• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うらてんの愛車 [バーキン ケント1600]

整備手帳

作業日:2025年6月14日

エアクリのボトムプレート交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
初期不良ということで届いた交換品のボトムプレートを取り付けます。
(物は2週間前くらいに届いていました)
2
初期不良の方は、こんな感じで支柱が剥がれました。
3
雑にふさいでいた養生テープを剥がして
4
ガスケットは再利用
5
新しいボトムプレートをつk…また↓の穴が合わず入らない。
またかよw
6
リューターで削ります。
7
気を取り直して取付再開
8
ファンネルつけて
9
エアクリつけて…
10
ボルトの受け側つけるの忘れてました
11
またエアクリつけて
12
蓋をして完成。

また剥がれませんように!
13
6/16追加
工程8.5.ファンネル固定
ファンネル(のOリング)に爪をひっかけてボルトでとめる。
14
6/16追加(捕捉です)
K&Nエアクリーナー(品番:56-1350)の同梱物たち。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LSDのイニシャルトルクの簡易測定

難易度:

アルミホイールの塗装

難易度:

遡ること2025年5月25日 最初に取りかかったのは、生命線、ライトとランプの ...

難易度:

遡ること2025年5月10日 最初の購入品

難易度:

遡ること2025年6月1日 マフラーの消音

難易度:

キャブのセッティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月15日 7:16
楽しまれてますね^_^
K&Nエアクリーナーの固定、ファンネルをOリングと爪で止める代わりにガスケット挟んで外から吸わせない仕様に変わったようですね。
ファンネル固定は差し込むだけでしょうか?
コメントへの返答
2025年6月15日 18:06
工程には書いてませんが抜け止めついてますよー(Oリングと爪)
2025年6月16日 6:56
あ、失礼しました^_^;
ガスケットがあるのが標準って事ですね。
コメントへの返答
2025年6月16日 8:04
あぁ、そっちか!
私の書き方がわかりにくりですね。
後ほどブログ側に補足記事でも書きますねー

プロフィール

「[整備] #ケント1600 キルスイッチの絶縁&配線抜け対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/3721666/car/3734217/8264090/note.aspx
何シテル?   06/14 12:12
とりあえず登録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
バーキン ケント1600。 2025.03納車。 2025.01納車予定が納車整備もれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation