22歳のときに初めてクレカを作りました。
確かイオンカードだったと思います。
ETCカードが欲しくてクレカを作りました。
その当時はキャッシュレス決済はあまり盛んでなく、私も現金主義でした。

30歳のときにキャッシュレス決済が流行り始め、私もキャッシュレス決済をするようになりました。
30歳くらいのときは、クレカを30枚くらい持っていた。
ポイントのために作ったものがほとんどだった。
流石に持ち過ぎだろうと思って35歳くらいのときに断舎離して、現在の枚数に至っています。

JAFカードを含めれば、それでも12枚のクレカを持っています。
今は利用価値のあるものしか残していないので、これ以上の断捨離はしないと思います。

最近は、ポイントとかあまり考えなくなったな~と思っています。
昔は、少しでもポイントが付けばいいと思っていましたが、今は面倒なことは御免こうむるというような感じです。

20代の自分からすると、こんなに自分がキャッシュレス決済を使っているとは思いもしないでしょう。
Posted at 2025/06/02 18:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月02日 イイね!

JAF・JCBカード、審査が通った。

「このたびは「JAF・JCBカード」にお申し込みくださり、誠にありがとうございました。お申し込みされたカードの入会判定が完了し、カード発送の準備をしております。カード発送予定日は入会メッセージボックスの「カード入会判定結果のお知らせ」をご確認ください。」だそうだ。

審査が通ってよかった。
てか、通らなかったらおかしいだろ。
Posted at 2025/06/02 15:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月02日 イイね!

オイルもオイルエレメントもオートバックスの普通のものを使っている。

オイルもオイルエレメントもオートバックスの普通のものを使っている。

前までは、知り合いの車屋さんでしてもらっていたのだけれども、病気で辞めちゃったので、会社自体がなくなった。
一応、他にも知っている車屋はあるのだけれど、オイル交換がやたらに高い。
なので、オートバックス任せ。

オイルはオートバックスの量り売りの0W-16( SGペリコ 0W-16 -1500cc)だし、オイルエレメント(FG オイルフィルター T-31)もオートバックスの普通のものを使っている。
それでも13万キロ壊れていないから大丈夫なんだと思う。
Posted at 2025/06/02 02:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月02日 イイね!

株収入は月3万円ほど。

株収入は月3万円ほど。

大した金額ではない。
ただ、これだけを稼ぐために資本金が結構必要なのだ。
仮に配当利回りが1%だったら、(12×30,000)/0.01=3600万円必要です。
株をやったことがある人ならわかると思うが、コンスタントに収入を出すためには配当利回りが低いものを選ぶ必要が出てくる。

私の場合、平均の配当利回りは2%程度で抑えられています。

現実の世界では、親や兄弟や知り合いにも株取引をしていることを言っていないが、こっそりと取引をしている。
Posted at 2025/06/02 01:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車は背伸びせず現金一括で買うに限る。 http://cvw.jp/b/3719661/48777890/
何シテル?   11/22 00:54
Morleyです。 かなり変わった性格をした、あまのじゃく、へそ曲がり、偏屈男です。 好き嫌いあると思うので、好きな場合はとことん好いてください。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 56 78
910 1112 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ アクア 変態アクア (トヨタ アクア)
トヨタ アクア に乗っています。 フロントのドラレコ3台とリアのドラレコ4台の変態仕様自 ...
ホンダ フリードハイブリッド 父親のフリード (ホンダ フリードハイブリッド)
父親の車です。 過去にMorleyが使っていた車を以前に父親に無償譲渡しました。 父親の ...
ダイハツ ムーヴ 母親の旧型ムーヴ (ダイハツ ムーヴ)
母親が乗っている旧型ムーヴです。 ノーマル仕様でCDオーディオとPNDがついているぐらい ...
ダイハツ ムーヴ 母親のムーヴ (ダイハツ ムーヴ)
母親の車です。 納車してから2年間の間は、空いているときは使っていいとのことで、しばしば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation