• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うらてんの愛車 [バーキン ケント1600]

整備手帳

作業日:2025年6月14日

キルスイッチの絶縁&配線抜け対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日工事現場で停まったトラブルの主原因なキルスイッチ。
作業前はこんな状態
2
まずは副原因のイグナイターの+配線を抜けないように処置(雑w
3
キルスイッチを元の位置に再取り付け。
ワイパーユニットとの隙間は5mmくらいで取付角度変えると接触し通電する。
4
手持ちの5mm厚のゴム板を適当にカット
5
キルスイッチとワイパーユニットの間に差し込んで…
6
垂れ下がった部分を丸めてパネル裏にテープ留め。
こんなんでええやろ
7
本取り付け後、動作確認し問題ないことが確認できました。
天気がいいときに試走して落ちないか確認します。
8
作業中に気になったワイパーユニットの外れてる配線。
なんだろコレ?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

遡ること2025年5月25日 最初に取りかかったのは、生命線、ライトとランプの ...

難易度:

遡ること2025年5月10日 最初の購入品

難易度:

アルミホイールの塗装

難易度:

遡ること2025年6月1日 マフラーの消音

難易度:

ブレーキパッドの交換

難易度:

LSDのイニシャルトルクの簡易測定

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月15日 20:31
ワイパーモーターの接点は4つあるので、外れている白/赤と青のコードは、ワイパーモーターの2つと思います。
以下URLの配線図写真の左下、7Xの箇所でしょう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1610930/blog/47701853/
ちなみにキルスイッチの配線は、マイナスではなくプラス配線でしょうか?プラスだと他に接触すると、ショートして最悪火災につながるリスクがあるのでマイナスでやるのが基本です。
コメントへの返答
2025年6月16日 6:38
アドバイスありがとうございます

私も配線図(ミズシゲさん作)を見てみました。
ワイパーのHi側の配線かも…?って感じですね
(ワイパーってHiとLoあるんですかね、これ?)

キルスイッチの確認をしたところマイナス配線からとってました(おそらく純正)

プロフィール

「[整備] #ケント1600 キルスイッチの絶縁&配線抜け対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/3721666/car/3734217/8264090/note.aspx
何シテル?   06/14 12:12
とりあえず登録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
バーキン ケント1600。 2025.03納車。 2025.01納車予定が納車整備もれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation