• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ST225の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

雨漏り対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
トランク内の底に水が溜まっていたような痕を確認。写真にある黒いスジ状の汚れがそれ。
みんカラ諸先輩方の情報を見るにおそらく雨漏り。
この時点では深い水たまりができることはないようですが、念の為やれる対策をやっておくことにします。
2
まず定番(?)のルーフの隅のコーキング割れ。写真を撮り忘れたのでこんな感じになっていたというイメージです(赤矢印の先に割れがあります)。4箇所全て見事に割れていました。
ルーフモールを取り外し、割れているコーキングをリュータで少し除去。余計なところへはみ出さないようマスキングをしてからコーキング材を擦り込むように塗布。
3
使ったコーキング材はこれ。上塗り可能、車補修用として売られている、たまたま家にあった、というのがこれを選択した理由です。
乾燥後適当な色のタッチアップペンにて塗装。
4
水色矢印が今回塗布したコーキング材(上塗り後)です。
5
次はネジ部。本当にここから滲むことがあるか不明ですが、そういうこともあるらしいので念のため対策をします。
写真青色矢印のネジに少しだけコーキング材を塗布してからねじ込みます。
テールランプ固定ネジ(写真黄色矢印)は裏側にパッキンがあるのでコーキング材塗布はしません。
6
次はテールランプ。
位置決めピンが刺さるグロメットのパッキンが痩せているので新品に交換。
7
新品のグロメットはパッキンの厚みが2mm弱あります。もともとついていたものは薄くなっていました。しっかりした止水構造ではないとはいえ、新品にしておけば、ある程度大丈夫でしょう。
あとは配線の引き出し部カバー等に傷がないか確認します。
8
前述のテールランプ固定ネジ部パッキンの状態を確認。私の車はパッキンが潰れて硬化し役目を果たしていなさそうだったので、その辺にあった1mm厚シリコンゴムをリング状に切り出し、はめておきました。(水色矢印部)
9
最後にリアバンパー内側に隠れているベンチレータの周囲のパッキンを交換。水色枠で囲った部品。左右に1個ずつあります。パッキンが痩せて雨漏りする可能性があるとのことです。
10
ベンチレータの周囲に貼ってあるパッキンを剥がし、粘着剤付きエプトシーラを細切りにしたものを1周貼っておきます。
水色矢印部のスポンジ状のものがパッキンがわりのエプトシーラです。今回は5mm厚のものを使用。
11
というのを2023年に行いました。
ルーフの隅に水をかけたら浸みてきたのでそこは確実に雨漏りしていたのですが、他の箇所は漏れる可能性があるのでやっておいたという感じです。
その後雨漏りは確認できておりません。
水が漏れてきたことを確認できるよう、濡れたら赤く変色するシールを貼っていますが今のところ変化なしです。
12
やっていて気がついたことですが、もともと車に塗布されているコーキング材が糸を引いてベンチレータがはまる部分、ちょうどパッキンが当たるところに付着していました。
こういうのも雨漏の要因になるんちゃうの?と思った次第です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マッドフラップ取り付け

難易度: ★★

アブソーバ、フロントバンパーロアのネジ補充

難易度:

Second Stage ガーニッシュ類取付

難易度:

ボンネットスポイラー取付

難易度:

ドルフィンアンテナを取り付ける

難易度:

リアバンパーカット加工!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ 小ネタ サイドシル傷対策 ピラー黒化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3722838/car/3736310/8329611/note.aspx
何シテル?   08/12 16:44
ST225です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC32Sに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation